畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモ苗床の落ち葉を拾ってきました。

2024-01-17 06:00:00 | サツマイモの栽培


落ち葉6袋を集める(写真クリックを)


苗床づくり
の落ち葉を拾ってきました。 サツマイモは種芋から苗をつくって栽培しており、毎年1月に落ち葉を持ち帰るようにしています。


集めた落ち葉をゴミ袋に入れて持ってくる。


暖かった為か落葉が早かったようで、例年より少なくて集めるのが大変だった。


6袋を持ち帰る、左の木枠がサツマイモの苗床になります。

落ち葉は苗床に使用するもので、堆肥の発酵熱を利用してサツマイモを萌芽させています。
毎年拾いに行っている森林公園に行きましたが、暖冬の為か落葉が早かったようで、落ち葉は少なくて集めるのは大変でした。
1月下旬までに苗床を準備して、2月には苗床に堆肥を仕込み、3月には種芋を伏せ込むことになります。
種芋は保存しており、少しずつサツマイモの栽培が進んでいます。

 (苗床の切り返し2/22) (種芋の伏せ込み2/28) (これまでのサツマイモ栽培) 


コメント    この記事についてブログを書く
« キャベツ1回目の種まきをし... | トップ | ブロッコリーの収穫が続いて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サツマイモの栽培」カテゴリの最新記事