goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

トウモロコシは2回目を植え、3回目の種まきも。

2020-03-27 05:00:00 | トウモロコシの栽培


トウモロコシの一つ目の畝(写真クリックを)

トウモロコシ2回目を植え、3回目の種まきをしました。 これで1つ目の畝への植えつけ種まきは終わりに、2つ目の畝準備に取りかからねばなりません。 


掛けているトンネルをめくると1回目に植えた15株が、寒い日もありましたが元気に生長中。


2回目の苗をセルトレーから抜いて植え穴に並べてから植える。


残りの10穴に2粒ずつ播種。種が余りそうなので2粒ずつにする。不織布を掛けて水やりする。

苗は3月11日にトレー播きしていたもので、13株が発芽し生長、これからも暖かい日が続くようなので大丈夫でしょう。
3回目の種まきとして畝の残り10ヶ所に2粒ずつ播種、1回目の15株と2回目の13株、3回目の種まきした10ヶ所で合計38株になる予定です。 
次の作業は、隣の大根を収穫して2つ目の畝を準備して、直播きで3回に分けて種まきするつもりで、美味しいトウモロコシを途切れることなく食べ続けられるようにします。
早く栽培すると虫の害は少なく、きれいなトウモロコシが収穫できるので、最近は早く種まきして早く収穫するようにしています。 (昨年6月の収穫)
これまでのトウモロコシ栽培)(畑・畑・畑の栽培)(前のブログ畑・畑・畑へ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« トマトの雨よけビニールを張... | トップ | マルチ栽培の「ジャガイモ」... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fureai)
2020-03-27 10:07:11
2粒まきにした後、成長したら1つにしますか。それとも、何もせずそのまま大きくしますか。その場合、気を付けることはありますか。参考のために、教えてください。よろしくお願いします。
返信する
畑・畑・畑 (fureaiさんへ)
2020-03-28 04:41:30
閲覧いただきありがとうございます。
発芽して少し生長したら1株にします。抜かずに切り取りとっています。
時々は1株にするのを忘れて2株で生長することもありますが、実が小さくなることもあるので1株栽培がいいとおもいます。
私は1株1果の栽培をして大きくて実の詰まった大きなトウモロコシを収穫するようにしています。その為に、摘果するようにしています。その様子は記事にするつもりなので閲覧してください。
 「これまでのトウモロコシ栽培」をクリックして遡って記事を見ていただければ、昨年、一昨年のトウモロコシの記事を見ていただいても分かるとおもいます。
返信する

コメントを投稿

トウモロコシの栽培」カテゴリの最新記事