キュウリの支柱はパイプで作りました。 4月4日の畝づくりに続くもので、これで植えつけはいつでもすることができます。
キュウリ支柱5組を組み立てる、長いので穴を掘って立てることに
キュウリ支柱をなんとか組み立てて設置する。 雨の降る前なので埃っぽくなっている。
キュウリネットをピンと張る。 右はソラマメ、左はインゲンの畝。
昨年までは、竹の支柱にキュウリネットを張って栽培していましたが、竹は腐ってしまうのでなんとかしなければと思っていました。
ホームセンターで「キュウリパイプ」なるものがあったので購入することに、このパイプは2畝に跨がるように設置するのですが、畝づくりが先になり今年は支柱を広げた形での設置になりました。
形はトマトの雨よけに使っているものとほとんど同じで支柱が長いので、穴を掘って埋めるようにしました。
ネットも張り終えたので、苗のポット上げも終わっており、気温などをみながら植えつけ時期を決めたいと考えています。
(これまでのキュウリ栽培) (畑・畑・畑の栽培様子) (前のブログ畑・畑・畑へ)