goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ほうれん草2回目の種まきをしました。

2023-09-28 05:00:00 | ほうれん草の栽培


1回目に続けて播種(写真クリックを)

ほうれん草2回目の種まきをしました。  8月18日に播いた1回目は帰郷している間に枯れたりコオロギに食べられたりしてしまい、9月始めに播き直しました。 


今回までは暑さに強いタフスカイを1穴に5粒ずつ播きました。


播種後はふるった土で覆土して籾殻燻炭を被せておく。


手前が播き直した1回目に続けて播く。左のオクラで暗くなっており間もなく切り倒します。

夏の暑さは半端でなくて、帰郷していて管理もしなかったので枯れたりしたので、1回目は播き直したものです。
少しずつずつ秋らしくなってきたので、ほうれん草の生長もよくなるでしょう。
2回目の種まきまは、8列40穴に5粒ずつ播種して、ふるった土で覆土し籾殻燻炭も被せておきました。 
今年は少量の種まきにして ずらして何度も播くことにするので、2回目も 少しの種まきになりました。
種は「タフスカイ」で暑さに強いので今回までは使いましたが、次からは秋まきの「福兵衛」にします。

 (1回目の種まき) (昨年の初収穫は11/3でした) (これまでのほうれん草栽培

コメント

ほうれん草1回目の種まきをしました。

2023-08-18 04:00:00 | ほうれん草の栽培


40穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草の種まきをしました。 今年は8月中旬の種まきから始めることにして、暑さに強く夏場の栽培もできる「タフスカイ」を播きました。


8月14日に完成した畝の8列40穴を整える。 種は暑さに強いタフスカイ。


種まき後、覆土して籾殻燻炭を被せて水やりをする。


コオロギなどを防ぐ為に網かけする。 日差しが強いようなら遮光ネットも掛けます。

台風の影響で、雨が降るようになり多少涼しくなりましたが、まだまだ日差しの強く暑い日が続きそうな時は遮光ネットを掛けるつもりです。
昨年の反省で、少量の種まきを何度もずらして播くことにするので、1回目は40穴に200粒の種まきになりました。
種は「タフスカイ」、エボプライム処理がしてあり水分の吸水性を向上させる、と記してあり真夏でも栽培しやすいとあります。

 (昨年2回目の種まき9/12) (これまでのほうれん草栽培) 

コメント

ほうれん草一つ目の畝が完成しました。

2023-08-14 04:00:00 | ほうれん草の栽培


マルチ畝が完成(写真クリックを)

ほうれん草の一つ目の畝が完成しました。 8月中旬から種まきするように取り組んでおり、間もなく1回目の種まきをします。
白菜、大根、秋インゲン、ニンジンに続いて畝が完成、秋冬野菜の準備が進んでいます。


オクラとゴーヤーの間に準備を始める。まだ左にスイカのネットが見える。


雨が降ってから化成肥料をまいて最後の耕耘をする。


畝を整えてマルチを張る準備をする。

2畝を予定しており、ずらして来春まで種まきして、途切れること無く収穫を続けられるようにする予定です。
8月始めから準備を始め、まず一つ目のマルチ畝が完成、オクラ、ゴーヤーなどに囲まれて日陰も出来るので、よく発芽するとおもいます。
暑さに強い種も購入してあるので、間もなく1回目の種まきをします。

 (昨年の2回目の種まき9/12)  (11月の種まきと収穫様子) (これまでのほうれん草栽培) 

コメント

ほうれん草は最後の種まきをしました。

2023-05-13 05:00:00 | ほうれん草の栽培


30穴に播種(写真クリックを)

ほうれん草は最後の種まきをしました。 昨年夏から数えて15回目になり、収穫は7月になりそうですが大丈夫でしょうか。


ほうれん草の最後の畝、ずらして種播きしており、しばらく収穫が続きます。


最後の畝の30ヶ所に種まきする。 奥から収穫している。


収穫は続いており、生長が早くて少し追われています。

5月になっての種まきは初めてで、収穫ができるか分かりませんが、残っていた畝の端に1穴5粒ずつ播いておきました。
一度に種まきすると収穫も一度になるので、ずらして何度も種まきするようにしており、5月になっても新鮮なホウレン草を食べられています。
種は、秋どり、春どりと収穫時期にあわせて品種を選んで播いてきましたが、今回は8月にも播いた暑さに強い「タフスカイ」を播いておきました。
収穫がちゃんとできたら、報告したいとおもっています。

  (収穫は続く3/22) (これまでのほうれん草栽培

コメント (2)

ほうれん草の種まき収穫が続いています。

2023-04-04 05:00:00 | ほうれん草の栽培


50穴に播種(写真クリックを)

ほうれん草の種まきが続いています。 昨年夏から数えて13回目に、種まきは ずらして繰り返しており収穫は続いています。


覆土後に水やりをする、左隣の12回目はすべて発芽しています。


収穫は続いており、柔らかくて美味しく食しています。


ホウレンソウの3畝、左畝は終わりに、収穫は2つ目の畝に、種まきはあと2回します。

3月になり暖かくて雨もよく降るようになり、よく発芽し生長も順調です。
3畝で栽培して、収穫は左の畝から真ん中の畝に、今回は右畝に2回目の種まきを、あと2回の種まきを予定しています。 
種まきは、いつものように1穴に5粒ずつ播き、ふるった土で覆土、籾殻燻炭を被せ、不織布を被せ、網掛けする、の手順でおこないました。
今後は生長が早まるので、収穫は早めにして柔らかくて美味しいホウレン草を収穫するつもりです。

これまでのほうれん草栽培

コメント