goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ほうれん草は今年最後の種まきをしました。

2023-12-21 06:00:00 | ほうれん草の栽培


45穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草6回目の種まきをしました。  種まきは今年最後になります。ずらして種まきしているので途切れることなく 収穫は続いています。 


播種後にふるった土で覆土し籾殻燻炭を被せてから水やりをする。


不織布を掛ける、支柱2本で抑えておく。 畝は二つ目になっている。


収穫は続いている、右の畝を収穫している、左畝は奥から種まきをする。

8月から ずらして種まきを6回繰り返してきました。
6回目は45穴に5粒ずつ計225粒を播き、いつものように「ふるった土」で土の量を調節しながら覆土し籾殻燻炭も被せておきました。
二つ目の畝になり、更にずらして春まで種まきをして、途切れることなく収穫ができるようにします。
収穫は続き、新鮮なほうれん草を美味しく食べています。

  (初収穫は10/28でした) (これまでのほうれん草栽培

コメント

ほうれん草5回目の種まきをしました。

2023-12-01 06:00:00 | ほうれん草の栽培


40穴に5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草5回目の種まきをしました。  収穫はつづいて美味しく食しています。 2回目、3回目は大きく生長しています。 


ホウレンソウの2畝、一つ目の畝は種まきが終わる、次から二つ目の畝に種まきする。


収穫は続いており美味しく食しています。


夏から種まきを5回おこない、次からは二つ目の畝に春まで種まきをします。

今後も少量ずつ種まきを続け、春まで何度も播くことにしており、ずらしての種まきは続きます。
5回目は一つ目の畝の残り400穴に5粒ずつ種まきし、いつものように「ふるった土」で土の量を調節しながら覆土し籾殻燻炭も被せておきました。
寒くなってきたので、4回目の種まきから不織布を掛けて発芽させることにしており、発芽後も掛けたままにしておきます。
収穫は続いており、新鮮なほうれん草を美味しく食べています。

  (初収穫は10/28でした) (これまでのほうれん草栽培


 畑は農閑期で作業は少なくなり、寒くなって畑で過ごす時間も短くなってきています。
 12月からは毎日投稿ではなくて、作業や収穫などがあった時のみ投稿します。

コメント

ほうれん草4回目の種まきをしました。

2023-11-13 06:00:00 | ほうれん草の栽培


5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草4回目の種まきをしました。  1回目は収穫しており、2回目は大きく生長し、3回目も発芽して生長しています。 


穴の土を少し出してからペットボトルで平らにしてから播種しています。


5粒ずつ播種してから「ふるった土」で覆土しており、その後に籾殻燻炭を被せています。


今年最も寒い日だったので、不織布を掛けることにする。その後に網をトンネル掛けに。

少量の種まきにして ずらして何度も播くことにしており、4回目は45穴に225粒の種まきになりました。
播種後は、いつものように「ふるった土」で土の量を調節しながら覆土し籾殻燻炭も被せておきました。
ほうれん草は秋から冬の野菜なので、生長がよくなってきたように感じています。
寒くなってきたので不織布を掛けて発芽させることにしました。

  (初収穫は10/28でした) (これまでのほうれん草栽培

コメント

ほうれん草は収穫が始まり畝も完成。

2023-10-28 05:30:00 | ほうれん草の栽培


初収穫しました(写真クリックを)

ほうれん草を初収穫しました。 それに二つ目の畝が完成しました。


10日ほど前から苦土石灰や牛糞堆肥を施して耕耘を始めていた。


一つ目の畝に並んで完成する。 右は先日収穫を紹介したレタス畝。


生長したほうれん草、手前から1回目、2回目、3回目(10/21播種)は発芽している。

収穫したのは「タフスカイ」です。 8月18日に播いた1回目は帰郷している間に枯れたりコオロギに食べられたりしてしまい、9月始めに播き直したものです。
少し大きめに生長しているのですが、柔らかくて美味しいものでした。
畝は、10日ほど前から準備を始め一雨ほしかったのですが、間もなく帰郷するので急いで完成させました。
種まきは、これからも何回もずらして播き続けます。
大根、エンドウなどの畝づくりを紹介してきましたが、今年の畝づくりは今回のホウレンソウ畝で終わりになりました。

  (3回目の種まき10/21) (これまでのほうれん草栽培

 

コメント

ほうれん草3回目の種まきをしました。

2023-10-21 05:30:00 | ほうれん草の栽培


5粒ずつ播種(写真クリックを)

ほうれん草3回目の種まきをしました。  1回目は生長して間もなく収穫に、2回目は発芽して本葉が出て生長しています。 


2回目に続けて8列40穴に5粒ずつ種まきしておきました。


1、2回目の株、1回目は間もなく収穫できるくらいに生長しています。


畝の様子、奥から種まきしている、右側にほうれん草二つ目の畝の準備を始めています。

秋らしくなり極端な暑さも無くなり、ほうれん草の生長がよくなってきたように感じています。
3回目の種まきは、8列40穴に5粒ずつ播種して、いつものようにふるった土で覆土し籾殻燻炭も被せておきました。
少量の種まきにして ずらして何度も播くことにしており、3回目も 少しの種まきになりました。

 (昨年の初収穫は11/3でした) (これまでのほうれん草栽培

コメント