goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ニンジンの畝が完成しました。

2022-08-04 04:00:00 | ニンジンの栽培


マルチ畝が完成(写真クリックを)

ニンジンのタネまき準備が終わりました。 少し遅くなっており、2日でマルチ張りまで終わって完成しました。


キャベツを片づけて準備を始める、苦土石灰、鶏糞、牛糞堆肥をまいて耕耘する。


長い栽培になるので、マルチ留めもしっかりしておく。


奥がニンジンの畝、残りにはべか菜と春菊を栽培します。右はスイカ、左は枝豆。

キャベツを片づけてから、苦土石灰、牛糞堆肥、鶏糞をまいて耕耘、次の日に施肥して耕耘して穴あきマルチを張って2日間で完成させました。 
夏の種まきなので、マルチを張るか張らないか迷いましたが、草取りが大変なのでマルチ畝にすることにしました。 
昨年はマルチなしの畝に種まきして、日除けをしたので発芽して苦労はしませんでした。
種まきは、一雨降ってからおこないます。 もし発芽しないようならマルチを剥いで種まきをやり直すつもりです。
ニンジン畝は、全体の1/4くらいで残りの畝には、べか菜と春菊を栽培する予定で、タネまき時期になったら施肥して畝を作ることになります。

 (昨年の夏タネまきの様子)  (これまでのニンジン栽培

コメント

ニンジンを初収穫しました。

2022-05-30 04:30:00 | ニンジンの栽培


初収穫する(写真クリックを)

ニンジンを初収穫しました。 2月5日に1回目の種まきをしてから ずらして計3回の種まきしてきました。


ニンジンの畝、左側から3回の種まきをしてきた。


ニンジン畝の周りの様子、左はキュウリ、右と手前はインゲン。


昨日の収穫です、大根、キュウリ、キャベツ、レタス3種、そしてニンジン。

真冬の2月に種まきしてから約110日での初収穫となりましたが、特に手もかからずに順調に生長しました。
1穴に3粒ずつ種まきし、間引きはせずに1~3本がくっついて生長、特に問題もないようなので そのままにしていました。
収穫したニンジンは、少し短いですが甘くて美味しいものでした、今後は必要な時に収穫していきます。
大根、レタス、キャベツの収穫は続き、キュウリとニンジンの収穫も始まり喜んでいます。

 (これまでのニンジン栽培

コメント

ニンジン最後の種まきをしました。

2022-04-03 05:30:00 | ニンジンの栽培


25穴に3粒ずつ(写真クリックを)

ニンジンは春まき最後となる3回目の種まきをしました。 1回目と2回目は発芽して生長、今回の3回目で春の種まきは終わりです。


1回目は大きく生長し1ヶ所だけ発芽していない、2回目は全て発芽していました。


覆土し籾殻燻炭を被せておく、暖かくなってきているので不織布はかけないことに。


網掛けして終わりにする。 右奥はレタス、周りは畝づくりが進んでいる。

1回目の種まきが2月5日2回目が3月4日でした、雨も降ったし暖かくなったので よく発芽していました。
3回目も25穴に3粒ずつ種まき、薄く覆土し籾殻燻炭を被せ、不織布は掛けずに網のトンネル掛けにしておきました。
収穫は5月中旬くらいになるので楽しみにしています。

 (これまでのニンジン栽培) 

コメント

ニンジン2回目の種まきをしました。

2022-03-04 06:00:00 | ニンジンの栽培


25穴に3粒ずつ(写真クリックを)

ニンジン2回目の種まきをしました。 1回目は2月5日だったので26日の間隔での種まきになりました。



3粒ずつ播いてから ふるった土で覆土、更に籾殻燻炭をかけてから水やりを。

1回目はぼ発芽していました。 寒さが続きましたがよく発芽しました。


不織布をかけ更に網掛けしておきました。 右隣は白菜です。

1回目は寒い日が続き心配していましたが、雨も降ったので発芽しました。
2回目も同じ「向陽二号」を25穴に3粒ずつ種まき、薄く覆土し籾殻燻炭を被せ、不織布を掛けてから網のトンネル掛けをしておきました。
次は約1ヶ月後に3回目の種まきを予定しています。 

 (これまでのニンジン栽培) 

コメント

ニンジン1回目の種まきをしました。

2022-02-05 06:00:00 | ニンジンの栽培


3粒ずつ播種(写真クリックを)

ニンジン1回目の種まきをしました。 1月29日に完成した畝の1/3に播種したもので、約1ヶ月おきに あと2回の種まきをします。


5列25穴に3粒ずつ播種、薄く覆土し籾殻燻炭を被せてから水やりをする。


不織布を被せてから網掛けする。 隣は白菜です。


夏まきしたニンジン、寒さで葉は枯れています、必要な時に掘り出しています。

雨が降ってから種まきを、と考えていましたが、降りそうもないので1回目の種まきをしました。
品種は「向陽二号」、収穫しているニンジンと同じで、甘くて美味しいので同じ品種に、いつものように一穴3粒ずつ播いておきました。
覆土し籾殻燻炭をかけ、更に不織布で被い、トンネル掛けしておきました。
寒い日が続いていますが、春の種まきはとても発芽率が良くしかもペレット種子なので大丈夫でしょう。
今後は、約1ヶ月おきに あと2回の種まきをする予定です。

 (これまでのニンジン栽培

コメント