goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キュウリが好調に、種まきも続けてます。

2020-07-06 04:00:00 | キュウリの栽培


収穫が多くなる(写真クリックを)

キュウリの収穫が好調になってきました。 7月2日の「収穫が続く」のどの写真にも写っているように、ほぼ毎日収獲が続いて、合計73本になっています。
4月の植えつけ前に育苗していた3苗が枯れてスタートで躓きましたが、種まきを続けて今では9株に、昨日は2ヶ所に直播きもしたので、これからも収獲は続くでしょう。


キュウリ全体の様子、奥から植えてきた、一番手前のあんどんは昨日直播きした。


左右の畝に1ヶ所ずつ直播きする、播種は全て1粒播きで、この後あんどん掛けする。


右は6月中旬に直播きして発芽している、左が昨日直播きし、あんどん掛けした。


横から見ると、右からずらしての種まきしたことが分かりやすい。

6月始めに直播きした2株、隣の方にいただいた1株、6月中旬に直播きした2ヶ所も生長し計9株に、新たに2ヶ所に直播きしておいたので、今後も収穫は続くでしょう。
残りの「種」が4粒あるので、2ヶ所ずつ2回、発芽して本葉が出始めたら次を種まきするを、あと2回おこなうつもりです。
 これまでのキュウリ栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

キュウリは収穫も増え、種まき続けています。

2020-06-24 04:00:00 | キュウリの栽培


7株になり生長(写真クリックを)

キュウリは育苗していた3苗が枯れてスタートで躓き気落ちしていましたが、急いで種まきした株も生長し、ほぼ毎日収獲できるようになっています。


2ヶ所に直播きする、4回目に種まきした株も伸び始めており、収穫は3本でした。


右側に4株、左側に3株、奥から植えたり種まきをしている、手前側に更に種まきをしていくことになる。


前日の収穫は3本、少しずつ収穫量が増え形のいいキュウリになってきている。

育苗して植えつけた1株は大きく生長し収穫の主軸に、急いでポット播きした2株も収穫できるようになり、直播きした1株は大きく生長し次の2株も伸び始め、計7株になっています。(5/13の記事)
収穫は、4日おきくらいが、2日おきに、更に毎日と増えてきており、昨日まで合計26本となり喜んでいます。
種まきは続けており、今回は5回目となり2ヶ所に直播きをしたので、これからも収穫は続くでしょう。
 
これまでのキュウリ栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

キュウリは1株が生長、植えつけと種まきも。

2020-05-13 04:00:00 | キュウリの栽培


自家製の1株だけが順調(写真クリックを)

キュウリは種まきをして育苗中の3ポットが枯れてしまい1株の植えつけになってしまいました。 あわてて種まきした2ポットが発芽したので小さいですが植えることに、1ヶ所には種まきをしておきました。


苗が枯れてしまい慌てて種まきし発芽生長してきた2株、小さいが畑の方が生長するとおもい植える。


4株にするために1ヶ所に種まきする、今後は直播きを続けることになります。


キュウリの状態、大きい1株、小さい2株、種まきした1ヶ所。順調に生長するといいのですが。

3月15日に種まきし育苗していた3苗が枯れてしまい気落ちしていました。
地植えにした1株はぐんぐん大きくなっており、こんなことなら枯れる前に早めに植えておけばよかったと反省しきりです。
慌てて種まきした2苗が発芽し生長し始めたので今度は早めに植え、1ヶ所に直播きをしておいたので、これから挽回するつもりでいます。
大きな1株、小さい2株、1ヶ所に直播きしたので、立派な支柱も作ったのだし気を取り直してキュウリ栽培に頑張るつもりです。
これまでのキュウリ栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

キュウリの畝と支柱ネットが完成しました。

2020-04-07 05:00:00 | キュウリの栽培


畝もネットも完成(写真クリックを)

キュウリの植え付け準備が終わりました。 少しずつ作業してマルチ張り、支柱とネット張りも終わり、植えつけを待つだけになりました。
収穫は500本以上を目指します。

3月末にブロッコリーを片づけてから苦土石灰と牛糞堆肥を施して耕耘する。 


1週間おいてから化成肥料などを施肥して丁寧に耕耘する。


畝を整えてマルチを張る。 今年は2畝での栽培になる。


キュウリ支柱5組を立てキュウリネットを張る、ピンと張ったので、しっかりしたネットができた。

ブロッコリーを片づけ苦土石灰と堆肥を施肥して耕耘、3月末には化成肥料を施肥して耕耘して少しずつ準備をしてきました。
畝は、2畝を整えて黒マルチを張った後、キュウリ支柱を畝を跨ぐように5組み立てキュウリネットをピンと張っておきました。
苗は3月15日に種まきして発芽生長しており、1回目は4株ですが、一度に何株も栽培して大量に収穫しても食べきれなくなるので、ずらして種まきを続けます。
収穫は、昨年は天候不順で350本ほどでしたが、一昨年は500本を上回る好成績だったので、今年は500本を超えるよう頑張るつもりです。 (昨年の収穫と種まきの様子)
これまでのキュウリ栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

キュウリ1回目の種まきをしました。

2020-03-15 05:30:00 | キュウリの栽培


トレーに4ヶ所(写真クリックを)

キュウリの1回目の種まきをしました。 40日弱後くらいに定植することになりますが、夏まで何回もずらして種まきを続けます。
雨が降ると種まきするを、ここ何日か続けていますが、昨日は雪まで降る寒い一日でした。


セルトレーの4ヶ所に1粒ずつの種まきをする。 へそを下にして播く。


タネ袋には15粒入りとなっていましたが16粒が入っていました。


発芽温度が高いので発芽育苗器に入れる、右は発芽し始めたトウモロコシ、左はスイカとキュウリ。

昨年は、9月末まで栽培して350本以上の収穫があり、今年も気合いを入れて取り組むつもりです。
品種は、これまでと同じ「VR夏すずみ」各種病害に強く作りやすい、一度にたくさん栽培しても食べきれないので、1回目は4ヶ所のみの種まきです。
種まきは、スイカ等と同じように「ヘソ」を下にして押し込みますが、キュウリの「ヘソ」は見分けるのが少々大変で間違わないように播いておきました。
種袋には15粒との表示でしたが16粒が入っており、1回目が4粒、以後2粒ずつ種まきして、計7回の種まきが出来るので7月まで種まきを続けます。(昨年の様子
昨年の収穫は9月末まで続きましたが、雨が多く暑すぎて一昨年の500本に比べて少なかったので、今年は沢山収穫できるように短い2畝にして頑張るつもりです。
これまでのキュウリ栽培)(畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント