goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キュウリ1回目の種まきをしました。

2023-03-19 05:30:00 | キュウリの栽培


今年も1回目は4ヶ所に(写真クリックを)

キュウリの1回目の種まきをしました。 4月末くらいに定植することになります。 その後は夏まで何度もずらして種まきを続けていきます。


種袋から種を出してみると、13粒とあるのに15粒も出てきて喜んでいます。


4セルに1粒ずつ播くことに、ヘソを下に押し込むように播いておきました。


発芽・育苗器に入れる、ピーマンは発芽し、スイカは土を持ち上げており順調です。

品種は何年も作り続けている「VR夏すずみ」、べと病やうどんこ病、ウイルス病に強く、長期間安定栽培でき、平均果長 21~22cmのキュウリです。
種まきは、スイカ等と同じように「ヘソ」を下にして押し込むように播き、乾燥しないように新聞紙を被せておきました。
高価な種なので、13粒入りが15粒も入っており喜んでいます。残りの11粒は ずらして種播きして収穫が途切れないようにします。
間もなく畝づくりの準備を始めて、4月中旬くらいには支柱ネットまで完成させるつもりです。

 (昨年7月の様子7/5) (昨年8月の様子8/2) (これまでのキュウリ栽培) 

コメント (2)

キュウリは最後の種まきをしました。

2022-08-08 04:00:00 | キュウリの栽培


3ヶ所に播種(写真クリックを)

キュウリの最後の種まきをしました。 残っていた種は3粒で、2回に分けるか一度に播くか迷いましたが、暑さで発芽しないことも考えて3粒を3ヶ所に播きました。


1ヶ所に1粒ずつ播く、隣の畝にも1ヶ所播く、覆土して籾殻燻炭を掛け行灯で保護しておく。


キュウリの畝、枯れる株もあり6株が生長している。 朝は雨が降って湿っています。


東側から見る、収穫は続いており8月いっぱいは収穫したいものです。

ずらして種まきをしており、収穫は途切れることなく続いて、昨日までに357本になりました。
前に種播きした株は枯れてきて現在は6株に、そのうちの4株から収穫が続き、7月5日に種まきした2株は間もなく収穫が始まります。
何度も種まきしてきたので、長く収穫が続いていますが、また暑くなってきたので発芽が少し心配です。 
暑さが続くようですが、8月末までは収穫したいと願っています。

   (これまでのキュウリ栽培) 

コメント

キュウリは収穫が続き計330本に。

2022-08-02 04:00:00 | キュウリの栽培


キュウリ畝の様子(写真クリックを)

キュウリの収穫が好調です。 収獲が続いて、昨日まで合計330本になりました。


枯れてきた株があり撤去しておきました、7株になっています。


昨日の収穫、これまで330本を収穫しています。


追肥をする、あんどんの穴に化成肥料を入れ、液肥を水で薄めて穴から入れておきました。

帰郷している間は、妻に一日おきに収穫してもらっていました。 枯れ始めた株もあったので撤去、収穫して追肥もしておきました。
収穫は、6月が190本、7月が134本、8月1日が6本で計330本になりました。 種は残り3粒あり、あと2回の種まきを予定しているので、今年は400本は収穫できるでしょう。
追肥をしばらくしていなかったので、あんどんの穴から化成肥料を入れ、スイカに使っているアミノ酸入り液肥をたっぷりやっておきました。 乾いているので雨がほしいですね。

  (昨年より収穫は多くなっています) (これまでのキュウリ栽培) 

コメント

キュウリは収穫と種まきを続けています。

2022-07-05 04:00:00 | キュウリの栽培


中央2ヶ所に種まき(写真クリックを)

キュウリの5回目の種まきをしました。 陽気のせいで収穫量が多くなっているとの報道がありますが、私のキュウリも穫れすぎて困るほどで、昨日までで収穫量は222本になりました。


昨日は12本を収穫する、前日は取るのには小さかったのに翌朝は大きすぎるくらいに生長。


6月21日に種まきした4回目の2ヶ所は、発芽し本葉も出て順調。



5回目は少し離して2ヶ所に1粒ずつ種まきする。 

ずらして種まきをしており、収穫は途切れるこしなく続いて、昨日までに222本を収穫、最初に植えた4株は少し衰えてきたものの収穫は続き、2回目に直播きした2株は収穫の主流になってきています。
3回目に直播きした2株は、1mくらいに生長し実をつけ始め、4回目(6/21播種)は本葉が出て伸び始めています。
残りの種が3粒なので、ずらして種まきして真夏にも収穫が途切れないようにしていきたいと考えています。

  (昨年8月の様子) (これまでのキュウリ栽培) 

コメント

キュウリが好調、種まきを続けています。

2022-06-21 04:30:00 | キュウリの栽培


畝の様子、種まきは2ヶ所に(写真クリックを)

キュウリが生長し収穫量も多くなってきています。 2ヶ所に4回目の種まきを、発芽生長したら計10株になります。 収穫は昨日まで102本になりました。


4回目の種まきは、株が混み合わないように、畝の反対側の2ヶ所に1粒播きする。


3回目の種まきは2ヶ所とも発芽して生長、昨日の収穫は8本でした。


キュウリ畝、残りの種は5粒なので、畝の空いている所に整枝、誘因し易いように播くつもりです。

収穫が途切れないように、種まきをずらしてしており、今回(4回目)の2ヶ所で株は10株になります。
育苗して植えた最初の4株と2回目の株は大きく生長し収穫中、6株からの収穫は昨日までに102本となりました。
今回の種まきは、整枝や誘因がやりやすいように畝の反対側に播きました。 残りの種が5粒なので、これからも栽培し易いように離して播くつもりです。
追肥は続けており、株が弱らないように10日に一度くらいやるようにしており、大量収穫を目指します。

  (昨年8月の様子) (これまでのキュウリ栽培) 

コメント