goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

地上波のBS再送信は、害がいっぱい

2010-03-25 10:51:34 | 次世代ビデオへの懸念
わたしは基本的に地上デジタル放送よりBS/CSデジタル放送派なので、そこら辺を注意。


愛用のレコーダー、RD-X8(最近HDDの残量が厳しくなってきた)で「分野別検索」からの予約録画機能をよく使うのですが、そのたびに「お!?」と思うような番組を見つけちゃうんです。ついにこっちでもこの番組が始まったか! と意気揚々と予約を入れようとすると、チャンネル欄に"日テレ"とか"TV東京"って書いてある・・・orz 例の難視聴対策のBS再送信番組なわけです。最近とみに邪魔だと思うようになりました。

以前は、「ケチケチしないで、全国で見られるようにしろ」という意見だったわたしですが、最近趣旨代わりしまして、「東京近辺でしか見られないように制限かけてある衛星放送なんか、いろんな意味で邪魔だからやめてしまえ」と思うようになってきました。考えてみたら、現在の民放衛星放送をやめて東京のキー局を放送するなんて、とんでもないことだと分かったからです。
それは、プロ野球の中継です。わたしは父親の影響でプロ野球が好きです。父親がアンチ巨人で阪神ファンなせいで、わたしはアンチ阪神で巨人ファン(笑)なのですが。ま、それはおいといて。やっぱり中継は楽しみ。インターネット配信はまだまだ難がありますしね。
何年か前から「視聴率がとれないから」という理由で地上波におけるプロ野球中継が大幅に縮小されていますので、見るのはもっぱらBSかCS、あるいはCATVという状況が続いています。BS民放が地上波に置き換わってしまったら、野球中継も地上波に置き換わってしまうわけです。冗談じゃありません。
いまやプロ野球ファンにとって、地上波は一番優先度の低いチャンネルです、たとえ巨人ファンであったとしても。最大の難は、いまやほとんどの中継が延長せずに途中で切られることにあります。どうせ最後まで放送しないと分かっている中継、誰が見ますか? 一方、CS/CATVの専門局はもちろん、BSも実は試合終了まで中継が続くのが普通です。くそやかましい演出も入りませんし、試合をじっくりと鑑賞出来ます。どうしても地上波を見る時は、BSもCSも中継がなく、地上波しか選択肢が無いときに限られます。でも、「どうせ途中で中継終わるんだろうなぁ」と思うともう一つ観る気が起こりません。こういうことを続けているのだから、地上波プロ野球中継の視聴率が伸びないのは当たり前のことなのです。ファンが見捨てているのですから。
「プロ野球は視聴率がとれない」は、わたしから見れば地上波放送局の言い訳のように聞こえます。そりゃ全盛期の、野球をテレビで見るくらいしか夜の娯楽が無かった時代と比べれば底辺に近いですけど、それは他も同じでしょう。国民の関心は、野球でなくサッカーだ、なんて言っている評論家もいましたが、視聴率がとれるサッカーというのはあくまで全日本代表の試合の話でしかありません。Jリーグとプロ野球、どっちが視聴率取れるのか、って話になればその評論家も即答は避けるでしょう。実際同じ野球でもWBCの視聴率は非常に高かったのですから。
私見では地上波放送局がプロ野球中継をしたがらないのは、第一に最近のディレクターが視聴者をイライラさせる、番組を途中でぶった切るCM入れくらいしか演出手段を持たないため、番組構成をしたがらないところでしょう。バラエティ番組は他に演出方法がないのか、と言わんばかりですし、何度も書いていますがニュース番組にもその演出は取り入れられて久しいです。絶対に視聴者の評判がいいわけはなく、むしろ苦情の対象となっているとしか思えない"イライラCM入れ"、望まれていないのに、普及どころかすべての番組を覆わんばかりのいきおいで地上波番組への浸食は続いています。"B-CASスクランブル"や"録画規制の強要""補償金の負担"などと並ぶ、視聴者無視のテレビ局という現状を示すいい例になっていますが、プロ野球中継のようなスポーツ中継には、使えません。ところが、スポーツ中継が余計な演出にまみれたバラエティ番組化が進んでいて、そっち出身のディレクターが演出しているようにしか見えません。そういう人は"イライラCM入れ"が使えない放送にイライラしているのかも。ひょっとしたら、そのうち「円滑な試合放送と、時間内に納めるため」とかいう理由で、プロ野球中継も二時間遅れのおっかけ中継・内容は試合が動いたところだけを流すダイジェスト方式・CMはプレイの途中に入れるイライラ方式が採用されるかも知れませんが。本来攻守交代のインターバルという誰からも納得出来る時間帯にCMをながせられるプロ野球中継はテレビと相性がいいはずなのですがねぇ。

理由の第二は、ドラマへの影響です。
なぜか、ドラマの視聴率に関しては絶えず報道されるのがテレビ業界。

注目番組の視聴率


特に連続ドラマの視聴率で言えば、それが高いのが局の格を示しているのだと言わんばかりに力を入れ、新ドラマ放送一週間前ともなれば局をあげての宣伝が行われるのがいまや普通です。プロ野球中継でも、プレイそっちのけで
「本日はゲストをお招きしています、明日から始まりますドラマ「○○」に主演なさっている、俳優の△△さんです」
と紹介され、しばらくの間新ドラマの宣伝が流れ続けます。その間に試合が動いてもそっちのけ。試合が見たい人よりも宣伝が大事な構成です。しかも、ドラマは大抵プロ野球中継の直後に始まる時間帯なのが通例。わずかな視聴率を少しでも高めるためには、その時間に放送が始まらない、プロ野球中継の延長など以ての外というところでしょうか。
よく「放映料が高い」などと言う話もありますが、それならばなおBSやCSに来るのはヘンなわけで。全体的な予算が大幅削除なのは間違いないのでしょうが、その一方で予算の割り振りがヘタなだけではないか、という気もします。BSから見ればプロ野球中継は堅いファン層を引きつけられるので、悪くない番組と思われます。もちろん去年までは地上波用にキープした中継を、バラエティ・ドラマを優先したおこぼればBSに回ってきただけ、という印象もありますので今年はどうなるか分かりませんが。

BS放送って、なんか20年以上前の、ある意味よき時代の地上波の放送に似ている感じがします。dロアマやバラエティに金こそかかっていませんがアイディア勝負なものは結構ありますし、さっきから取り上げているプロ野球・特に巨人戦の中継は多く、なるべく試合終了まで放送しようというあり方。往年の人気番組の再放送、バラエティ化されていない堅い印象のニュースなど。もちろん通販番組が多いのには閉口させられますし、韓国ドラマが多いことには批判の声もありますが、前者はともかく後者は悪くないと思っています。ちゃんと見たわけではありませんが、韓国ドラマってベタな展開やクドい演出で構成されているような印象があるのですよ。これも昔の日本のドラマに、似ている気がするのです。悪く言えばパクリなんでしょうけど、これも放送構成のノスタルジー化に一役買っているかと。さすがに飽きられてはいるようですが、好きな人がいまだに好きなのは、そういう理由もあると思うのです。古くさい雰囲気の漂う韓国ドラマと、しょぼい現在の日本産ドラマ、どちらが良いかは個人の判断ですから。
それに、地方の番組が如何にキー局の構成から面白そうな番組を省いて地元密着宣伝番組や通販に差し替えたものではあっても、いわゆるゴールデンタイムの、ひな壇バラエティスペシャルやタレント所属事務所の意向が左右するような連続ドラマならば、系列局ならもれなく放送されるので、そこら辺の時間帯は別のものをやってくれた方がうれしいわけです。極端な話、深夜枠のバラエティとアニメだけ充実していれば、他は古くさい構成の方が楽しいと思うんですよ、BS放送って。それがキー局といえども地上波の番組に差し替えられたら、非難を浴びるかも知れません。


BSで地上波を流すと邪魔だと思う理由その二。
来月の初めから、スカパー!e2のキッズステーションがHD化されます。現状のワイド放送で十分じゃないかなぁとも思うのですけど、悪いことではありませんね。
なお、他にHD化されるチャンネルって、あるのでしょうか。そう思ってスカパー!e2のチャンネル一覧表を見てみると、「4月1日よりハイビジョン放送を開始します」の一文があるのって、本当にキッズステーションだけなんですね。多少の変更は他でもあるかも知れませんが。
キッズのe2におけるHD化といえば、思い起こされるのがBSのHDチャンネルへの申請の話。検索すると、手前味噌ながらウチの記事が上位に来ますのでそちらから。

HD チャンネル、BSで拡大。スカパー!HDとの競合はしない?

この中でキッズはこのHD帯域申請が通ったうち、唯一「110度CS放送に生まれる24スロットの周波数空きに対して参入を希望」していたから、今回いち早くHD化されるわけです。それにしても、24スロットの空きというのは衛星をCSからBSに移るチャンネルが出るからその空き領域を使うのでは、と考えていたのですが、移行しないうちからHD化するということは、それとは全く別の話なのでしょうか。
その一方で、他のBSでのスロットの確保をした各チャンネル、これらは予定通り、2011年10月にHD化されるのでしょうか? わたしがちょっとだけ疑問に思っているのは、現在流されている地上波のBS再送信は、これらのスロットの一部を利用して放送されているのではないか、ということです(総務省の表によると、確保されてはいるようなのですが、実際には・・・という感じで)。BS再送信の割り当ては48スロット。HDの2チャンネル分ですから、全部の帯域を潰すわけではありません、ごく一部だけです。ですが、永遠に予備のチャンネル用として残しておくために用意したスロットというわけでもないでしょう。地上波再送信のために一部チャンネルのHD化が出来なくなり、計画が遅れてしまう可能性があります。そうでない、申請された2011年10月にHD化されるスロット分は確保してあって別のものだというのならば、それは実験用のスロットのはずです。
地上波より先行してHD化されたように、BSには次世代放送の実験場としての役割もあります。次は今度こそ1080pのプログレッシブ放送だという話も、さらに解像度を高めたスーパーハイビジョンだという話もありますが、実験・試験放送の場を確保する必要があります。件の48スロットが本来そのためだとしたら(ちょうどそれくらいある気がします)、計画は大幅に遅れることになります。
スーパーハイビジョンはともかく1080p化は本来行われるべき規格です。それが地上波のために遅れることになるとしたら、いろんな意味で損失になってしまいます。

例のホワイトリストもあれから二ヶ月、全く更新される気配はありません。普及率の伸びない理由とされた難視聴地域への対策とされるBS再送信ですが、結局東京近辺だけで見切り発車してしまいました。ビルによる電波障害なんかより電波中継局の工事が間に合わない地方の方がずっと重要な問題です。都心部ならば、いまやっているように共同アンテナの強化やケーブルテレビの再送信の規制緩和で十分です。総務省やARIBは大都市圏近辺だけが日本だと思っているのでしょうか? それとも、地上デジタル放送の普及率にBS放送だけ見ている人を加えて数字を水増しする腹でしょうか?東京都内の対象が離島であるのが唯一の救いです。

なので、あえて言いましょう。

見せる気がないのならば、地上波はBSから出て行け

と。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不条理な放送法改訂 | トップ | PowerDVD10の概要公開&つい... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
BSのチャンネル配列 (eno)
2010-03-25 16:37:46
地上波のBS再送信のトラポンは17です。
詳しくは
http://www.soumu.go.jp/main_content/000025398.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000025399.pdf
返信する
Unknown (Unknown)
2010-03-25 17:06:16
スポーツ中継の一番の問題は「時間が決まっていない」ということです

デジタル化でせっかくサブチャンネルが出来たのに、「延長時はサブチャンネルで放送」とかやらないし、大体30分~1時間延びるのにその分の枠を先にとるということもしない
だから、そのあとの時間帯の番組を見る人間から毛嫌いされるんです
あと酷いのが、今夜のフジテレビみたいな「深夜スポーツ放送(録画)」
「春の高校バレー」なんか海外でやってるわけがないから時差じゃないし、学生のバレーですから深夜にやるわけがないから録画なのは確定です・・・でも深夜に放送
同じ深夜にやるなら通常プログラムの後に入れれば良いのに、よりによって最終回のアニメの前に持ってきて、まるでわざと同じ時間帯にやってるアニメに被せてるんじゃないかと言う移動ぶり
こんなことやってたら地上波視聴層のスポーツ離れが進むのは仕方ないかと
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-03-25 18:46:22
>enoさん
56じゃなくて48スロット分みたいですね。訂正しておきます。

>2010-03-25 17:06:16さん
わたしは基本的にスポーツ中継は良い番組だと思っているのでなんとも。
地上波には期待しないほうがいいと思いますよ、アニメ関係なく。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-03-25 20:42:08
まったく関係ないですが
うちの地域のケーブルテレビのデジタル化(現在は地上波以外デジタル無し)が3月末に終わる予定だったのに諸事情で5月ごろまで延期に。
何時になったらBS11が見れるのやらorz
もう我慢できないので衛星アンテナ立てようかと思います。

地方はまだまだデジタル化が進んでいません。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-03-25 22:34:47
野球中継が減るのは個人的にはありがたいです
分単位で延長されると深夜録画派としては殺意すら覚えてました
(最初から延長枠設けて早く終わったらボクシングみたいに名場面でも流せと)
最近はEPGで無問題ですが

イライラCM、とっても良いと思います
あんまりイライラするんでリアルタイムでTVを見ることはしなくなりました
今やってる番組も見たければ録画して早見&CMスキップ
みんながそうすれば時短でエコになりCO2削減につながると思います
昔はCMだけを編集したビデオ作るくらいCM好きだったんですがとんとCMを見なくなった
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-03-26 01:26:25
>2010-03-25 20:42:08さん
アンテナ立てられて、かつCATV引かなきゃ地上波が見られないとかでないのなら、自分でアンテナ立てる方が便利ですよ。BSですら全部見られないCATVはたくさんありますし。

>2010-03-25 22:34:47さん
スポーツ中継は評判悪いですね(^^;)
9時までに終わったときは、そういう穴埋め番組を緊急的に作ることもありますよ。
わたしもバラエティのように確実にイライラCMが入る番組ならばリアルタイムで見ることはなくなりましたが、ニュースとかだとどうしてもリアルタイム視聴なんで、ちょっとイラっとします。
昔と比べて、CM自体工夫がなくなっておもしろくなくなったのも原因かもしれません。
返信する
Unknown ()
2010-03-26 07:44:30
最近酷いと思ったCMは、同じタレントを起用した連続CMですね、例の丸坊主になった女性歌手の

別にあの人自体嫌いじゃないし美人だと思うし商品に関心ないんで良いんですけど
別の商品と同じ曲同じ構成同じタレントでCM作って4連続くらいぶっ通しで流されると何が起こったかと思いますし、本来好印象で印象付けるべきCMが悪印象しか付かないと言う
あれでもCMディレクターなんかは「してやったり」とか思ってるんでしょうねぇ
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-03-26 22:04:22
>熊さん
それは見ていないのですが、さすがに四連続されたらしつこいですね。ただ、おそらく飛ばされることを前提にしていますね。同じような映像が続いたら「お?」と思ってつい巻き戻してしまうことを期待して。
返信する
Unknown ()
2014-01-25 22:22:54
BSの地上波再送信、オンデマンドによる地上波再送信について調べていたらこの記事にたどり着いたわけですが・・・・・

とんでもない妄想の話だな
BSで地上波再送信番組が増えたら野球が地上波に戻る???
そんな計画はどこにもありませんが???
野球はBSより専門性の高いCSにより移行しますが。

だいたい今でさえBSじゃスポンサーがつかないですよ
だから無料で見られる地上波や地上波キー局系BSデジタルよりCSにより放送が移っているのですがね。

今よりより需要が無くなる地上波に誰がお金出すんですか?

久しぶりにこんな頭の悪い文章を見ました。
返信する
Unknown (krmmk3)
2014-01-25 23:38:12
>たさん
なににコメントが来たかと思ったらこんな古い記事に。
まぁ全く中身を読まずに表面だけ拾って書いたことはわかります。とりあえず「頭が悪い」って書きたかっただけですね。それで楽しいですか?
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事