録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

PC-MV71DX/PCI、複数挿しから見る評価

2006-09-29 23:13:49 | PC-MV71DX/PCI
デジタル放送録画チェックのため、ガシガシとケーブルを差し替えていると、暗号化
録画対応のMTVX2004HFにS端子を入れ損ね、中の細いピンをひん曲げた状態で録画し
てしまった。当然録画失敗、画面は真っ青・・・。にも関わらず、暗号化だけはされてい
るでやんの。どうやらデジタル放送特有の自由な録画を阻害する信号は、輝度信号で
なく、色差信号に付加されているみたいですな。

技術があるわけじゃないので、それを知ったところでどうとなるわけでもないが・・・。


PC-MV71DX/PCIを使い始めてそこそこ時間がたったが、巷で言われるほど不具合続出
というわけでもない。予約録画に失敗したことは皆無ではないが、それでもカノープ
スのFEATHER程度の成功率はある。問題は外部入力時の、無信号時の録画回避だけ
だ。これは、気をつけさえすれば回避できる。今のところ、大雑把な結論としては、
「特に良いところはないが、決して欠点ばかりの役立たずではない。むしろ"出来るこ
と"が他のキャプチャーボードより多く、人によっては最適とすらなり得る。ただ
し、S端子の酷さと3DNRの明滅だけは納得いかない」
というところだ。そこで、考えた。以前購入したKRTV-VW2005は画質面では
PC-MV71DX/PCI以上(あくまで主観的な評価だが)であるが、スタンバイ・休止状態
からの復帰に対応していないという欠点がある。そこで、PC-MV71DX/PCIと
KRTV-VW2005を二枚挿しし、PC-MV71DX/PCIで休止から復帰を行い、録画を
KRTV-VW2005で行う。終了後、PC-MV71DX/PCIで休止状態への移行を行う。
PC-MV71DX/PCIがインストールされた環境なら、KRTV-VW2005のMPEG4も再生できるし
DIVXへの変換も出来る。少しは使えるんじゃないか(PC-MV71DX/PCIは予約ごとに
終了後の状態を選べる)・・・そんな思惑も生じたのだが・・・。実際やってみると、
KRTV-VW2005がインストールされた状態では、PC-MV71DX/PCIはまともに動作しないの
だ。番組の視聴なら出来るが、いざ録画をすると0バイトのファイルにしかならない
のだ。どうやら、バッファローのPCASTVは、二つVW2010や同タイプのVW2005など
が搭載されていると、どこから録画信号を受け取っていいか判断が出来ず、
ファイルの保存が出来なくなってしまうようだ。視聴は出来るので、ドライバの
問題ではない可能性が高い。ちなみに、KRTV-VW2005は、専用ソフトで録画できる。
あちゃ~、思惑が思いっきり外れた感じだ。仕方がなく、KRTV-VW2005ははずすこ
とにした。なんか直そうと思えば直せそうだが、わたしの手に負える話ではない。
ただ、前述通り二枚挿しに不都合が起きるのはVW2005系チップのもののみのようで、
他のチップを搭載したボード、例えばEX-VISION1700TV PCIでも、お互いに干渉によ
る不具合を生じることはなかった。
そこから考えて、必ずしも複数挿しに弱い仕様ではないようだ。が、なんとなく詰め
の甘さを感じる作りでもある。PC-MV7DX/PCIに続いて二代目なのに、この熟成のなさ
が、このメーカーの限界なのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC-MV71DX/PCI、画質チェック

2006-09-24 23:35:04 | PC-MV71DX/PCI
PX-TV432Pの値段がツクモで4980円。しかも

「在庫限り」

おいおい、製造終了かよ。代替品や相当品が出るまでねばって欲しい。
・・・いっそ、もう2枚くらい買っとこうかな?


で、その代替品としての期待もこめているのがPC-MV71DX/PCI。すでにデジタル放送
が外部入力で問題なく録画できるのはわかっているので、二つ外部入力あるという
特徴を生かし、それぞれにスカパーとデジタル放送チューナーをつなぐ。さすがに同
時録画は出来ないが(実現するボードが欲しいなぁ、WチューナーよりW外部が欲し
い)、両方つなげるというのはそれだけで結構便利だ。当然S端子で予約録画を行い
できばえを見る。スカパーはMPEG4で、デジタル放送はMPEG2で録画した。そして・・・

「なんじゃぁ、こりゃぁぁぁぁぁぁぁぁ」

と、何か別のものを見てしまったときのごとき絶叫をしてしまった。
汚い! つーか、実は外部入力じゃなくてアンテナ入力で3次元Y/C分離かまし忘れた
か、というほど酷い。おまけにちょっと複雑な画になると、明滅が始まってしまう。

・・・まいった。最初は「デジタル放送の録画が出来る」というだけで通してしまった
が、なにゆえここまで濁っている?
で、S端子入力の画を録画せずにダイレクトに視聴すると、なぜか古いアンテナケー
ブルを無理矢理つなげたがごとくの乱れ方をし、徐々に直っていく。最終的に
そこそこ見られる画質までなっていくが、それも最初の乱れ方からくらべてのこと。
線はにじみ、画面は明滅。見られたものじゃない。
どうやら他者によって分離させられたYとCの融合がヘタなようだ。予約録画時の
開始マージンが異常に早くとってあるのは、この融合に時間がかかるためだろう。
明滅は、うまく融合していないY/C画像にノイズリダクションなんかかけるものだ
から、かえって汚くみえたのだろう。ノイズリダクションを取ると、この明滅だけ
は止まる。
これでは全然使えないので、仕方が無くS端子でなく、コンポジット端子で自前の
3次元Y/C分離回路で処理させることにした。そうすると、途端にマトモな画質
になる。しかし・・・普通まずS端子で接続するのが基本だよなぁ。これ、正直欠陥
だと思うんだけど。もちろん、個体差の可能性もあるけど。

さて、もうひとつ肝心のMPEG4、中身はDivXなので、画質面はKRTV-VW2005だけでな
く、PX-TV432PやEX-VISION1700TVとも比べられるものになる。が、この中で唯一
PC-MV71DX/PCIだけがビットレートオーバー可能な設定になっており、2MbpsVBRの
設定にすると、一番ファイルサイズが大きくなってしまう。にも関わらず、ザラつい
た画面と、2Mbpsではとりきれないブロックノイズが目立つ。残念ながら4機種の
中で一番劣る結果となってしまった。サイズも2.5Mすっぴんでは30分約700MBとなっ
てしまい、あまり"サイズが小さい"というイメージがなくなってしまう。
残念ながら、4機種で一番画質・圧縮率が劣る結果になってしまった。
MPEG4の扱いに関しては、いろいろ考えないと無駄になりそうだ。

どうやら、多機能である分画質に関してはイマイチの感がある。コンポジットや
チューナー画質なら別段他に劣っているわけではないが、S端子使用時だけは
納得できないほど画質がはっきり劣る。MPEG4も、トランスコードに興味がないなら
他機種の方が上だ。ドライバがMPEG2に最適化されているためだろう(KRTV-VW2005
はMPEG4-DivX最適化だ)。MPEG2時とMEPG4時に、それぞれに最適化された別ルーチン
に切り替えて圧縮して欲しい、などという頼みは贅沢なのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC-MV71DX/PCIのMPEG4ファイルの互換性を試す

2006-09-19 00:56:27 | PC-MV71DX/PCI
温泉へ行ってきた。広い風呂も豪華な食事も満足できたが・・・。

枕がやわらか過ぎて眠れなかった。

枕が変わると眠れないタイプであることを自覚した、貴重な経験をした旅だった・・・。


さて、ここしばらくPC-MV71DX/PCIを使ってみて、一番感じたのはプログラムが思っ
ていたよりしっかり作られていたこと。いや、必ずしもいい意味ではなく、
Info.TV Plusのようにわたしのような素人でも弄くれる余地のあるような作りになっ
ていなかったなぁ、という点でしっかり作られているのだった。dllじゃなくて、ini
やレジストリで処理して欲しかった。まぁ、仕方が無いんだけど。
PC-MV71DX/PCIを使う最大の意味は、独自フォーマットのMPEG4で録画はもちろん、
MPEG2からの変換や、AVIへの高速変換が行えること。これがどの程度なのか、
先月買ったKRTV-VW2005のMPEG4とどの程度異なるのかを中心に今回は書こう。

まず、MPEG4だが、KRTV-VW2005同様、インターレースを保持した状態での録画しか
行えない。当たり前といえば当たり前だが、PX-TV432Pを使っているとMPEG4系は
インターレース解除で録画できたほうがいいなぁと思う。ファイルサイズは、ビット
レート重視型で、ある程度指定および予想したとおりのサイズになる。必要以上の
ファイルサイズを作らないPX-TV432Pや、それほどではないが、それなりにサイズ
を抑えるKRTV-VW2005より、扱いやすい反面容量が大きくなりがちになる。
ただ、ビットレートを押さえ気味にしても画質面はまずまずだ。チップの特性か、
画質の傾向は他と少々異なる。ブロックノイズは出にくいが、その分画面がザラつく
感じだ。よく見ると、ベタ部分でやたらムラがある。マッハバンドを防ぎ、かつ
目立ちにくい部分の圧縮率を高めるためだろう。目立つ部分でもそれを取り切れて
いないため、細かいノイズのように見えるのだろう。気になる人にはかなり気になる
部分だろう。そこさえ気にならなければ、2Mbps程度でもそれなりに見えるが、
KRTV-VW2005より少々荒く見えた。
ここでふと思ったのは、KRTV-VW2005のMPEG4とPV-MV71DX/PCIのMPEG4は異なるのか、
という点だ。KRTV-VW2005は拡張子をmp4として吐き出し、PC-MV71DX/PCIはmpgとし
て吐き出す。面白いことにPC-MV71DX/PCIにはMPEG4のCodecが付属しており、
WindowsMediaPlayerなど、普通の再生ソフトで再生することが出来る。よって、
このCodecがインストールしてある状態でKRTV-VW2005版MPEG4の再生が出来れば、
フォーマット上は同じものと言える。結果、見事再生できた。
正直このCodecは便利なので、再生用のデコーダーだけでいいから、是非無償配布し
て欲しいものだ。そうすれば、PC-MV71DX/PCIを録画サーバーとして使い、インター
ネット経由で録画した番組ファイルをダウンロードして視ることが出来るからだ。
インストールディスクを使い回せば使えないこともないが、なんとなく後ろめたい
感じもする。
このMPEG4ファイル、バッファローサイトではバッファロー製ネットワークメディア
プレイヤーでならば再生できる、という話だったが、試してみるとアイオーデータ
製でも全く問題はない。少なくとも、WMV対応のAVLP2/DVDGでは再生可能だ。
KRTV-VW2005のMPEG4でも、拡張子をmpgに変えることで問題なく再生できる。
意外と互換性が高いことが分かった。なお、残念ながらDMR-1000での再生はMPEG4
のままでは行えなかった。

これも、トランスコードツールを使ってAVIに変換すれば、解決する。おそらく
バッファローがMPEG4のデコーダーを配布しないのも、他機種で使いたければAVI
変換しろ、ということなのだろう。
AVIのフォーマットはXVIDとDIVX(ツール表記でこうなっている。DivX表記は使えない
のかも)。MP4Sというものもあるが、なぜかウチの環境では再生出来なかったので、
薦めない。変換はあっという間に終わる。出来上がったDIVXは、真空波動研による
とDivX4。Codecとしては旧式だが、再生にはほぼ問題なない。ネットワークプレイ
ヤーはもちろん、DMR-1000でも再生可能だった。DIVXとXVIDに分ける意味がどこまで
あるのか分からないが、どちらも互換性はほぼ同じだ。
MPEG4系キャプチャーが行えるボードだと、すぐ「他のMPEG2とかで録画したファイル
をボードでDivXに変換できるのか」という質問がどこかしらにあがるが、DivXがそう
いう使い方を許可していないのか、あるいは全てのMPEG2録画ボードが別ファイルの
MPEG2へのハード変換に対応していないようにDivXへの変換は出来ないのかも知れな
いが、いずれにしてもDivX対応を正式に謳っていてハードウェア変換に対応したボ
ードはない。が、このPC-MV71DX/PCIはそれが出来る。一旦MPEG4に変換して、その
後もう一度DIVXにトランスコードすればいいのだ。手間はちょっとかかるが、簡単
に出来る。なお、MPEG2->MPEG4の変換はほぼ実時間+アルファというところ。
高速CPUを使えば大して変わらない時間でソフト圧縮も可能だが、裏で別の重いソフ
ト・・・例えばソフトウェアで圧縮処理など・・・を同時に行っていても、ほぼ時間を損な
うことなく、変換できるのだ。急いでいるときには便利。
さらに、ちょっと意地悪をしてみた。変換に使ったのは、ソフトウェア処理ではどう
やっても音がメチャクチャにずれる、フォーマット上でしか音と動画の同期が取れて
いないMPEG2ファイル。もちろん、再生するだけならば問題はない。
これをPC-MV71DX/PCIで変換してみたところ、全く音ずれが起こっていない、MPEG2
時と変わらないファイルが完成した。それをDIVX変換しても、やはり音はズレない。
どうしてもうまくいかない、最後の手段としてもそこそこ使えると思った。

残念な点としては、音声がMP2になってしまうところ。そのため、後のカット編集
では音の切り張りがうまく行えない。先に行ってから、というところだろうか。
その点、TMPGEditorが付属しているPC-MV71DX/PCIは使いやすい方だ。

と、いう具合に、やはり過剰な期待さえしなければ、録画も出来るし、変換もDIVXに
出来る、音声もズレないと、結構使えるものであった。と、いうより、MPEG2で録画
も出来て、MPEG4も使えて、DivXにも変換できて・・・となると、これしかないだろう。
言われているより、使い甲斐のあるボードと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか不人気 PC-MV71DX/PCI

2006-09-12 21:47:29 | PC-MV71DX/PCI
と、いうわけで、kishow99さんとファイナルファンタジーIIIメールのやり取りをし
ている。あまり頻繁だと迷惑かも知れないので、一日一通以下くらいに抑えることに
しよう。なにせ、中身はどうでもいいものばかりだし。隠しルートが出るまでお願い
しますね(^^;)

さて、先月の秋葉原行き以来、あまり買い物をしていない。せいぜい雑誌とかくら
い。近所にあったPCやAV(非アダルト)のショップがみんな潰れてしまって、わた
しの趣味を満たすもの買い物が出来る店が、歩いていける近場からなくなってしまっ
たのだ。自動車を使わないわたしがいくには、バスを乗り継ぐかタクシーを利用する
かというような大げさな移動手段をとらなければ着けないような郊外店しか県内には
なくなってしまった。これはこのブログにとって、死活問題である。何か新しい血を
入れねば! ・・・って、そこまでして存続する意味もあるのかどうかはなはだ疑問だ
が、それはそれ。
そこで、先日思い切って行ってきました、某大型量販店! やっぱ一月1~2回はこう
いう空気に身を投じないと、テンションが保てない。
さて、何を買おうか・・・と言っても、それはタイトル通り、決まっていた。バッファ
ロー製キャプチャーボード、PC-MV71DX/PCIである。理由は「面白そうだから」
だって、MPEG2以外にMPEG4録りが可、そのMPEG4は簡単にAVI形式に変換可、別途作成
したMPEG2のMPEG4へのハード変換も可、さらにはボード自体を見ても入力端子を
二つも持っていて、勝手が良さそうな印象を受ける・・・。

なのに、ものすごい不人気!

価格.comでは延々と悪口を書き続けている人もいるし(ある意味大したものだけど)、
検索してみても、詳細なレビューを書いている人もあまりいない(旧型番同型の
PC-MV7DX/PCIなら多少あるが)。これだけ多機能なんだから、叩けばいくらでも書け
そうなものだが・・・。誰もやらないのなら、このわたしがやりましょう。すでに旬は
過ぎているけど、今からでもまぁいいでしょ。

で、使ってみて、とりあえずちょっと・・・という点が2点。
ひとつは、ダイレクトオーバービューが"切れない"こと。最初に入れようとしたパソ
コンでは、以前もEX-VISION1700TV PCIでダイレクト表示が出来ず、ハードウェア
オーバーレイにチェックを入れることでしか表示できなくなっていた。この
PC-MV71DX/PCIでも同じようにダイレクトオーバーレイでは表示できなかった。かと
言って、そうでないモードは用意されていなかったため、結局表示させることも、
録画させることも出来なかったので、予定外の他のパソコンに移さざるを得なかっ
た。まぁ、これはどっちかというと、そんな状態で放ってあるわたしが悪いのだが。

もうひとつ気になった点は、録画予約の際のマージンが大きすぎること。予約した時
間より、30秒も早く録画が始まってしまう。内蔵チューナーならそれでも構わない
のだが、外部入力の場合、外部チューナーが番組を表示しないうちに録画が始まって
しまい、結果信号を受信することが出来ず、エラーを起こして止まってしまった。
なのにマージン調節項目は見当たらず、秒単位の予約時間指定も出来ない。解決方法
としては、外部チューナーを弄るしかなかった。チューナーの予約による起動時間を
多めにとるか、チューナー電源を入れっぱなしにするか、空打ちに前番組も予約を
入れておくかだ。これもちょっと納得がいかない。

厳密に言うともうひとつ。バッファローはそれなりのメーカーなので、ソフトもキッ
チリと作ってある。そのため、Info.TVのようにユーザーの手で弄繰り回す楽しみの
余地が余り無いように見える。まぁ、そんな楽しみ方をする人はわたしだけかも知れ
ないが、個人的にはちょっと残念。裏技満載!とかなら別の意味で使えるのに。

とはいえ、まだ使い始めたばかり。レポートは、ジワジワと書くことにしよう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする