録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

【準広告企画】SKYLAB-HYBRID 録画編

2011-08-30 12:35:05 | SKYLAB
今回も引き続きgod-tuner.netより貸し出されたSKYLAB-HYBRIDのレビューを掲載する。そのため、god-tuner.netより販売されている製品以外の同型機で同様の動作が行えるという保証は出来ない点をご容赦願いたい。

同店のSKYLAB-HDと違い、HYBRIDでは接続したUSBのHDDに受信したMPEG2-TSやH.264/AVCを直接保存する録画機能が存在する。やり方はSKYLABと同じ、録画したい番組が放送されるチャンネルを一度表示させた状態でリモコンの「番組表」を押し、見たい番組の上で「録画ボタン」を押すだけで、予約録画状態になる。ただし、相変わらず録画は20~30秒遅れて始まるという致命的欠陥は直っていない。ただし、メニュー→ハードディスク→PVR設定の中に「オフセットスタート不履行」という項目が出来、ここを「-01min」にすると1分前から、差し引き30~40秒ほど速く録画が始まる。これで全部解決かと思いきや、前の番組と次の番組が連続で放送されるのを両方録画したい場合、そのオフセット分が重なってしまって後の番組の録画が入れられない。それを避けるには、番組表→停止ボタンから予約一覧表を出し、前番組の録画時間を1分短くするか、同じチャンネルならいっそ次の番組まで混みにした長時間に設定し直す(例:30分番組を二本連続だとしたら0030を0100のように)しかない。面倒だがそっちの方が録画予約ごとにオフセットを入れるより失敗が少ないと思う。
なお、かなり限定的だがHYBRIDはダブ録の予約録画が可能である。ただし、
・百二十四度/百二十八度衛星放送の番組と百十度/BS放送の番組のダブルであること
・時間的に先に始まる番組の方の予約を先に入れる(例:10:00からと10:15からの番組を両方録画するなら10:00の方を先に予約登録する)
という条件での話だ。当然ながら、少なくとも片方は「スペシャル機能」を使って受信するしかないなど、制限が非常に多い。ただ、「スペシャル機能」の実験中にトイレにいきたくなったときなど、後で追っかけ再生することを前提にして録画しておく、などの使い方なら気軽に出来る。ひょっとしたら地上波を含めたトリプル録画も可能かも知れない。
なお、数十番組を予約録画したが、一度~二度全く別の番組が録画されていることがあった。基本的に前番組の影響で時間がずれたりするチャンネルではないので、何か不具合があるのかも知れない。確率は低そうだが気をつけるべし。
再生はそこそこ便利である。「PVR設定」でTime Shiftをオンにしておけば、録画しながらの追っかけ再生は可能だし、録画中にすでに保存してある番組の再生も出来る。「当たり前じゃないか」と思う人もいるかも知れないが、HUMAX製の百二十四度/百二十八度用チューナーは録画中に再生することが出来ないのだ。録画先としてNASを使い、チューナーを再生機として使っている人は、録画番組視聴中に予約録画が始まったら視聴をあきらめるのが基本だった。再生機をPS3など別のものにする手もあるが、DTCP-IPという規格のために早送りや巻き戻しがひどくやりにくいものが多い。HUMAX製チューナーはそこだけは軽くて便利だったのでわたしは結局チューナーで再生していた。HYBRIDならローカルHDDへの録画だから早送り・巻き戻しは問題ないし、録画中の再生も出来るので割と快適である。ただし、予約録画によって待機モードから復帰した状態再生視聴していると、予約録画が終わると再生中でも強制的に待機モードへ移行してしまうことだけはなんとかして欲しかった。リモコンの電源ボタンで復帰した場合は問題ない。
SKYLABを借りた時は、個体差もあるだろうが、アナログ音声の音質が不快に感じるほどひどいものだったが、少なくとも今回の機器の音質は普通のチューナーと同程度で、そっちで音を出しても問題ないレベルである。もちろんデジタルで外付けスピーカーで出力するのがベストではあるが。画質はHUMAXのものより少し甘め、解像度弱めに感じる。個人的にはシャッキリより好みだが、単純に悪いと断言する人がいるかも知れないレベルでもある。テレビの補正機能に頼った方がいいだろう。
再生ファイルはファイルマネージャーから呼び出すが、一覧表のリストが録画番組の名前になっているのは便利。これまた当たり前だが、前に使ったSKYLABは予約録画のときにリモコン作業で書き換えないかぎりチャンネル名が表記されるだけだったので、後で再生するのに不便だった。良い改良点だと素直に評価しよう。ただし、PCにHDDを移すとフォルダ・ファイル名ともにSKYLABと同じチャンネル名しかつけられていない。番組名はフォルダ内のprogname.txtに保存されているので、PCで保存する時はそれを参照しながら書き換えてやる必要がある。

ここらでPCでのファイル操作に触れておこう。動画が収まっているファイルの形式および拡張子は、SKYLABの時から評判の悪かったtrp形式で、全く変わっていない。しかも、再生出来るはずのGOM PLAYERを使っても、録画は完璧であるにもかかわらず動画と音がズレるケースすらある。このままではせっかくの自由録画もHYBRIDの自己再生くらいしか出来ずに役に立たない。ただし、前回と変わっていないということは、散々苦労させられて溜め込んだノウハウが通用すると言うことだ。それは十分あるので、trp形式のファイルをもっと扱いやすい、汎用性のある形式に変換しよう。
わたしの知る限り一番簡単な方法は、H264TS_Cutter111を使うことだ。Toolsの中にある"Convert TRP/REC -> TS"を使ってtrpを読み込ませ、tsに変換させよう。trpは2GBを超えると.001、.002・・・とファイルを増やしていくが、H264TS_Cutterはこの存在を自動的に判断して結合してくれるので大変便利。録画ファイルが完全なものなら問題なく変換が終了するはずだ。どうしても途中で止まる場合は、まずそれらを「ファイル結合ソフト2」など単純結合してくれるソフトを使ってくっつけてしまってからコンバートする手もある。ただし、その場合大抵一部落ちたり、動画と音声が同期していない、不完全なファイルになる可能性が高い。その場合、TS化をH264TS_Cutterの代わりにXMedia Recordeの方がよさそう。録画した番組が百二十四度/百二十八度衛星放送の番組なら、形式を「MPEG TS(DVB TS)」、ファイル拡張をts、ビデオコーデックを「MPEGー4 AVC/H.264」、音声コーデックを「AAC」にし、ビデオを「ビデオコピー」にチェック、音声トラックのModusを「コピー」にすればOK。
なお、H264TS_Cutterを使った場合、MPEG2-TSのコンバートファイルはこのままでは再生出来ず、H.264/AVCもうまく再生できるのはMPC-HEくらいでほかのソフトは音が出ない。汎用性の高いファイルにするにはtsMuxerGUIを使ってTSもしくはm2tsに再構築してやろう。D&Dで放り込んでそのまま「Start muxing」をクリックしてやればOK。VLC media playerやWindows7のMediaCenterでも再生出来るようになる。ちなみにH264TS_Cutterはその名の通り本来はH.264ファイルをカット編集するためのものなので、コンバートしたファイルをこのソフトで不要な前後をカットしてしまってもいいだろう。
惜しいのは、USBが一つしかついていないことだ。特に百二十四度/百二十八度衛星放送のハイデフィニションチャンネルはH.264/AVCで放送されているため、録画時間の割に容量が少なくて済む。小容量を移動させるにはHDDよりUSBメモリーの方が向いている。HDDに録画した番組をUSBメモリーにコピーしてPCに簡単に移すことができるようになれば便利なのだが、本機はUSBが一つしかないので複数の機器を挿すことができず、HDDごと移動させるしかない。ためしにUSBハブを使ってみたが、HDDとUSBメモリの両方が認識されなかった。セルフパワーなどのハブを使えばうまくいくのかも知れないが、そもそもUSBが二個あるかeSATAもあれば問題なかったのである。こういうところがユーザーの立場にたった設計になっておらず、作りが甘いと言える。USBのHDDをクレードルタイプにしてチューナーとPCの両方につけるのが次善の策だろうか。HDDなどは、それこそ部屋の隅に転がっているだろう320GBなどの今となっては使い道のないHDDを複数使い回せば十分だ。長期保存は処理が終わったら他のHDDにどんどん移してやれば問題ない。


録画に関してみると、実にもどかしい。「カードスロットが二つあれば」「USBコネクタが二つあれば」「再生時に強制的に待機モードになったりしなければ」といったタラレバの言える甘さが目立つ。だが、「HUMAXのチューナーから乗り換えるのはアリかも」と言うのが正直な感想だ。録画はしにくい。番組表は基本1チャンネル単位だし、複数チャンネルモードにしても小さすぎる上に遅いのであまり役に立たない。が、再生に関してはHYBRIDの方が上だ。百二十四度/百二十八度放送を録画中に百十度放送を裏視聴の代用として使えるのは大変便利かつ快適であるし、HDDは交換自由なのでそこそこ高価なNASにとらわれる必要はない。ファイルは暗号化されていないので、PCで保存したいときはBDやDVDに移動させて自由化する従来の作業よりお手軽に出来る。カードを移し替えただけで契約したチャンネルを見られるのも魅力だ。なお、数日間HYBRIDに挿して動作させたカードを元のHUMAXに戻してみたが、問題なく番組を映すことが出来た。前にあった「別の機種でカードを使ったので視聴を停止します」問題はなんだったのだろうか? と思う。
百二十四度/百二十八度衛星用アンテナはあまりマンションやアパートに標準装備されているものでもなく、「スペシャル機能」目当てに導入するには少し大げさである。安定した録画を楽しむためにも、是非正規契約したカードを使って欲しい。あくまで「スペシャル機能」はお遊びと考えればこのチューナーは大変便利である。
ただし、もうまもなく同様に百二十四度/百二十八度衛星放送用チューナーを内蔵したBDレコーダーが登場する。録画と再生に関してはほぼ単純な欠点などない製品になるだろう。ただ、HDDが事実上無制限なことやPCでのファイル保存のしやすさ、といった優位は揺るがない。

「何を書いてもいい」と言われた割には無難な落としどころになってしまったが、選択肢豊富な百十度衛星放送用機器と違い、使いにくいHUMAXと比べるしかない百二十四度/百二十八度衛星放送でのSKYLAB-HYBRIDの印象は良いものであったのだから仕方がない。派手にいかず、ほどほどに楽しんでもらいたい製品だ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【準広告企画】 SKYLAB-HYBRID 視聴編

2011-08-29 11:46:55 | SKYLAB
ちょうど半年前のことになるが、god-tuner.netより特殊な衛星放送チューナーであるSKYLABを借りてレビュー記事を書いたことがある。途中からファイル扱い記事ばかりになってしまったが、個人的にはスッキリしたものが書けて良かったと思っている。そのgod-tunerから先日再び連絡があった。新製品であるSKYLAB-HYBRIDを貸し出すのでこっちも試してくれないか、とのことだ。
正直、前回は終わってみればもう一つな製品という感じだったので、今回は断ろうかとも思った。書き手としては満足は出来ても批判を浴びたし、SKYLABの特徴である「スペシャル機能」自体わたしにとってはあまり役に立つものでもなかったからだ。よりよい状態で録画保存することを好むわたしとしては、不安定で映像が飛ぶ「スペシャル機能」は遊びと調査目的以上の何者でもない。また、「スペシャル機能」を使わなくても百十度衛星放送(この項目独特の言い方)やBS放送を自由型録画ファイルとして保存することが出来るが、それだけなら少々不安定要素はあっても複数のチューナーを持たせられるPCでの録画の方が数段便利である。また、god-tuner.netはもう一機、SKYLAB-HDも販売しているが、これは現時点でも録画機能すらもたない上に「スペシャル機能」を全面的に用いなければ役にたたないため、個人的には全く興味の持てない機種である。こういう機種が二機種続いたため、この分野のチューナーに対する興味がなくなっていたのだ。
ところが、今度のSKYLAB-HYBRIDは百十度衛星放送の他に百二十四度/百二十八度衛星放送のハイデフィニションの受信機能、両方を一台でカバー(ついでに地上デジタル放送も)し、それを外部のHDDに録画出来ると言うではないか。百十度と違い、百二十四度/百二十八度はフォローしている機種が大変少ない。PC用の海外向けチューナーをうまく利用して使っている人もいるようだが、ソフトの入手が少し面倒で、なんとなく手を出さずにいる。その数少ない例でありながらかつ自由型録画機能を持つ専用機は、おそらくこれおよび他店でも売られている同型機しか存在しないだろう。考えれば考えるほど「一度は使ってみたい。前作で不満だった機能が果たして改良されているか試してみたい」という誘惑と好奇心が抑えきれなくなってきた。何より向こうから声をかけてもらうという特別扱いされる嬉しさには一ブロガーとしては勝てず、結局今回も引き受けてしまうことにした。多分また批判も浴びるだろうし、この手の製品に興味のない方には見てもちっとも面白くないものになると思うが、勘弁していただきたい。記事内容に関しては、god-tuner側が「一切口を挟まない」ということなどで、前以上に制限のない(前はちょっとだけあった)記事内容で書けると思う。
なお、特にお金等もらうわけではないが、結果や過程はどうあれ宣伝のための記事であることに違いはないため、【準広告企画】という看板をつけることにした。従って、god-tuner.net以外の同型製品で同様の結果になるという保証は一切出来ない。あくまで同社の製品を使ったレビューである。

引き受ける旨連絡をすると、しばらくたってサンプル機が送られてきた。中身はちょっと驚きで、god-tuner.netに貼られている写真とはことなる外見だった。どちらかと言うと他店で売られているVT-7000HD BSに似ている。そのせいか、付属マニュアル等と少しだけアンテナ線の配置が異なる。とはいえ、チューナー1が百二十四度/百二十八度、2が百十度、DTVが地上デジタルと覚えておけば問題はない。むしろ気になったのはSKYLABに存在したeSATAがなく、USB2.0のコネクタがフロントの一つしかなくなったことだ。録画先として使えるHDDはUSB2.0のものを使うのはいいが、そのケーブルはフロントにさしておくしかなく、前から丸見えで少し不格好になる。リモコンは日本語表示になっていて、それほど迷うことはないが、大事な機能のボタンが他と差がない小さなものになっているといった使いにくさはある。「衛星」「録画」「停止」ボタンがその例だ。

くどい話はここまでにして、問答無用でスペシャル機能を使う。god-tuner.net側から送られてきたURLからファームウェアをダウンロードし(ただし登録が必要)、あとはLANケーブルで、ルーター経由でインターネットにつなぐだけである。
・・・・・・・・・百二十四度/百二十八度衛星放送ともどのチャンネルも全く映らない。いくら調査目的とは言え、全く映らないのはさすがにどこか設定が間違っているのかと気になったが、もう一つの試しである百十度衛星放送では「スペシャル機能」が効いて映っているところを考えると、基本的には間違ってないはずである。この状態が数日、正直「百二十四度/百二十八度衛星放送にはスペシャル機能は効かない」と書こうかと思ったほどだったが、後日なぜか突然映るようになった。送信元が動いたり止まったりしているのか、詳細は不明なものの、無料のもの以外すべてのチャンネルが映らなかった数日間が存在する以上、百二十四度/百二十八度衛星放送におけるスペシャル機能はお遊び以上の機能ではない、と言い切っていいだろう。ただ、後日試したときはほとんどのハイデフィニションチャンネルだけでなく、スタンダードチャンネルも受信出来たことは書いておく。長時間視聴はしておらず、確認できたわけではないが、以前より安定度が増した感じだ。動画の動きがカクカクする現象が起こらないわけではないが、発生頻度が減った気がする。やはり危険であることには変わりはない製品だ。

しかし、当時の全くスペシャル機能が働かない時点ではちゃんと受信しているのかのテストすら出来ない。仕方がないのでHUMAX製チューナーに挿したままの、登録してある百二十四度/百二十八度衛星放送用ユーザーカードを、本来B-CASカード用のスロットに挿してみることにした。過去に別機種に差し替えた、とサービス側の誤解によって(ひょっとしたらテストだったのかも)衛星放送の受信が出来なくなったことがあり、後のことを考えると怖々ではあったが、あっさり契約済みチャンネルが映ってしまった。もちろん非契約チャンネルは映らないため、「スペシャル機能」ではなく契約カードの力で受信しているのは明白である。このまま継続的にSKYLAB-HYBRIDで受信し続けられるかは不明だが、とりあえず映り続けてはいる。スロットが一つしかないので代わりにB-CASカードが使えなくなるが、どう考えてもSKYLAB-HYBRIDは百二十四度/百二十八度衛星放送を受信するのがメインのチューナーであり、B-CASカードで受信する放送など二の次の存在だろうから、問題なしだ。
ちなみにウチはCATVのためか、B-CASカード(サンプル機には青いカードが添付されていた)を挿した状態でも地上デジタル放送を受信することが出来なかった。もっと追求すればどうにかなるかも知れないが、地上波放送など興味がないし、少なくともこのチューナーで受信できなくても全く実害も損もないので、「映らなかった」という実験だけやって地上デジタル放送受信能力は忘れることにした。いざとなれば「スペシャル機能」を使い、BS経由でテレ東以外の東京の放送(スタンダード画質)を見ることも可能だからだ。

正式カードを使って受信出来れば、スペシャル機能の不安定さに引きずられることなく受信・視聴が可能になる。それだけなら普通のチューナーと変わらないが、こっちは自由な形式で録画が出来るという決定的な違いがある。次は録画機能と、できあがったファイルを前回同様使いやすい形に変換する記事を書こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

trpファイルの結合、最終章

2011-03-26 10:54:58 | SKYLAB
ビットレート調査用に、結果100ばかりの番組を録画したファイルをPCにコピーしてあり、いろいろやってはいる。
で、前回H.264 TS Cutterのtoolを使えば、SKYLABで録画して出来るtrpファイルをtsにコンバートでき、それをtsMuxeRを使えばPCで普通に利用出来るMPEG2-TSに組み直すことが出来ることを報告した。これは処理の決定版だと思っていたのが、なぜかtsにコンバートすると音と動画が同期しない録画ファイルが一部にあることが発覚。そのままのtrpファイルをGOM Playerで再生とか、XMedia RecodeでMPEG2-PSにコピーすれば音がズレていない再生が出来るので、ファイルそのものは無事に見える。だが、それでは一本の切れ目のないファイルにはなってくれない。かと言って、ts化出来ない以外は完全に近い録画ファイルを消してしまうのも惜しいし・・・。と、いうわけで、もっとも原始的な方法に頼ることにしてみた。つまり、コマンドプロンプトから以下のようなコマンドを実行してみたのだ。

copy /b a.trp+a.001+a.002+a.003+a.004+a.005 aa.trp

もともとのもっと複雑なファイル名だと、うまく受け付けてくれない時があったので、aという簡単なファイル名にして、単純にファイル単位で結合してaa.trpというファイルを作ってみた。すると、驚いたことに、全く切れ目も無ければ消滅部分も劣化部分もない、一つのtrpファイルができあがった。当たり前と言えば当たり前なわけだが、ファイルではなく動画としてしか見ていなかったわたしにとっては目から鱗。このままでもGOM Playerで再生すれば問題ない再生が可能なのでそれでもいいが、他のソフトでも再生したいのならば、音声は要再変換になるものの、XMedia RecodeでMPEG2-PSにしてしまえばいい。もちろん、上記のようなコマンドプロンプトによる原始的な方式でなく、適当なGUIによるファイル結合ソフトがあれば、各自それを使った方が楽に結合ファイルを作ることが出来るだろう。

個人的にはH.264 TS Cutter+tsMuxeRで問題ないtsファイルが出来ればそれが一番楽でいいと考えてはいる。が、それでは音のずれが避けられない場合は、単純結合方式が十分使える。状況に応じて使い分けるべし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・SKYLABで録画したファイルの処理

2011-03-11 02:40:32 | SKYLAB
前にSKYLABの記事を書いたとき、「trpファイルを結合して切れ目のない無劣化な一個の結合ファイルを作ることはできなかった」なことを書いたのだけど、あれから苦労してようやく無劣化・継ぎ目なし・元のデータさえ万全なら完璧に近い一個の再生ファイルを作ることに成功したのでここに報告。興味のある方だけどうぞ。

使うソフトは、H.264 TS Cutter。SKYLABで録画できるファイルはMPEG2-TSなので一見関係なさそうだが、なんとこのソフトにはTRPをTSにConvertする機能が搭載されているのだ! と、言うわけで念のためHali Media Splitterも入れておいた方がいいかも。

・まず、録画したHDDからファイルを取り出し、.001、.002・・・などとなっているファイルに拡張子.trpをつけておく
・H.264 TS Cutterを起動。バーの"TOOLS"をクリックして"Convert TRP/REC -> TS"を起動する。と、いうよりTOOLSにはそれしかないけど
・先のtrpをコンバートする。まとめコンバートはできないので面倒だが一つ一つ行う

これでTSファイルができる・・・と都合よくはいかない。この状態ではほとんどのソフトで読み込めない。ここでもう一つソフト、tsMuxeRを落としてくる。フォルダ内のtsMuxerGUI.exeをクリック

・H.264 TS Cutterで作ったtsファイルのうち、先頭に来るファイルをドラッグ&ドロップで放り込む
・それに続くファイルをソフト内の"join"をクリックして一つずつ追加していく。ドラッグ&ドロップで放り込むのはダメ
・適当に名前をつけ、最下部の"Start Muxing"をクリック

これで、GOM以外にもVLCでも再生できる、普通のMPEG2-TSファイルができあがる。動画も音声も録画が完全ならば繋ぎ目が絶対にわからないレベルになる。MPEG2-TSに対応しているソフトならほとんど読み込む事が出来るので、編集でもエンコードでも好きなように出来るようになる。

ようやくここまで来ることができてほっとしている。少々面倒だが、これで目的は達成できそうだ。眠いけど、それだけの価値はあってよかったよかった。

追記:H.264 TS Cutterで変換刷るときに、いちいち.001なファイルに.trpを追加しなくても勝手に追加され、一本の仮tsファイルになってくれるケースもあります。そうなれば、tsMuxerGUIに放り込むだけでjoin使わなくてもOK。書き換え&joinはうまくいかなかった場合のみ使ってください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

trpファイルの視聴とエンコード

2011-02-24 21:53:25 | SKYLAB
いろいろ意見もおありでしょうが、もう少しだけこのチューナーについて書かせていただきたい。ただ、http://www.god-tuner.net/も少しリニューアルしたようだし、これで一区切としたいと思う。

SKYLABの売りのひとつが、録画ファイルに一切の制限がかかっていないこと。サイトでは「かんたんにパソコン上で再生可能」とあるが、実際はどうなのだろう? ある意味、それと同じくらい重要な要素であるエンコードは可能なのだろうか? 実際にはかなりやっかいな問題が二つある。
一つは、trpという聞き慣れない拡張子を持ったファイルに入っていること。実際には大して珍しいものではなく、TSの一種であるらしい。ただ、PCで扱うためではなく、レコーダーなどの内部で処理をするためのコンテナらしいので、対応しているソフトが少ない。たとえば、普通に使われているだろうVLCメディアプレイヤーやMediaPlayerClassicHEでは再生出来なかった。ウチの環境でインストールが出来、かつtrpが再生できたのはGOMプレイヤーだけだった。ただ、やや変則的ながらVistaのWMP11での再生も確認出来ている。ただ、PowerDVD9の製品版やHalli Media Splitterと言ったソフトが入っているので、この辺がたまたまうまく作用したためと思われる。普通はGOMに頼るしかないだろう。
また、PCではないがPS3での再生も一応出来た。ただし、trpの拡張子だと動画と認識しないため、拡張子をtsなどに書き換える必要がある。tsは読めてもtrpは読めないPC用のソフトではその程度では読んでくれないが、PS3はそれだけで再生出来る。

ここまではいい。ここでもう一つの問題が出てくる。それはSKYLABのtrpは1ファイル2GBで切ってしまう性質があるということだ。これは一つにはHDDのフォーマットにFAT32を使っているせいもあると思い、ext2フォーマットにして、かつWINDOWSでext2を読むことが出来るソフトを適当に使って読み込んでみた。が、やはり1ファイル2GBで切ってしまっている。フォーマットは関係ない仕様のようだ。PC仕様でないファイル展開がここでも足を引っ張る。
もちろんGOMプレイヤーは連続再生出来るので、.001や.002の隠れtrpファイルに同じ拡張子をつけ、まとめてGOMプレイヤーに放り込めば最初のtrpが終わると同時に次のtrpに移ってくれるが、その間にタイムラグがあり、昔のLDソフトのようにちょっと気になる。また、PS3でも連続再生機能を"入"にしておけば、拡張子tsに書き換えたファイル入りフォルダごとDLNA共用フォルダにほうりこんでおけばGOMプレイヤーよりはタイムラグの少ない切り替え再生が可能になる。
また、GOMプレイヤーよりもタイムラグの少ないファイルにしたければ、くっつけるしかない。一番簡単なのはMurdocCutterに放り込んでファイルを全部選択対象にし、どんどん追加していく方法だ。最終的に出来たファイルをtsにしておけばGOMプレイヤーやPS3で再生出来る。

ただし、いずれの方法を使っても「タイムラグが少ない」再生が出来るレベルでしかない。やっぱり明らかな切れ目はあるし、そこはどうしてもPT1/2などで録画したTSに比べてはるかに劣る。しかし、わたしの腕ではこれ以上改善出来なかった。MPEG2である以上、どうつないでも切れ目を隠すことが出来なかった。よって、「まんま残す」にはSKYLABは不向きだと断言するしかない。もちろんSKYLABでの自己再生しかしないのならばそれでもいいが、せっかくのコピーフリーが台無しと言わざるを得ない。内部の処理は気が利いていない。

ならば、エンコード用としてはどうなるか? これももちろん似たようなものだが、数々の方法を試した結果、かなりのレベルまで切れ目の違和感を減らすことまでなら出来た。以下にその方法を書いておく。

・trpはそのまま。001.002となっているファイルは.trpを追加しておく。

・XMedia Recodeというソフトを探してインストール、起動

・先のtrpファイルを表の部分にドラッグ&ドロップ

・リストのファイルをクリックし、下部の設定項目を増やす。さらに以下の方法でtrpをMPEG2-PSに変換する。
 ・プロファイルは"カスタム"、形式は"MPEG-2"、音声トラック1のコーデックは"MP2"
 ・"ビデオ"に移動し、最下部の"ビデオコピー"にチェック。これで映像部分は変換されなくなる
 ・"音声トラック1"に移動。設定はビットレートだけ。劣化を少しでも防ぐため、最高の320に設定。残念ながら動画と音声の両方を変換なしには出来ない。
 ・一番上の"リストに追加"をクリック。先の設定項目の"リスト"に移動して、登録されていることを確認
 ・以上のことをすべてのtrpに対して行う。特に"ビデオコピー"のチェックはすぐに外されるので忘れないように
 。最下部から保存先を選び、最上部の"エンコード"をクリック。数分で終わるようなら問題なし

・DVD2AVIというソフトを探してきて、エンコードソフトとして有名なAviUtlのフォルダに放り込む。TMPGEncを使う場合は、環境設定のVFAPIから"DVD2AVI Project File Reader"にチェックを入れて有効にする

・DVD2AVIを起動、さっき作ったMPEG2-PSファイルを放り込み、ファイル→Projectを保存を選び、d2vとmpaファイルを作る

・"音整"と"lame"を探してくる。lameを解凍したファイルを音整のフォルダに全部放り込む

・音整を起動。先のmpaファイルを放り込み、音のズレを修正したwavファイルに変換

・AviUtlまたはTMPGEncに先のd2vファイルをwavをD&Dで入れる

・未圧縮またはlagarithなどの可逆圧縮のAVIファイルとして出力

・DVD2AVIの作業をすべてのMPEG-PSファイルに繰り返す

・できあがった全部のAVIファイルを適当なエンコードソフトに放り込む。AviUtlならキーボードのCtrlを押しながらだとどんどん追記出来る

・好きな形式に変換

この方法がもっとも切れ目も違和感もない方法だった。特に動画の切れ目はまず見えない。ただし、音声が最大3フレーム分ほど消えてしまう。だが、それでもくっつけるだけの時よりはかなりマシになる。残念ながら、わたしの技術ではこの程度が限度だった。
エンコード目的なら、HDMIからキャプチャーした方が正直確実であろう。アナログと違い、音声もそれほど悪くなく普通にとることが出来る。なお、SKYLABのHDMIはHDCPを出力しないので、特にアダプタを挟むことなくどんなHDMIキャプチャーでも録画を行うことが出来る。


と、いうわけでこのSKYLAB。当初の想像とは裏腹に使いこなすのに相当の忍耐と過去の経験から絞り出す試行錯誤が必要だった。特に最後のDVD2AVIなんてアナログ時代のエンコード派なら誰もが一度は通った道、いわば過去の遺物的方法である。まさかこれが一番しっくり来るとは思わなかった。ほかの方法だと音声だけでなく映像まで一部が消滅してしまうのだ。

最後に加えておくが、確かに現状の不正競争防止法では、実験や研究目的でスクランブルを外す器具の発売も、実験を行って発表することも禁止はされていない。SKYLABはまさにその実験レベルと言える製品である。自慢のスペシャル機能も実用には適さず、実験ならばという能力であった。だからと言って、常時の利用が問題ないとはとても言い切れるものではないが。
だから、入手するのならば相当の覚悟を決めて行った方が良い。キワモノとしては極地に近い品だけに、労をいとわず研究に没頭出来る人ならばイバラの道も苦にならないだろうから。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKYLAB 視聴と録画

2011-02-21 21:36:32 | SKYLAB
本日よりgod-tuner.netは新ファームウェア、3.51の配布を始めてているのだけど、わたしは3.47でいろいろやっちゃったのでそっちの結果で書かせてもらう。よって3.51では若干結果が異なるかも知れない。ご了承いただきたい。

基本的にチャンネルは最初から登録されているので、リモコンの真ん中のOKボタンを押すだけで好きなチャンネルを選べる。が、希に抜けていることもあるので、一通り実験してみた人は最初にまずMENUボタン→テレビ画面に映っている"設定"→アンテナ設定→パスナンバー(デフォルトは0000)でアンテナ設定画面を出し、リモコンの黄色ボタンを押して"全てスキャン"を実行した方がよさそう。わたしの手元のSKYLABでは"ス○ー・チャンネル"が当初登録されていなかった。後はリモコン中央の"OK"ボタンを押し、リストを出してから映してみたいチャンネルをOKの周りの上下ボタンで選んでもう一度OKを押すだけ。画面に映っている案内はEXITボタンですぐに消える。

録画には、HDDが必要だ。SKYLABはeSATAとUSB2.0に対応している。HDDはメーカーからUSB2.0用やeSATA用外部HDDとして売られているものを選んでもいいし、適当なUSB2.0/eSATA変換アダプタを使って内蔵用HDDを外部ユニット化してもいい。ただ、試しに手元の両対応ユニットを使ったところ、eSATAのHDDはなかなか認識してくれなかった。チューナーのACアダプタを引っこ抜いてからeSATAを差し込み、ユニットの電源を入れ、それであらためてチューナーのACアダプタをコンセントに差し込むことで認識されることもあったが、うまくいかないこともしばしば。eSATAを進める人もいるようだが、わたしの環境では簡単に認識できるUSB2.0で使っている。
対応フォーマットはFAT32とEXT2。後者はLinuxで使われるフォーマットとのこと。MENU→右2回→下1回→ドライブマネージャーを選んでドライブを選択し、リモコンの赤ボタンを押すとどちらかでフォーマット出来る。普通はFAT32を選んでおけばいいと思う。

映っている番組を録画するときはその場でOKボタンの下にある赤丸(録画)ボタンを押すだけ。と、言ってもこれを頻繁に使う人は少ないだろう。実際には予約録画を活用することになる。
予約録画の一つ目はMENU→右ボタン一回→下ボタン四回の位置にある"予約タイマー"を使うべし、と、ラジオライフにはある。が、これは使い勝手が良くない。いちいちパスナンバーを入力する必要があるし、操作も快適とはほど遠い。何より、一度入力した予約を修正しようとすると、わたしの環境では100%の確率でチューナーが止まってしまう。こうなると全てのボタンを受け付けなくなるのでコンセントからプラグを抜くしかない。リセットボタンが欲しいと思った。
よって予約タイマーは捨てる。代わりにEPG録画を行おう。これは発売当初にはなかった機能のようだ。添付の紙マニュアルでは「ダミー」となっているOKボタンおよび上下左右ボタンの左にあるGUIDEボタンの上部、+を押すと、表示されているチャンネルの番組一覧表が出てくるので、録画したい番組に赤いバーを上下ボタンであわせ、そこで赤丸録画ボタンを押せば登録される。ただ、ウチではなんとはなしに30秒ばかり遅れて録画が始まるので、同じEPG画面でリモコンの赤丸録画ボタンの2つ下の左、黒四角(停止)ボタンで予約リストを出し、修正した方が良い。"オフセットスタ"と書いてある部分で右ボタンを押し、"-01 min"にすれば1分前~さっきのと併せて30秒前~に録画は始まる。なお、マイナスにしか修正出来ない。その反対に"オフセット完"とあるところではプラス修正しか出来ない。録画終了のマージンを取る項目だからだろう。
ただ、これをやると連続した番組の録画予約が出来なくなる。残念ながらSKYLABはシングルチューナーのため、時間のダブる録画予約を入れることは出来ないのだ。
ただ、なぜか非常に限られた条件では録画中に裏番組の視聴が出来る。その条件とは同じトランスポーターにあるチャンネルであること。具体的に言えば、チャンネルN○C○を録画中に衛○劇場を見ることは出来るということだ。ひょっとしたらUSBとeSATAのドライブの両方を使えばダブ録は可能かも知れないが、実用性はないと判断して検証しなかった。当然同じドライブでは録画はしてくれない。

ただし~ここからは専ら悪口になるが~例の機能を使った場合、まともに録画出来ないことが多い。普通にチャンネルを選んでも映らないことがある。視聴だけならば電源を入れ直せば大抵点くが、予約録画の時に同様のことが起こったらもうお手上げ。予約録画の成功率はひいき目に見て7~8割程度。しかも、しばしば電源を入れようが何をしようが全く映らなくなるチャンネルもある。こうなると半日~まる一日は映らない。
それだけではない。見ていてやたら画面が止まることがある。多分スクランブル解除がうまく行っていない。なぜなら、視聴だけでなく録画されたファイルを再生しても止まっているからだ。それを小刻みに繰り返すことがあり、結果として動きがカクカクとしたように見える。長時間の番組など、その現象が一度も出ないのが珍しいくらいで、完全な録画成功率は低い。はっきり言って実用にはほど遠い感じだ。
なら少々飛んでもかまわない視聴だけならいいか・・・と思いきや、このチューナー、アナログだと異常に音質が悪い。ウチのテレビはD端子が空いていないのでS端子+アナログ線でつないでいるが、画質はまぁこんなもんかと割り切ることは出来るが音は出来ない。長時間聞いていると不快感を覚えるレベルだ。もちろん個体差もあるだろうが、少なくともこのチューナー、音に対する気配りは全くなっていない。デジタルならばまだマシなので、事実上HDMIしか使えない。HDMIの空きがないテレビにつなぐ場合、せめてS/PDIFの外部スピーカーを用意すべきだ。どうしても内蔵スピーカーから出したいのなら、S/PDIFをアナログに変換するアダプタを使うべきだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKYLAB---そのスペシャル機能

2011-02-19 23:09:58 | SKYLAB
このブログでは、god-tuner.netで販売されているSKYLABを使用しています。

http://www.god-tuner.net


最初はもっと通常の機能面を・・・と考えていたのだけど、回りくどい話をするのなんなのでズバリ核心を突こう。

SKYLABのスペシャル機能、それは本来契約しなければ視聴できないはずの衛星放送のチャンネルが実験目的とは言え、視聴出来てしまうことにある。果たして本当にそれが可能なのか。カギはチューナーに搭載されたLANコネクタを利用してインターネットに接続することにあると思われる。早速やってみよう。もちろん衛星放送のアンテナを設置し、その線とSKYLABを接続することも忘れてはいけない。なお、ファームウェアはgod-tuner.netより提供されたv3.47。
するとどうだろう。噂通り、本当に映ってしまった。具体的には以下のチャンネルが、2011年2月19日現在、視聴可能になっていた。

BS型衛星放送
101 N○K BS1
102 N○K BS2
103 N○K h
141 BS日○レ
151 BS○日
161 BS-T○S
171 BS○ャパン
181 BS○ジ
191 W○W○W
200 ス○ー・チャ○ネル
211 B○11
222 Tw○l○V
791 navi(WO○OW)
910 WNI(ウェ○ーニュース)


百十度型衛星放送
055 ショッ○チャンネル
100 e2○ロモ
160 C-T○Sウェ○カム
161 キ○ー・ヴィー・シー
185 プライ○365.TV
221 東○チャンネル
222 衛○劇場
223 チャンネルN○CO
224 洋○★シネ○ィル
228 ザ・シ○マ
237 ス○ー・プ○ス
238 ス○ー・クラ○ック
239 日○映○専○chHD
240 ムー○ープ○スHD
251 Jス○ーツ 1
252 Jス○ーツ 2
253 Jス○ーツPlusH
254 GA○RA
255 s○y・Aス○ーツ+
256 Jス○ーツ E○PN
257 日○レ○+ HD
260 ゴ○フチャンネル
262 ゴ○フネットHD
290 S○Y ST○GE
292 時○劇専○チャンネル
293 ファ○リー○場
294 ホ○ムド○マch
300 日○レプ○ス
301 T○Sチャンネル
303 テ○朝チャンネル
304 デ○ズ○ーチャンネル
305 チャ○ネル○河
306 フ○テレビN○XT
307 フ○テレビO○E
308 フ○テレビT○O
310 スー○ード○マ
311 A○N
312 F○X
314 La○a HD
315 F○Xプ○ス
321 M○TV
322 ス○ースシ○ワーTV
323 M○V
324 ミ○ージ○ク・○ア
325 エ○オン!
331 カ○ト○ーン
332 ア○マッ○ス
333 A○-X
334 デ○ズ○ーX○
335 キ○ズス○ーション
340 デ○ス○バリー
341 動物ch/ア○プ○
342 ヒ○ト○ーチャンネル
343 ナ○ョジ○チャンネル
350 日○レNEWS24
351 T○Sニュー○バード
352 朝○ニュー○ター
353 B○Cワー○ド
354 C○Nj
361 ジャ○ト・○イ
362 旅○ャン○ル
800 ス○チ○ンHD800
801 ス○チ○ンHD801
802 ス○チ○ン802
803 ス○チ○ン803
804 ス○チ○ン804
注:なお、表記はSKYLABチューナー表記に準拠し、一部に手を加えた(笑)ものとなっています。

こ、これは危険すぎる・・・。なにせ、この実験にはあえて一番使えそうにないB-CASカードである青いカード、つまり本来地上波専用とされているカードを使ったからだ。それでも一通りの放送が視聴出来てしまう。これがSKYLABのスペシャル機能だ。
ちょっと実験。ひょっとしてB-CASカード無しでも使えるのでは、と一度待機状態にしてからB-CASカードを抜いて電源を入れ直してみた。すると、契約チャンネルがしっかり映ってしまう! 危険度がさらにアップした気がする。ただし、契約の必要のないBS系チャンネルを一度経由すると、それ以降は映らなくなってしまった。多分B-CASカードは非契約チャンネルの解除とチューナーの受信状態をキープするためだけに使われているのだろう。インターネット経由では契約チャンネルのキーだけが送られてくるようだ。

それにしても、重ね重ね言うが危険な機能である。過剰な期待は禁物なものの、一部の世界で注目を集めるのも無理はない。なお、LANはどうやらスペシャル機能のためのインターネット接続のためだけに利用しているようなので、スペシャル機能が不要ならLANをつなぐ必要はない。それでも、契約した赤いB-CASカードを使えばその契約した放送と非契約放送の受信は出来るし、レスポンスもその方がよい。

だが、非常に残念な部分もある。実はわたしが一番期待していた部分にして、ちゃんと一覧表にも記載されている以下のチャンネルが受信出来ないことだ。

291 N○K総合・東京
292 N○K教育・東京
294 日○レ
295 テ○ビ○日
296 T○S
297 テ○ビ東京
298 フ○テレビ

これさえ受信出来ればまさに最強のチューナーとなり得たのだが。期待したのはわたしだけなんだろうけどね。
コメント (43)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしがSKYLABの記事を引き受けることになったワケ

2011-02-18 16:25:44 | SKYLAB
今月初めのこと、ブログのメッセージ機能を使ってメッセージが届いた。これ自体は珍しいことではないものの、差出人はいつもと雰囲気の違う相手だった。その名はgod-tuner.net

細かい部分は割愛させていただくけど、そのメッセージ内容は「SKYLABを貸し出すので、ブログの記事にしてもらえないだろうか」と言うモノだった。

SKYLAB。多分それだけでおわかりいただける方も多いと思う、特殊なBS/CSチューナーである。正直迷った。録画も可能なチューナーとは言え、ウチで扱うには若干毛色の違う製品と考えていたからだ。もちろん一度は使ってみたいと思っていたし、それをこっちがお金を払うことなく貸して頂けるものを使えるのならばそれに越したことはない。うーん、一個人としてはやはり好奇心がうずく。何より向こうさんからの売り込みは大変珍しいことである。過去に借り受けた時は間に別の方を挟んでの借り受けか、そうでなければPX-W3U2のようにモニター募集に応募したもののどちらかだった。が、今回はメーカーでないとはいえ、販売店がわたしを評価してくれて直接連絡をとってきたのだから簡単には断りたくない。
そこで、ちょっとネットで検索していろいろ調べてみた。すると、思っていたより情報が少ない。ただ「こういう商品がある」と紹介するだけのものか、そうでなければ一気に話は別の方向に飛び、本来代理店でないと入手出来ない特殊ファームウェアのやりとりに終始するものが大半であり、機能や使い勝手など、購入者が参考にするものはほとんど無い。なるほど、god-tuner.netとしては購入予定者のための情報をネット上に置いて欲しかったのかも知れない。SKYLABは一部の雑誌に掲載されたことがあるが、雑誌だと一ヶ月で情報が消えてしまう。ネットなら消さない限り、何かしらの形で残る。

と、そこまでなら向こうさんの都合であってわたしとは直接関係はない。が、いろいろと検索すると、仕方によってはわたしが以前書いたSKYLABの記事がGoogleの先頭に来てしまう。しかも、発売前の憶測で書いたいい加減な記事が、である。アレがトップで来てしまってはgod-tuner.netの大迷惑だ。アレに関してわたしは責任を取る必要が出てしまったのである。
そういうわけでやりとりの結果、引き受けることにした。やっぱり最後は好奇心が勝ってしまったからだ。こちらからの条件は、一ヶ月程度、少し長目に貸してくれることと、他機種の件が終わった後でもいいのなら、ということ。向こうからの条件は、何を書いてもいいから、SKYLABと同時にgod-tuner.netを紹介して欲しいとのこと。せっかく貸し出したのに他業者のものの参考にされてはたまらないということなのだろう。

そういうわけで、少しの間、ネタが無くなる事にSKYLABの記事になると思うが、ご容赦願いたい。また、お約束としてgod-tuner.netのURLとリンクも貼ることにする。と、言うわけで

http://www.god-tuner.net

このブログの記事はgod-tuner.netから販売されているSKYLABを使って書かれています。

ついでなので、ちょっとサイトを見てみた。すると、発売当初98000円だった販売価格が59800円にまで値下げされている。ずいぶん安くはなったがそれでも高価な品だ。でも、注意して使ったら一通りのことは掛けないので慎重かつ大胆に使おう。
なお、SKYLAB以外にVT-7000HD BSという、一見フロントパネルのラベルくらいしか違わない製品も同時に売られている。しかもサイト内には「SKYLABと同等以上の機能を有する」とあるではないか。ただし、値段は64800円と大分高い。なのでどう違うのか問い合わせたところ、「他のルートで入ってきたものは若干違うものもあるようだが、god-tuner.netの取扱品に関して言えば仕入れ時期が違うくらいで全く同じ」と言うことだった。少なくとも同店ではSKYLABがある限り、VT-7000HD BSを買う必要は無いようだ。実際、わたしの手元に送られてきたものもSKYLABだった。

紹介記事は、明日からになる予定。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする