K RAUM  お料理を主に日々のことを書いています。

奈良へ⑧

2009年11月23日(月)勤労感謝の日

よく晴れました。洗濯物もカラッと乾きました

一週間前に実家の庭に蒔いたエンドウマメが伸びていました。

3週間前にコッコーのマンションのベランダのプランターに蒔いたエンドウマメは芽が出ません
このエンドウマメですが岡山のアラスカとツタンカーメンのエンドウマメです。昨年はプランターを別に蒔きましたが、ぐんぐん伸びて絡まり、区別がつかなくなったので今年は分けないで蒔きました。アラスカはコハルママさんから送っていただいたものです。



奈良へ(2009年11月14日)

三月堂の隣は修ニ会(旧暦2月に法要)を行う二月堂があります。
左二月堂            右三月堂
二月堂の修ニ会は「お水取り」と呼んで有名です。二月堂での修ニ会は大仏開眼供養が行われた752年が初めで、現在も3月1日から14日まで行われています。その12日には若狭井からお水をくみ上げご本尊の十一面観音様にお供えします。このことから「お水取り」と呼ぶようになりました。法要は日に6回行われます。観光客が集まるのは6回の行の中で夜の最初の行の時に、僧が松明を持ってお堂の周囲を走る行を行う時です。読経のながれる暗闇での松明の燃える色はみごとなものです。コッコーも学生時代に見物しました。
お水取りの由来はココをクリックしてください。
兎に角、荒っぽい行です。日本の神と密教をミックスした法要です。平安時代にその原型ができたのでしょうね。



この階段を上りきると十一面観音を本尊とする二月堂です。

あの高いところからの写真です

東大寺大仏殿を見る


若狭井

左側の階段を下ります

大仏殿の北側の道に通じる道は趣があっていいですよ。



振り返れば二月堂の屋根が見えます。

コメント一覧

恵さんへの返信
コメントありがとう{スマイル}

エンドウマメの発芽をもう少し待ってみます。
昨年収穫した種が残っていますので、
12月になったもう一度蒔こうかな。

いつもゾロゾロ歩いていたので、一人で歩くと発見も多いです。
楽しみに読ませていただいています。

エンドウマメを蒔くには時期があるんではないでしょうか。

低い気温にならないと発芽しなのかも・・・・・。

今年、歩きたかった奈良公園、写真で見せていただいています・・・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事