今日、父のお見舞いの後清水町に買い物の予定がありましたのでお昼をまたもや藤堂に行きました。
この店は妻がすっかりお気に入りになって近くに行くと指名されます。コヤチンもまんざらではないので行く事になります。
いつもの通り店の前には列ができていました。列に並んでいるうちにメニューで今日のオーダーを考えます。
今朝は6時頃浜松を出て国道1号線をひたすら走って沼津にやって来ました。浜松を出発してから沼津に着くまで車から出なかったので、降りると今日の気温の高さを実感しました。
このところ曇りがちの日が続いたので久々に暑い日です。従ってオーダー品もつけ麺系になってしまいます。
今日はノーマルに「風雅のアニキ」というつけ麺にしました。
麺は中太麺で豚骨魚介のつけ麺です。具はチャーシュウ・メンマ・海苔でいたってシンプルです。
いつもここに来て思うのですがスープやタレに優しさを感じます。こってりしすぎずあっさりしすぎず、各パーツがそれぞれ存在感を示しています。これが人気の秘訣かなとも思います。
このラーメンは気取った所が無いので周りを気にせずに「ズズズーーー」って豪快に麺をすする醍醐味を味わえるのもいいですね。(汁がシャツに飛んで妻に怒られました)
また近くに来た時には寄りたいといういつの間にかリピーターになってしまった私たち夫婦でした。
こんな看板が店頭に掛かっています。
風雅のアニキ(これとは別に激辛の風雅のアニキ(赤)もあります。)
この店は妻がすっかりお気に入りになって近くに行くと指名されます。コヤチンもまんざらではないので行く事になります。
いつもの通り店の前には列ができていました。列に並んでいるうちにメニューで今日のオーダーを考えます。
今朝は6時頃浜松を出て国道1号線をひたすら走って沼津にやって来ました。浜松を出発してから沼津に着くまで車から出なかったので、降りると今日の気温の高さを実感しました。
このところ曇りがちの日が続いたので久々に暑い日です。従ってオーダー品もつけ麺系になってしまいます。
今日はノーマルに「風雅のアニキ」というつけ麺にしました。
麺は中太麺で豚骨魚介のつけ麺です。具はチャーシュウ・メンマ・海苔でいたってシンプルです。
いつもここに来て思うのですがスープやタレに優しさを感じます。こってりしすぎずあっさりしすぎず、各パーツがそれぞれ存在感を示しています。これが人気の秘訣かなとも思います。
このラーメンは気取った所が無いので周りを気にせずに「ズズズーーー」って豪快に麺をすする醍醐味を味わえるのもいいですね。(汁がシャツに飛んで妻に怒られました)
また近くに来た時には寄りたいといういつの間にかリピーターになってしまった私たち夫婦でした。

