北京五輪のジャンプノーマルヒルで優勝候補の小林陵侑が金メダルを獲得しました。
テレビで見ていましたが1回目他の優勝候補の選手達が不利な追い風を掴む事ができずに失速する中で、一人距離を伸ばし飛型点も決めて首位に立ちました。
2回目も追い風の中で行われ強豪がポイントを伸ばせなかった中で小林は99.5mにまとめ金メダルを手にしました。
ジャンプの金メダルは長野の舩木以来ですか長かったですね。というか長野からもう四半世紀近く経ってしまったのですね。
さらにノーマルヒルの金メダルは札幌の表彰台を日本が独占した笠谷以来なのですね。もう50年半世紀前の話です。
当然ですがコヤチンは両方良く覚えています。札幌の大活躍をみて冬季オリンピックでジャンプは期待できる種目というイメージがあったのですが、その後低迷期もあって舩木時代を境に盛り返したのですが今回までなかなか浮かび上がれなかったですが、陵侑がやってくれましたね。
上手さにに強さを兼ね備えた金メダルでした。
昨日の高梨沙羅がメダルに届かなかった無念を晴らしてくれました。
おめでとう小林陵侑!! ありがとう!!
ラージヒルや団体もありますので頑張って下さい。
今日はメダルが期待されたモーグル女子の川村あんりも決勝に残りましたが惜しくも5位でした。
まだ17歳これからもっと期待ができる選手だと思います。
頑張って下さい。
昨日の男子モーグルの堀島の銅メダルが勢いを付けて今日の金メダルに繋がったと思います。
今後の競技の勢いになってほしいですね。
テレビで見ていましたが1回目他の優勝候補の選手達が不利な追い風を掴む事ができずに失速する中で、一人距離を伸ばし飛型点も決めて首位に立ちました。
2回目も追い風の中で行われ強豪がポイントを伸ばせなかった中で小林は99.5mにまとめ金メダルを手にしました。
ジャンプの金メダルは長野の舩木以来ですか長かったですね。というか長野からもう四半世紀近く経ってしまったのですね。
さらにノーマルヒルの金メダルは札幌の表彰台を日本が独占した笠谷以来なのですね。もう50年半世紀前の話です。
当然ですがコヤチンは両方良く覚えています。札幌の大活躍をみて冬季オリンピックでジャンプは期待できる種目というイメージがあったのですが、その後低迷期もあって舩木時代を境に盛り返したのですが今回までなかなか浮かび上がれなかったですが、陵侑がやってくれましたね。
上手さにに強さを兼ね備えた金メダルでした。
昨日の高梨沙羅がメダルに届かなかった無念を晴らしてくれました。
おめでとう小林陵侑!! ありがとう!!
ラージヒルや団体もありますので頑張って下さい。
今日はメダルが期待されたモーグル女子の川村あんりも決勝に残りましたが惜しくも5位でした。
まだ17歳これからもっと期待ができる選手だと思います。
頑張って下さい。
昨日の男子モーグルの堀島の銅メダルが勢いを付けて今日の金メダルに繋がったと思います。
今後の競技の勢いになってほしいですね。