goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

窓の外は雨

2025-04-13 23:37:14 | 日記
天気予報通り雨の一日でした。
気温も低かったのですが、沼津の部屋の整理で整理ダンスの解体をしていて、力が必要な箇所もありましたので体が温まって寒さは感じませんでした。

しかし雨の日って外に出かける事も億劫になってしまいますので気分がネガティブになってしまいますね。
ニュースは今日開幕した大阪万博を伝えていました。
ちょっと行ってみたくなりました。でも混むんでしょうね。

午後になっても雨は降り続いていました。
こんな日外を見ていて「雨の物語」のメロディが浮かんできます。
イルカさんが歌っていましたが、コヤチンの世代ですと伊勢正三さんの方が馴染がります。
この雨も未明には上がりそうです。明日は晴れるようです。
浜松に移動しますが桜ももう終盤です。
山の方に行かないと見られないかもしれませんね。

痛み分け? VS川崎

2025-04-12 22:38:31 | 清水エスパルス
フロンターレをアイスタに迎えて連敗ストップを狙うエスパルス。
かなり難しい試合になる事は覚悟していますが、集中して戦えば活路は見出せると思って見ていました。
アイスタで試合前頃までは暖かい観戦日和でしたが、次第に曇ってきて気温も下がって寒さを感じるようになってきました。
フロンターレサポの皆さんが大挙押し寄せてきました、スタジアムでもドリームプラザ付近でも青のユニを着た人達が目立ちます。
距離的に近いのでフロサポの皆さんいらっしゃいました。







本日の入場者は17,629人、かなりアイスタを埋めていました。





本日のスタメン。高木践がベンチにもいません。怪我か。


フロンターレのキックオフから始まりました。

ある程度予想されましたが、フロンターレの出足が強く、ボールを支配される場面が目立ちます。
18分、フロンターレがゴール前でボールを回し迫りますが沖が寸前のところで阻止、DF陣も集中してオフサイドにして切り抜けますが、かなり危険な展開。

27分、エリソンのシュートは僅かに外れてくれました。

33分、フロンターレの波状攻撃も沖がナイスセーブ、更にDF陣が守り切ります。

45+3分、エスパルスのスローインからの攻撃、北川が触って乾のシュートはフロンターレGKが触って切り抜けられてしまいます。
前半唯一の決定的シーン。

この後前半終了の笛、0-0で切り抜けたって感じです。


航也のキックオフで後半スタート

55分、まずはエスパルスが動きます。
矢島→カピシャーバの交代。


59分、航也がPA内で倒されてPK獲得しました。守備で耐えていたエスパルス巡ってきた絶好のチャンス。
62分、航也のPKがキッチリ決まってゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
劣勢だったエスパルスが先制!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 1-0でリードを奪いました!!!!!!!!




航也今シーズン5点目

ところが68分、フロンターレにパスを繋がれ左からのクロスに走り込んできた山本にゴールに流し込まれて同点に追いつかれてしまいます。ここまで集中していたディフェンスを一瞬の隙をつかれたって感じです。

72分、フロンターレの強烈なミドルはポストに救われます。

73分、松崎→蓮川の交代


82分のPA内のシュートは沖が片手で阻止。

ところが84分、マルシーニョの抜けるとこを北爪が阻止したプレーが得点機会阻止と受け止められてレッドカードが出てしまいます。
こちらから見ているとただ体を当てただけに見えたのですが。

88分、航也→嶋本、乾→弓場、吉田→西原の交代

この時間帯若い力を入れます

アディショナルタイムにチャンスを掴んで祐治がシュートしますがバーの上。

結局1-1でタイムアップ。勝ち点1を分け合う形になりました。




フロンターレはなかなか隙のないサッカーをやってきます。
戦術の理解が高いです。
エスパルスとしてはかなり集中していたように思えましたが、惜しむらくはあの失点したワンプレー。シュートを打った選手をフリーにしてしまった事が悔やまれる試合でした。

今日は途中出場のカピシャーバが入ってからセカンドボールを取れるようになったことが良かった点かもしれません。
次節期待したいと思います。

さて、連戦は続きます。
水曜日はアウエイで横浜Fマリノス戦。マリノスも苦労しています。
日曜日はホームでアビスパ戦、アビスパは今日暫定首位に躍り出ました。
今日のように集中した戦いを見せてほしい。
それにしても高木践怪我でもしたのでしょうか心配です。
山原もそろそろ帰ってきてほしいですが、状況がわかりません。長引かない事を祈りたいと思います。

頑張れ!!! エスパルス!!!!!

富士霊園の桜(駿東郡小山町)

2025-04-11 20:55:12 | 自然
11年ぶりに小山町の富士霊園の桜を見てきました。
沼津の拠点がなくなると県東部にブラっとくる事が出なくなりますのでお天気が崩れる前に行ってきました。
国道246号線を北に向かっていきますが御殿場あたりではまだ富士山が確認できましたが、富士霊園に着くと雲の中に隠れてしまいました。

800mの桜並木の手前に車を停めて桜の中を散策して行きました。






展望台に続く240段の階段を前に心の準備をして臨みます。
枝垂れ桜も存在感を放っていました。




階段の下からの並木


展望台頂上到着




箱根方面も望む事ができました。大涌谷の湯煙も見えます


再び下に降りてきました










カラムラサキツツジ


マメザクラ


カンヒザクラ


レンギョウとユキヤナギ


一時間半ほど桜を鑑賞して癒されました。
今日富士霊園の満開が発表されたようです。
園内に3,500本の桜が植えられていて「日本のさくら名所百選」に選ばれています。
また来たいスポットです。

大阪万博まもなく開幕

2025-04-10 23:17:04 | 日記
あと3日で大阪万博が開幕します。かなりバタバタ感がありましたが開幕にこぎつけたという感じです。
しかし完成していないパビリオンもあるという事で心配です。

この万博の内容をコヤチンは全く把握していません。興味がなかったのかもしれません。
入場システムについても理解していませんので、果たして行くチャンスがあるのかどうか全く未定です。

万博については前回の大阪万博の年コヤチンは小学校6年生でした。通常修学旅行の行き先は東京でしたが特別に大阪万博に行くこととなりました。この時入ったパビリオンで今でも覚えているのは「三菱未来館」に二時間半程並んで入った事でしょうか。
迫力ある映像が印象に残りました。

つくば科学万博にも会社の社員旅行で行きました。
ただ残念な事は前日飲みすぎた上に朝まで話をしていて寝不足が祟って、2つほどパビリオンに入った後ひたすら芝生の上で寝ていたという悲しい記憶があります。

愛知万博は2回行きました。
会場がかつてよく子供と遊びに行った青少年公園でしたので妙な親近感がありました。
何が印象に残ったというものは少なかったですが、夏の暑い時期に行きましたので熱中症にケアーして水分補給ばかりしてかえって食欲が無くなったのが思い出でしょうか。
永久凍土から白骨されたマンモスの骨が展示されていました。

さて今回の万博行く気になるのでしょうか。
1970年の大阪万博の時のようなセンセーショナルな話題があればと思うのですが。
まあこの万博の成功をお祈りします。

覇気ない凡戦、ルヴァンカップVS磐田

2025-04-09 23:28:58 | 清水エスパルス
今日のルヴァンカップ2回戦は静岡ダービーとなりました。
結果は1-2で逆転負け「何やってんだよ!」
中継がなかったのでダイジェストと参戦した方々の感想判断ですが、ジュビロに好き放題やられたようです。

こちらもターンオーバーで控え中心のメンバーですがジュビロもベストではないと思います。
いきなり1分アフメドフのヘッドで先制した後はやられっぱなしだった様です。
ボール保持率もエスパ34%ジュビロ66%何やってるんでしょうね。
この内容で勝てるチームだったら強靭な守備力でもない限り無理でしょうね。いまのエスパルスそんな強かなクラブじゃないです。

どうもセカンドボールは拾えない、攻めの詰めが甘いいいとこなしだった様です。
いくら落としたメンバーとは言え相手はJ2だぞ!!!!それに宿敵ジュビロだぞ。
悔しくないのか。
負け方にも程がある。
ジュビロの拙攻のおかげで2失点で済んだけど大量失点していてもおかしくない内容だったみたいです。

これでタイトルは一つ諦める事になりました。
J1残留も大切ですが、タイトルに大きく手が届かないのも毎年のことになってしまいました。

気合い入れ直せ!!!!!
序盤3節までは球際強く、走り負けない試合をしていましたが、その後は集中力のない失点で勝てない試合が続きます。
ただ怪我人が徐々に復活して来た事だけが希望が持てるだけです。

土曜日強豪フロンターレです。相手がどこであろうと勝つのみ。
もう一度開幕当時のアグレッシブさ思い出してほしい。