goo blog サービス終了のお知らせ 

料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

馬飼野牧場 ジェラート☆

2010年08月11日 19時06分03秒 | ☆Family☆

こんにちは。

今日もとてもいい天気でした

台風が近づいているようですね。

 

さて、昨日の続き。

 

朝霧高原は、アイスをいたるところで食べることができますが、

ここ、(確か)馬飼野(まかいの)牧場のジェラートは

とてもおいしいと評判だったので、食べてみました

 

アイスを食べる表情は真剣そのもの。

あら、屋根にヤギ

そして、夜ごはんは、口コミで評判の良かった

お肉のおいしいお店、片岡で食べました

 

また明日アップします

 

 


富士サファリパーク

2010年08月10日 21時20分58秒 | ☆Family☆

こんばんは。

先日、富士、朝霧高原に一泊のお出かけをしてきました

 

朝焼けを見ながら家を出て、それでも、サファリパークに着くと、

開園時間待ちの車の列が出来ていました。

 

待ち時間、昂樹はサファリパークのパンフレットで

周る順番を確認

 

しばらくして、開園時間になり猛獣ゾーンに入ると、早速熊が

ライオンに道をふさがれるとさすがに怖い。

↓これはぼくも楽しめた

 

最高の天気で、満喫

 

続く。


お祭り

2010年07月26日 22時03分35秒 | ☆Family☆

こんばんは。

料理の業界に入ってから、子供とお祭りに行くなんて

ほとんど諦めていたのですが、

今年は、今日はこっちでお祭り、来週はあっちでお祭りと

夏を満喫しています

 

先週は大洗の海に行き、息子も海デビュー

牡蠣の殻や若布をとってきて、畑の肥やしにしました。

 

今度の休みは朝霧高原に泊まりです

 


10年以上ぶりのお墓参り

2010年05月08日 09時03分15秒 | ☆Family☆

お久しぶりです。

ゴールデンウイーク中、最高のお出かけ日和でしたね

 

体調は、リンパ節炎になり、休みの間、首が腫れていました。

とりあえず痛み止めの市販の薬を飲んだら、全身じんましんになり、

病院で、ピリン体質と診断されました。

 

腫れがひくまで、安定剤のパキシルを減らし、

レクソタンを飲まないでいたら、無気力、めまい、イライラが

激しくなり、今年に入りずっと体調が悪いので、

5月2日、嫁さんの誕生日だったのですが、

笹倉家全員でお墓参りに行きました。

 

少し話変わりますが、嫁さんはゆず(夏色を歌っている二人組み)の大ファン。

ファンの友達とゆずの育った町や実家も探し当て、

歌詞に出てくる地名を散歩したりしているほど。。

 

話戻し、父、母、妹の乗った車の先導で墓地に近づくと、

僕もなんとなく道を思い出してきて、

嫁さんに、「何となくここ覚えてるかも」なんて言うと、

嫁さんも、「もしかしてここ、岡村かも!」なんてことになり、

ここ岡村小で桜坂だよ!

ここ天神前で、そこの喫茶店はモンマルトだよ!

と、興奮し出して、なんと、お墓がゆずの実家の町にあったのです。

誕生日のお墓参りは、サプライズのプレゼントになりました

 

というわけで、これから、まめにお墓参りに行くことになりそうです。

 

上大岡墓地から見渡せる景色。

向こうには横浜港があります。

夕莉香と昂樹で水をかける。

お墓の前で手を合わせ、結婚したこと、

さらに子供が二人できたことなどを伝えて来ました。

 

ぼくの曽祖父が、日本で最初のプロテスタント教会の

牧師だったので、墓地には日本基督教教会の納骨庫が

一緒にあります。

 

笹倉弥吉先生の墓。(笹倉弥吉で検索)

丘を下って港の方へ。

中華街を通って山下公園へ。

途中、こんなお洒落な横浜周遊バスが。

山下公園で夕莉香ピース。

 

↓氷川丸。今年で80年。

↓ぼくの大好きなスポットの大さんばしと、寄港しているデンマーク客船。

↓中華街で買ったフカヒレまんと、マックを食べ、休憩

↓昂樹は同じくらいの子と看板の周りをずっとぐるぐる回っていました。

↓結婚式の前日に泊まったホテルニューグランド

↓休息をとったあと、曽祖父が牧師を務めた日本で最初の

プロテスタント教会、横浜海岸教会へ。

 

↓振り返れば、道路を挟んで向いに、嫁さんと結婚式を挙げた、

ホテルコンチネンタル横浜があります。

↓左がホテルコンチネンタル横浜、右が横浜海岸教会。

左下では、夕莉香と昂樹と妹がお水を見ています。

7年前、たまたまこの結婚式会場を気に入り、決めて表に出たら、

曽祖父のいた教会が目の前にあったのです。

 

今度は、教会の中に入ろうと思います

 


恵まれた生活

2010年04月14日 19時28分50秒 | ☆Family☆

こんばんは。

体調は相変わらずですが、

今の職場には心から救われています。

 

先生、先生と慕ってくれる子供たち、

一緒に働く職員の方々。

 

朝陽を見て起きて、夕日を見て帰宅。

家族で夕ごはん。

もうすぐ初めて、ゴールデンウィークを体験します。

 

料理から離れないで、こういう生活が

送れていることに、とても恵まれていると思います。

 

先日はジャガイモを植えました。

イチゴの苗も元気に育っていて、

来月にはイチゴとにんにくも収穫出来そうです。

人参もいい感じで育っています。

 

娘が幼稚園に入園しました

制服もかわいいでしょ

色々歌や振り付けを覚えて帰って来ています

 

この前の日曜日には、航空公園に花見に行ってきました。

↓椿?もキレイでした。

暖かく、快晴で、桜も満開

最高の花見日和でした。

 

子供らと一緒にボールで遊んだり、

砂場で遊んだりして、楽しかった

↓舞い散る桜のなか、シャーベットを吸い上げています。

 

幸せな療養生活の中で、今ある目標をたてて

勉強しています。

 

がんばります


発作

2010年02月17日 00時46分14秒 | ☆Family☆

今朝、踏切事故により、途中から代行バスに乗った。

 

バスに乗り換えの乗客で駅はごった返していて、

西武鉄道の駅員も混乱していた。

 

すぐに店に電話して、遅れることを伝えた。

 

傘をさすこともできず、小雨に打たれながらバスを待ち、

ようやく来たバスに乗ると、運よく一番奥のシートが空いていて、

座ることが出来た。

 

ギュウギュウ詰めのバスで座っていることに

なんとなく申し訳ない気持ちになりながら、

しばらく揺られていると、少し気持ちが悪くなってきた。

 

30分くらいか乗り、目的の駅に着きバスを降りると、

急に動悸が始まり、そわそわし始め

体のゆすりが始まり、強い不安感に襲われた。

 

とりあえず、店に電話して、駅に着いたことを伝える。

 

店側も理解しているし、普段なら何も不安なことでは

ないのに、どうしようもなく不安で、腰がくだけ、

まるで、マンションの屋上のへりに

立っているような感覚だ。

 

ちょっとした動作が怖くてたまらない。

 

店に走るように歩いてむかい、

すぐに白衣に着替えて厨房に入ると、

料理長がある程度準備を整えてくれていて、

段取りはすぐに組める状態だった。

 

おはよう!あとこれとこれやるだけだからと

優しく声かけてくれた。

 

にも関わらず、ぶっとんだ状態はおさまらない。

 

とりあえず、冷蔵庫からタッパを出し入れすることら

ままならない。

 

必死に手を押さえたり、顔を洗ったり、

お守りを握り締めたりしてもだめで、

呼吸を整えようと水に顔を突っ込んでおいてもだめ。

 

深呼吸なんかじゃおさまらず、

そのまま営業に入る。

 

どうやら、店長と料理長がぼくの異常を察したらしく、

いろいろと気配りをしてくれていた。

 

何も言わずに配慮してくださっていることを感じて、

心からありがたい気持ちでいっぱいになりながら、

何とか何とかランチを終え、休憩に入る。

 

休憩に入っても腰砕けた状態はおさまらず、

みんなのいる部屋から出て、一人耳をふさいで

呼吸を整えることに集中したが、

しばらくしても落ち着かないので、

みんなの所に行って、雑談するが、

今度は笑いが止まらない。

 

わけもなく関係ないところで笑ったり、

ゆすりもとまらないし、

すごく寒い感じがして、ダウンを着ていすに

ちぢこまるように正座していたが、

持っているものも手につかず落としてばかりいたので、

店長が、落ち着かないみたいだから、

床に座っていたら

と言ってくださったので、一人床から会話。

 

料理長が、

でも帰さないからな

と言う。

 

これは、本当に優しい言葉だ。

 

料理長はとても率直にものを言う人で、

いらないやつには、じゃあ帰れという。

 

だから、このせりふは厳しくもあるが、

こんな状態のお前でも見捨てないぞという

気持ちが感じられて、

嬉しかった。

 

休憩明けのちょっとした隙に、

昨日は何をしていたの?と料理長に

聞かれた。

 

病院に支払いに行って、アフラック行ってとか

話して、子供と風呂に入りました。

と言うと、料理長は嬉しそうに、

それは良かったじゃない、それがいいんだよ。

と返した。

 

リーゼントで目つきが悪くて、

一世代前の料理人の定番の、セカバンを持って

タバコを耳に挟んで歩く料理長だが、

本当に優しい。

 

以前、料理長の家族が店に食事に来たのだが、

帰りに、家族に、

気をつけて帰るんだよ。

 

そこの道路渡るとき気をつけるんだよと声を

かけていたことを今も思い出す。

 

気をつけて帰るんだよまでは普通に出る言葉だが、

家族が店を出て道路を渡るところまで、

仕事をしながらも、気をかけられるのは、

ぼくには出来ないと思った。

 

今日は大切なことを教わった。

 

昨日僕が休んでいる間に料理長がしこんでくれていた

煮物を出したときのこと。

 

料理長*俺がこれ全部仕込んでおいたからよ。

こうや*ありがとうございます。

料理長*どうせ仕込んであって当たり前だと思ってるんだろ。

こうや*とんでもないです。ほんとありがとうございます。

料理長*人が炊いたものはとくに大切に扱うんだよ。

俺はね、吉兆とか灘万とか有名な所どころか、

都内で働いたこともない、田舎の割烹屋しか

勤めたことないけど、そういう心というものは

よく教えられてきたからよ。

 

今日はどうしようもない苦しさと、

大きな優しさを体の芯にまで響きました。

 

料理は心。

 

この言葉は何度も耳にして、

自分も下の子たちに話して来ましたが、

まだまだまだまだ心が足りないことに

気づかされ、またぼくの伸びしろが高くなりました。

 

家に着き、嫁さんが、温めるだけに

用意してくれていた夜ご飯を、

いまだおさまらない不安のなか、

立ちすくみながら恐る恐る、ぎこちなくレンジでチンして、

食べながら、これを書きました。

 

 

 


川越 菓子屋横丁

2009年12月04日 22時34分35秒 | ☆Family☆

こんばんは。

もうすぐクリスマスですね

毎年毎年いろいろありすぎるくらい濃密です。

来年に向けてしっかり流れを作って行きたいです。

 

1日、風凛さんで食事をした後、

川越菓子屋横丁を散歩しました。

↓途中のお寺の大銀杏の木。

すっごく大きいですよね

うなぎ屋さんの前では、鯉が泳いでいました。

たぶん、メニューに鯉は入っていないと思います。

菓子屋横丁に到着。

夕莉香は早速店の前で立ち止まる。

カメラを向けるとすぐふざけるお年頃です。

いい感じの焼き団子屋さん発見。

炭火で焼きたてあつあつ

なんかシンプルで、いいなあと心がなごみ、

なんとなく焼いているおばあちゃんに憧れました。

 

それではまた。

 


どうなんでしょう?このコメント

2009年12月03日 18時51分11秒 | ☆Family☆

こんにちは。

今日、このようなコメントを、名無しでいただきました。

以下

いつも、楽しく拝見させていただいてます。

いよいよ、(ぷー)ですか?
この時期に料理人でぷー出来るとは、かっこ良過ぎですね。
さぞ、仲間や友達が多いことでしょう・・・?

店出してカナダ行って、大金持ちになって植林事業するのはどこかへいったんですね?
まさか(ぷー)の遠吠えではないですよね?

夢と空想を勘違いしてるのもかっこいいですね!!

消されるとは思いますが、頑張ってください・・・ぷー太郎君!!

以上です。

 

みなさん、どう思われますか?

 

ぼくは、その通り!と思います

が、どうやら、ぼくをちっちゃな人間と思っていらっしゃるようで、

上のコメントを消すと思われたのは心外です。

 

>いよいよ、(ぷー)ですか?

そうなんですよ~!!

>この時期に料理人でぷー出来るとは、かっこ良過ぎですね。

 

かっこよくなんかないですよ。

正直参っています。今日も就職活動ですよ。。

一番人が動かない時期なので、なかなか難しいですね。

 

>さぞ、仲間や友達が多いことでしょう・・・?

 

そうなんです。ありがたいことです。

一緒に店出す仲間から、看板、チラシ、HP作って下さる方、

税理士事務所の友達、出店を楽しみに応援してくださっている

農家の方々、うちの息子を使ってくれやら、

もうありがたい限りです。

 

>店出してカナダ行って、大金持ちになって植林事業するのはどこかへいったんですね?

ご心配いただきまして、ありがとうございます。

ぼくのことよくご存知なようで、ありがとうございます。

そうなんです。妹が、カナダに永住するかもしれないので、

いつか、カナダに出店してみたいんですよね。

しっかりと稼いで、稼いだ分はしっかり貯めて、

地球のために役に立てたい。そう思うのです。

その思いは、どこにも行っていませんよ。

 

>まさか(ぷー)の遠吠えではないですよね?

 

違いますよ。仕事に間が空くのは別にぼくは

問題ではないので。

まああせらず長い目で見ていてください^^

>夢と空想を勘違いしてるのもかっこいいですね!!

 

夢と空想の勘違いの意味がよく分からないです。

空想して、それを実現したいとそこに目標を設定したものが

夢なので(ぼくの考えで、考え方は人それぞれです)、

ぼくにとって、夢と目標は必ず一緒にあるものです。

つまり、ぼくがこうしたいと言っていること、

すなわち、すでに空想ではなく、夢であり、目標なんです。

 

その目標を空想と言われる筋合いはなく、、、

あ、でもかっこいいと言ってくださっているので、

まあいいか

 

>消されるとは思いますが、頑張ってください・・・ぷー太郎君!!

なんで、消すのでしょう。。

あなたが、このブログにこういうコメントを書いても、

ぼくにとって別に非になることはないのです。

ただ、書き方が皮肉っぽくて、しかも、

自分がだれなのかばれない様に投稿することは、

相手にとって、気分の悪いことなんです。

 

また、100人近い、読んでくださっている方々に

不愉快な思いをさせるんですよ。

 

あなたも大人でしょう。

他人のブログに、気分の悪くなるようなことは

やめましょうよ。

ぼくのメールアドレスも知っているのでしょう。

言いたいことがあるのなら、メールください^^

ぼくが悪いことをしたなら、謝りたいですし。

 

でも、応援いただきありがとうございます

 

 


大泉中央公園で穴掘り

2009年10月20日 18時26分55秒 | ☆Family☆

こんにちは

18日(日)に、石田ぶどう園さんを訪ねた後、

大泉中央公園に行って、子供たちと

遊んできました。

 

というより、ぼくが砂場でひたすら穴掘っていました。

暇人なつもりは無いのですが。。

 

かなり深く掘ったら、底に当たりました。

砂場の底まで穴を掘ったのは初めてです。

 

いえ、病んでません。

元気です。

 

せっかくなので、昂樹を穴に入れてみました。

ひどくなっていた肩こりが治りました


レモンの樹と百目柿

2009年10月19日 18時26分18秒 | ☆Family☆

こんにちは。

昨日、近所の石田ぶどう園さんが栽培している、

他の果樹を見てきました

↓レモンの樹。

初めて見ました

↓枝には、たくさんの大きなトゲがあります。

↓百目という柿です。

おっきな実がなっていました

↓いただいて来てしまいました

今度は、干し柿を教えてくださるとのこと。

ありがとうございます

またお邪魔します