goo blog サービス終了のお知らせ 

料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

クリスマス

2010年12月25日 18時34分40秒 | ☆Family☆

こんにちは

今日はクリスマスですね

我が家はこれからクリスマスパーティーです。

ケンタッキーのチキンがなかなか手に入らないようで、

寒い中、嫁のお母さんが隣駅まで自転車で買いに行ってくれました。

 

↓うちのツリー

お隣さんのウッドデッキとコラボで、うちのフェンスもイルミ

反対隣のおうちもキレイに光っているので、暗い夜道で

少しここらだけ明るくなっています。

ひばりヶ丘北口側の、ひばりヶ丘フラワーのお花屋さんが好きで、

今日、仕事帰りにアレンジを買いました

そうそう、最近、小さいヒイラギと南天がはえてきました

 

そして、最後にちっちゃくお知らせ。

 

保育園の給食の仕事が、市からの委託で、入札でやっていまして、

来年度どうなるか分からないので、

また料理屋で働こうかと思っていたところ、

すぐに働き先が決まりまして、銀座の小さな会席料理屋に

2月頃から入ることになりました。

 

銀座のカウンターに立つことになりそうで、

正直びびっています。

 

なにを聞かれても、出来るかできないかわかんないし、自信もないし、

ただ不安です、躁鬱やら蓄膿やらで体調崩していましたなど、

非常にあやふやな答えばかり申し上げて、ふにゃふにゃしていたのですが、

なぜか即決。。

 

う~ん、、なぜだか分からないのだけれど、

どうにも面接に強いのです。。

 

今まで全て即決。

 

今までのことが通用するようでは成長がないわけで。

 

こりゃヤバイくらいであれば、一年もすれば、

きっと化けるのでしょう。

 

壁をよじ登って、やっと登ったと思ったら、

ちゃんと次の壁が待っている。

また壁をよじ登るのね。

 

これがね、だいたい、急な坂とかではなくて、

本当に壁なんですよね。

 

一年前と比べて、とても砕けた性格になってきました。

 

とんがらないように、向上していきます

 

 

 


りんごパン

2010年11月26日 21時57分00秒 | ☆Family☆

こんばんは

リビングにクリスマスツリーをかざりました

葉も散り始める郷愁の季節も、クリスマスのおかげで街も華やぎますね。

子供たちに朝ごはんを何か作ってあげようとして、

何があるかキッチンをのぞけば、周りの方々にいただいたものばかりで、

何とまあ助けられて生活しているものだと実感

 

山形から、長野からとりんごがたくさんあったので、

子供たちが食べそうなりんごパンにでもするかと、

自家製の食パンにスライスりんごを敷き詰めて、

砂糖をかけて(本当はグラニュー糖がいいのだがうちにはない・・)焼いてあげました。

大人は少しうすく塩をふったり、シナモンで香り付けしてもいいのではないでしょうか。

こういうの子供は好きなんですな

↓はスナップ豌豆。日差しが暖かい日もあったりするので、

芽が想像してより伸びています。

先の方は、触覚のように細く伸びて、まるで意思があるかのように

ネットにつかまって、上へ上へと伸びていきます。

これから、本当の寒い季節が来るんだからね。

頑張って春まで耐えるんだよ。

と思いながら、今日も落ち葉をたくさんしきつめてあげました

喜んでくれるかな。大切に見守っていきます。

 


浅草(11/3)、みんなのひろば祭、雷門通り時代祭り、新仲見世

2010年11月14日 00時11分39秒 | ☆Family☆

こんばんは

この前のお惣菜で出た、カブの葉を伽羅煮にしました

鍋にごま油とサラダ油をひいて、軽く熱したら刻んだ葉を投入。

塩をふって炒めると、色よくなり、そのうち茎から大量の水分が出ます。

今回はその水分を使って煮上げました

砂糖、めんつゆの素、濃口醤油で炒め上げて水分を飛ばしていき、

あがりに鰹節と白ごまを合わせます。

仕上げに軽くごま油を回します。

好みで一味をふって。

 

さて、3日の文化の日、台東区で、障害者のお祭りがあったので行ってきました

みんなのひろば祭。

たくさんの障害者福祉団体が参加しています。

↓嫁さんがぼくとの結婚前に勤務していた知的障害者施設のTシャツ。

嫁さんが作ったものです。まだ使ってくれていて、嬉しかった

このお祭りでも売っている、クッキーがとてもおいしいので、

たくさん買い占めてきました

昔嫁さんと一緒に働いていた方々とお話したり、

施設の利用者さんたちとも久しぶりにお会いできて、楽しかった

 

ぼくも浅草にいたころ、利用者さんの寮に

たまにごはんを作りに行っていたのです。

 

お祭りの後、仲見世に木箸を見に行きました。

↓車をどこに止めようかと走っていたら、雷門通りが封鎖されていました。

奥はスカイツリー

ぐるっと浅草駅を回っていると、懐かしのひさご通り。

上京した頃、すぐそばで寮を借りてすんでいたのです。

その後、そこを辞めて、寮を出て、家がなくなり、

少しホームレスになりましたが。今となってはいい思い出です

 

少し車を走らせていると、無料で止められるパーキングが

道路わきにたくさんあることに気付き、止めて、仲見世に向いました。

すると、先ほど封鎖されていた雷門通りで浅草時代祭りが催されていました

↓江戸芸者連

↓ペリー来航

↓右が新撰組局長、近藤勇、左は副長、土方歳三

なかなかの盛り上がり

↓坂本竜馬。え?福山雅治?と思ってしまうほどの男前でした。

浅草はお祭りがたくさんあって楽しいですね。

とても好きな町でしたが、住むには空気が悪かったので、

ひばりヶ丘に引っ越してきたのです。

 

↓は浅草公会堂の近くにある、人気店、“おいもやさん”

ここの大学芋がおいしいとのことで、食べてみました

カモテという種類のさつま芋で作られているそうで、

外はかりっとしていて、なかは甘いお芋で、

どんどん口に運んでしまうようなおいしさでした

おやつを食べたら、目当ての新仲見世にある江戸木箸のお店へ。

さんざん悩んで、結局買わずに帰りました

本当に気に入るものって、‘これだ’ってなんかピンとくるものですよね。

古き文化を残しながら確実に進化させている浅草。

職人の町、浅草。

下町人情の強く残る浅草。

ぼくの人生の新たなスタート地点は何も変わらず、

そこにありました。

 

ただ、連れまわしてくれた恩師がもういないのが少し悲しい。

 


夕莉香初めての運動会(10/11)

2010年10月19日 20時18分55秒 | ☆Family☆

こんばんは。

秋晴れとなった体育の日に、娘の運動会がありました

公園に行っても、周りの子達の輪に入ることすらできなかった娘が、
色々なことを覚えていき、みんなと競技を楽しむことまで出来るようになって、
夫婦共に感慨にひたって見ていました







アンパンマンの歌に合わせて踊っています。



年長さんはもう走り方もしっかりしていて、
足の速い子が走ると、父母が沸き立っていました。

うちの家系はみんな足が速いので、
血筋はいいはずなんだけど。

さて、夕莉香はどうなるか。。


ではまた


新座市産業フェス(10/10)

2010年10月17日 23時20分59秒 | ☆Family☆

こんばんは。

うちの紫蘇はもう、収穫も終わりになりました。

↓夕莉香も、こんな感じで、紫蘇の実をはずす作業を手伝ってくれています
塩漬けにして、次の出店の時に販売する予定



↓ミントの手入れを手伝ってくれています



ミントは、干して、ゴミ箱や、オムツのゴミ箱のふたに付けて、
消臭剤として使っていきます。



さて、本題、先日、新座市の産業フェスに行ってきました。
風船をもらって、うさぎに抱きついたり、
お尻を触ったりしていました。。



なかなかの盛況ぶり



↓スーパーボールすくい



たんたんと取り続ける。
なんだか器用なようです。


ガス風船と水風船のコラボ



↓2つ持っても浮きませんでした。



↓道端で猫じゃらしを抜いて、
見事な手さばきで、余計な葉を取り除いていました。



感受性豊かな子に育ててあげられたらいいなと思います


道満グリーンパークでバーベキュー(9/25)

2010年10月10日 00時59分23秒 | ☆Family☆

こんばんは。

今日は朝から冷たい雨が降り、肌寒く感じられた一日でした。
娘の運動会の予定だったのですが、あさってに延期になりました。

↓近所の金木犀の大樹。甘い香りが辺りに広がっています。


さて、ちょっとさかのぼりますが、
9月25日に今年2回目のバーベキューを楽しんできました

埼玉県戸田市にある、道満グリーンパークで、
ママ友お二人と、その家族たち(つまり3家族)で焼いて食って飲みました。

サントリーのノンアルコールビール、
ALL FREE(かなりおすすめ)でかんぱ~い


↑のお美しい方はマッシーこと増子さん(結婚して改名されてます)。
元NHKキャスター、リポーター

右の黒い服の腕がご主人。
左の緑の腕はれいこちゃんのご主人、その手前はれいこちゃん、
正面手前がぼくで、その隣は嫁さん。

あ、黒い腕の方(通称ふじし)はコーラ持ってます。

子供たちは。



アウトドアの達人れいこちゃんご主人に炭の火起こしを教わる。



↓すばらしい火力 (右:嫁にくっつく昂樹)


 
さあうまいALL FREEを飲みながら、肉、野菜、ごはん



そして、マッシーの得意料理、ステーキ


子供たちは





たそがれ昂樹。




みんなでちょっと遊んで。







炭の火が消えたころに、新聞燃やして半分火遊びな感じで
興奮して焼きそばを作りはじめた二人


火が持続しないので、しょっちゅう新聞を投入。
 出来上がった焼きそばは、家でもう一度炒めなおして食べました。

嫁さんはバーベキューが終わってすぐ、腹を下しました


ぼくの方は、朝、精神安定剤を飲み忘れて、不安定になり、
何度も脱走。。みなさますみませぬ。。


でも、楽しかった

これからも家族ともどもよろしくお願いします



今、精神状態も快復して、薬もほとんど飲んでいません

周りの方々のおかげです。

無理せず、計画的に、ゆとりをもって(ああ消費者金融のCMでも言ってるね)、
進んでいきます


心の中がさわやかになってきて、
携帯のメールアドレスもさわやかに変更しました。

変更通知を少しずつお送りしているのですが、
届いていない方、また、指定受信にされている方は
ご面倒おかけしますが、PCメールの方にご連絡いただけましたら
アドレス添付送信します。

mixiでも結構です。

それでは




黒目川

2010年09月15日 20時13分27秒 | ☆Family☆

こんにちは

 

先日、とってもいい天気でした

こんな日は

川ですな

うちには金魚が3匹います

少し小魚でも泳がすかな、なんて思って、

捕まえました

水草も前は買っていたのですが、

川に同じのはえていたので、とってきました

水槽に入れて、まあキレイ

水槽に入れた小魚は、翌日にはいませんでした。

金魚ちゃんが食べちゃったようです

 

それではまたね


みんなでBBQ☆お隣は辻ちゃん^^

2010年09月12日 23時31分59秒 | ☆Family☆

こんばんは

今日は暑すぎず最高のBBQ日和

都内の公園のBBQ広場で3グループ集まって、

おいしいお肉とビールで、最高に楽しんできました

 

朝からテンションアゲアゲで、6時から庭の手入れやら収穫やらをして

急いで会場に遅刻。。

 

先に来ていてくれたお友達が炭を起こしていてくれていたので、

先日、夏物処分特価で購入したBBQコンロに炭をセット

そうそう、左上隅にちっちゃく映っているグループは、

辻ちゃん(元モー娘のね)のご家族

 

お友達がご近所さんだから気付いた様だけど、

周りの人はおろか、言われてもぼくにはよく分からなかった。

辻ちゃんのブログにも、BBQのことがアップしてあったよ

 

おいしい炭焼きの肉をみんなで食べながら、

久しぶりに冷えたビールなんか飲んで、最高

そして、最高の気分でテントで寝てしまいました(2時間)ああ、シアワセ

 

子供たちも思い思いに遊んで。

寝た。

 

ちなみにこのテントも同じく大特価で、

1800円くらいで購入。安いでしょ広いでしょ

袋から出すと、ボンッて開いて簡単に出来ちゃうので、

手軽に使えてとても便利おススメです

 

ただ、八の字にしまうのが、ちょっとコツが必要。

苦戦したが、それもまた楽しいひとときだったりして

 

ではまた

 


過去画像いろいろ

2010年09月08日 20時30分18秒 | ☆Family☆

こんばんは。

久しぶりの投稿です。

今日は投稿していなかった、写真をアップします

↓昂樹の誕生日(5月)ケーキ

↓チレイね~

↓ プ~ッ(消えない)

↓夕莉香誕生日(8月)

↓いろいろプレゼントもらって興奮気味

↓ついでに昂樹にも。

↓祭り

↓ 飲んでばかり

↓ ねえねえと交換。ふたは昂樹の頭に。

 

ではまた

 

 

 

 


朝霧高原 つづき

2010年08月16日 22時46分24秒 | ☆Family☆

こんばんは。

今日は暑かった

 

昨日は家族でしらこばと水上公園に行ってきました

一気に真っ黒に日焼けしました。

 

大きいし、とても子供も大人も楽しめるプールだったのですが、

それにしてもガラが悪かった。。

女性を除いたら、5人に1人はヤンキーか刺青だったような

 

ワル感謝デーだったのだろうか。

 

さて先日の朝霧高原の続きに戻します。

こんな山ん中の温泉に泊まりました。

↑ちょっと雰囲気は、怖い看板。

↓宿の近くにあったバス停。クモの巣がはっていて、

雨宿りもできない感じ。。

まさに秘境って感じでしたが、フロントのおばちゃんは

とても感じよくて、安心しました。

部屋も広いし、温泉の水質も心地よく、

ゆったりできました。

 

朝早起きして散歩してみたのですが、蒸していて、

少し霧っぽい感じで、

あ~朝霧だもんなと少し納得。

 

素泊まりだったので、早速ドライブしながら、

どこだかの牧場へ。

牧場で朝食。

↓とんで、次の行き先、音止めの滝。

上から見るとこんな感じ。

飛び込んだらあっさり死ぬのかなあなどと空想の世界へ。

↓音止めの滝から歩いてすぐにある白糸の滝

↓ここでもアイス。これ、うまかった!

↓泣かせてしまったので、はれぼったい目をしています。。

↓田貫湖

↓インターのところにある楽座で夕ごはん食べて、

お土産のお買い物

 

んな感じでした

 

満喫じゃった。