goo blog サービス終了のお知らせ 

料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

潮干狩り 横浜海の公園

2013年06月03日 23時39分48秒 | ☆Family☆

こんばんは

今日はとっても気持ちのいい天気でした

天気がいいと、なんとなく前向きになれていいですね

 

FBでもUPしましたが、雑草だともってそろそろ抜かないとと思っていた

巨大な植物が、おっきな花を咲かせ、

家の裏を華やかにしてくれています

   

自分の背丈にもそろそろ追いつきそうな勢いでぐんぐん大きくなっています。

名前はどうやら、立葵(タチアオイ)というようで、

昔は葵といえば、これをいったそう。

梅雨の時期に咲くので、梅雨葵とも呼ぶそうな。

近所の道路わきの砂やらを掃いて、庭に入れたりしているので、

こぼれ種で咲いた感じ。

ちっちゃい庭なのに、我が家は相当な種類の植物が生きています

↓ ついでに、北側に植えられている南天の今

白い小さなつぼみもまたいいものです。

 

さてさて、先週、娘と二人で横浜の海の公園に行ってきました

ここひばりが丘から横浜駅まで一本で行けるようになったので、とっても行きやすい

横浜駅から新杉田にいき、金沢シーサイドラインで八景島の方に行くと、

海の公園の駅があります。

潮干狩り、無料でできます

たまには娘と二人でおでかけもいいものですね

 

↓ は、横浜の三井アウトレットパークの隣のヤマハ発動機のボート売り場にて

いつか、ボート購入しようかな~なんて悩めるくらいになりたい。

 

さて、梅酒作りますか。

(今日南高梅購入)

 

 


お花見

2013年04月02日 01時22分15秒 | ☆Family☆

こんばんは

今日はここ武蔵野エリアは日中はそこそこ暖かく、

最後の花見日和だったのではないでしょうか。

 

我が家の桜は山桜。赤みがかった葉っぱが出て、花を咲かせます。

可憐な花がちらほらと咲き、この、4歳の若い桜の樹が毎日僕を癒してくれます

↓その隣あたりに、また、桜の樹が生えていました。

なんとなく、ソメイヨシノ系かなあなんて思っていますが、どう成長するか楽しみです。

うちには、だいぶ大きく成長したイロハモミジがあるのですが、

↓そのわきに、小さなもみじ(2歳)が生えてきています(中央)

↓木の芽(山椒)がたくさん芽吹いてきました

上のは葉山椒なのですが、下の小さな山椒は実山椒。

前に働いていた、東久留米の鈴亭のお客様からいただいたもので、

やっと根付いてくれたかなとちょっと安心。

庭で春を満喫し、その後、小金井公園へ。

もう散っているのではないかとちょっと不安だったのですが、

最高にきれいでした

家族で楽しんだ後、職場の花見酒→飲み会に行きました。

所沢駅近くの小さな公園でまず花見酒を愉しんだのですが、これまた最高でした

桜も、公園の白みがかったライトに照らされて美しく、

また、風が吹くたびにたくさんの花びらが舞い落ち、

そんな中の田酒山廃仕込みは最高にうまかったです

 


娘 卒園

2013年03月18日 19時08分54秒 | ☆Family☆

こんにちは

風が強い日が続いていますね。

外は花粉、砂嵐で、目も開けられないような空気。

そんな中、東京でも開花宣言が出されました

 

春は大好きだけれど、花粉の時期は早く終わってほしい。

そんな複雑な気分であります。

 

さて、娘が先日卒園しました

ぼくが毎日に追われている合間に、

娘はあっという間に3年間の幼稚園生活を卒業してしまいました。

 

お店から半日休いただいて、ぼくも卒園式に参加させていただきました

園のとなりのお寺は、梅を咲かせていました。

平日にも関わらず、パパさんたちがたくさんいて、

ぼくも参加できて良かったと、感謝感謝です。

式が終わり、教室に戻ると、園で一番美人の担任の先生が号泣していました。

前日から一人一人の園児のことを振り返って、

もっといろいろ遊んであげたりしたかったと思い募らせて家でも泣いていたようです。

そんな思いで娘を育ててくれた先生に、感謝の気持ちでいっぱいになりました

家に帰ると、お留守番していた息子は、うんこしていました。

終わると、表で一緒にこの笑顔

これからはそれぞれ、小学校と幼稚園。

どんどんと成長していくんだね。

いい父親になれるように自分も成長していきます


2013年01月15日 13時19分48秒 | ☆Family☆

 

 こんにちは

今日はとてもいい天気ですが、昨日の降り積もった雪が凍りつき、

いたるところで雪かきをしていらっしゃる姿が見られました。

 

今ぼくが読んでいる本の題名は、今の時期にぴったりな、

『みぞれ』

大好きな作家さん、重松清さんの小説です。

ちなみにパソコンは、TOSIBA QOSMIO。

書斎に置いてあったSHARPの液晶テレビ、ビデオデッキは子供部屋へ。

デスクトップは処分し、これ一台で賄えてしまえる優れもの

TVもきれいだし、録画も簡単、たくさん録れます

 

そうそう、本題からそれました。

 

昨晩、愛車、3輪のジャイロで帰宅したのですが、

非常に怖かった。。

まさかあんなひとときでこんなにも雪が積もり、そして一瞬で凍りついてしまっていたとは。

 

途中くじけそうになりながらも、「これはウィンタースポーツさ」とか、

「久しぶりに筋トレしろってことかな」とか、「限界を超えろ」とか

励ましながらやっとこさ自宅に到着。

ただ、自宅前が一番積もっていて、駐車場にジャイロを停めるのがなかなか大変でした。

 

もう体中がパンパン。明日にはきっとムッキムキのマッチョマンになっていると思います

 

今日、書斎の窓を開けてみると、となりの畑が真っ白。

貴重な雪なので、子供たちと外へ。

ぼくが雪かきをしていると、娘も手伝いたいということで、

ぼくが凍りついたところをスコップで砕いていき、

娘が塵取りですくってバケツに入れていくというコンビプレイで、

家の前があっという間に歩きやすくなっていきました

筋肉痛確実。

明日はやばいでしょう。

 

これから柚子茶を仕込もうと思います

韓国のお土産でもおなじみ、韓方薬でもある柚子茶。

瓶詰にします

近々↓でUPしますので、どんなものか見てみてください

福つつみ寿司ささくら

お問い合わせは

hukusushi.sasakura@gmail.com    まで。

 

それではまた

 

 

 

 


河口湖紅葉祭り

2012年11月14日 23時38分17秒 | ☆Family☆

 

こんばんは

今日はとてもいい天気でしたね

毎年、紅葉を見に出かけるのですが、今日、

以前に行ってとても気に入った紅葉名所、本栖湖、河口湖に行ってきました

 

河口湖近くの、元祖ほうとうの、不動ほうとう本店でまず腹ごしらえ。

  

平日の14時過ぎというのに、大盛況。

次から次へとお客さんが入ってきます。

粋のいい店員さんが気合いいっぱいで動き回っています。

馬刺しとほうとうを注文

   

お酒はがまんして、おなかいっぱいになって、お店を出ました。

河口湖大橋から、富士山をパチリ

本栖湖に到着。

お店で使うきれいな葉っぱを娘と集めました。

  

本栖湖周りの紅葉は、全体的に黄色味が強く、夕日が照らすと、

空気全体が黄色く光り輝き、幻想的な雰囲気になります。

ただ、ちょっと着いたのが遅かったみたいで、光の中を走ることができませんでした

それでも、正面に富士山を望めば、その姿は圧巻です。

  

本栖湖周りの紅葉を楽しんだら、日が暮れれば、次は河口湖の紅葉です

毎年11月初めから中ごろ、河口湖紅葉祭りが催されていて、

紅葉回廊ライトアップ、イベント、猪汁や馬のもつ煮、焼き団子などの屋台が楽しめます

まだばっちりキレイで、よかった

冷えた体に、あつあつの猪汁

辛味を好みで加えます。

暗がりの中、また娘と葉っぱ集めをしました

今年も紅葉を満喫することができてハッピーな休日でありました


夏だ!西伊豆だ!海だ!夕焼けだ!

2012年08月26日 07時53分13秒 | ☆Family☆

 

おっはようございます!

というわけで、先日の続きなのですが、

西伊豆堂ヶ島のすぐ脇にある乗浜海岸に行きました

西伊豆に詳しい東久留米の鈴亭の板長のおすすめだけあり、

子連れにはとてもいい海岸

波は穏やかだし、テトラポットあたりにはカニがいたり、いろいろと便もいい

板長いわく、素潜りポイントとのことで、売店でシュノーケルを購入

 

やっばいいい天気で、最高

魚を追っかけたり、貝殻を拾ったりしました。

夕方前くらいから、くらげが目立つようになり、娘が刺されて浜に退散

ぼくもあちこち刺されたけど、ま、大したこともなく。

 

ネットで、すぐそばに露天風呂があって、絶景とのことだったので、

行こうとおもったら、海岸から本当にすぐそばで、

水着のまま温泉へ。

 

その名は沢田公園露天風呂

↓ 右上の木塀に囲まれたところがお風呂です

上からの眺め。

だれも中にいなかったので、お風呂でパチリ

すっごい景色!やばい~

お風呂から。

小さいお風呂だけれど、人のいないときに行けば、この眺めを独り占めにできます。

シャンプーとかは使用できないので、身体を流して、石風呂に浸かるだけですが、

堂ヶ島に行って海水浴を楽しんだら、ここに行くといいと思います

風呂の脇で、夕日が沈んでいくのを待ちます

カメラマンも来ました。同じく埼玉から来たそうです

向こう岸が黄色く照らされだして、神秘的になってきました。

クライマックス伊豆の夕日は日本一といわれますが、その中でも、

この時期の沢田公園からの眺めは、伊豆でも一番だそうです

南側に目を移せば、月が真上に来ていて、とても美しいトワイライト。

いやいやいや、初めての西伊豆は、最高でありました。

板長、貴重なアドバイスありがとうございました!

また西伊豆に行きたいと思います

 


夏だ!西伊豆だ!

2012年08月23日 10時27分18秒 | ☆Family☆

 

こんにちは

気持ちのいい夏日が続いていますね!

 

FBでもUPしていましたが、伊豆に行ってきました

↓ 熱海にて。

熱海の海で一休み(一遊び)して、中伊豆を通り抜けて、一気に西伊豆へ。

このドライブも、開けた山間部を走るので、チョー気持ちいいです

 

三津(みと)シーパラダイスへ

飼育員が餌やりしているところも見ることができるので、

結構、園と身近になれて、かなり楽しめます

ぼく的にはかなりおすすめ

ショーも同じの見ても、毎回ちょっと違った演出をしてくれています。

ぼくはビール飲みながら見ました

いつも出かけると、夕日を追っかけるのですが、

伊豆一日目は、千本浜公園で夕日を拝みました

ひとけも少なく、静かに夕日を楽しむことができます。

カップルにもおすすめ

 

旅館は少しだけ中伊豆に入った、伊豆長岡温泉の南山荘。

建物の構造がとても面白い旅館。

山の傾斜にいくつも部屋があり、それぞれの部屋をつなぐ、

長い長い廊下、上り階段が、好奇心を刺激します。

お年寄りにはかなりきついかも

泉質はかなりいいです

温泉に入った翌日、肌のすべすべが実感できます

朝、旅館から、ロビーのテーブル(中庭が見える)で、

トーストとモーニングコーヒーサービスがあり、のんびり今後の目標を練る

こういう時間の想像力はクリアで、鮮明に描けるので、とても大切だと、実感。

 

2日目。

また西伊豆へ。

堂ヶ島に行きました

遊覧船乗り場。

有名な堂ヶ島の洞窟クルージング

うわおっ

ほほほ~い

遊覧船乗り場の道路はさんではすむかいにある、定食屋さんへ。

ちょ~腹へった~って感じで。

 

おばあちゃんの接客がなんとも心和ませてくれます。

↓金目鯛の漬け丼。上に山葵の粕漬け。

やばいウマい

↓アジのたたき丼。ひ~まいう~!昇天。

ここ、ちょーおすすめなのだが、店名忘れました

よかったとこだけ紹介しようとしたら、ほぼ全部紹介になってしまっていますのう。。

 

次は乗浜海岸や、沢田公園露天風呂をUPします。

もうすぐ8月も終わります!

思いっきり夏を満喫しませう

 


合羽橋、浅草、上野お散歩。嫁さんと。

2012年07月17日 22時07分10秒 | ☆Family☆

 

こんばんは

今日はちょ~真夏日

いやいやいや暑い一日でしたの。

「あっつい」

を数十回言いました。

 

今夜は今年初エアコン稼動であります。

 

子供がもうすぐ夏休みに入るので、その前に、包丁屋さんや器屋さんに行っておきたいと思い、

今日、嫁さんと二人で合羽橋に行ってきました

 

↓上野駅改札にて。

昔働いていた和食屋さんをのぞいたり、昔通った包丁屋をのぞいたりしながら、

懐かしさに浸りながら上野御徒町まで歩く。

あんまり変わってなくてちょっと嬉しい

和食屋なんて、たたずまいだけでなく、

定番メニューも単品メニューもそのままで、

あ~これやってたな~としばらく見入ってしまいました。

 

電車に乗り、田原町で降り、合羽橋へ。

道具街の隙間から、スカイツリーが。

行きつけの包丁屋さんで、9寸の筋引きを購入。

(嫁さんから、来月のぼくの誕生日プレゼント

包丁に、初めて文字入れしてもらいました。

 

‘守樸’

 

樸は、ぽきりと折れた枝のこと。

そのままの姿を守る、ということから、

虚飾を求めず、ありのままの姿に美をみる姿勢を忘れずにいこうという意があり、

ぼくの座右の銘のこの二文字にしました

 

 

その後、お腹がすいたということで、浅草に向かって歩き、

途中で唐揚げ棒とクリアアサヒを購入

いや~、なんてこっちゃない100円の唐揚げが、むっちゃくちゃうまかった

浅草をぷらぷらしてまた合羽橋へ。

 

色々料理を想像しながら、お気に入りの器を購入

ぼくのチョピっとのお小遣いは、ほとんど器と料理本にかわっていきます

未来のぼくへの投資です

裏返しにしても使えそうな器で、幅広く活躍してくれそう

↓は先週購入したもの。

一点二点買いばかりです

器からいろんなインスピレーションをいただきます。

 

書斎をすこーしずつギャラリーにしていって、

料理を思い浮かべてわくわくする部屋にしていこうと思います

 

それではまた

 

 


妹 結婚

2012年05月08日 22時53分41秒 | ☆Family☆

 

5月6日、妹が結婚しました

娘も息子も礼服を身にまとい、ちょっと大人の仲間入り

結婚相手の男性が祭壇の前で振り返り、教会の入り口のドアが開くのを待つ。

ドアが開くと、外の太陽の明かりが一気に差し込み、まぶしい中から妹が入ってくる。

人生をあらわす赤いじゅうたんを前に、母がベールを直し、父が手を支え一歩ずつ妹が彼の前に進む。

 

彼と父がお辞儀をし、妹の手は父の手から彼の手に移る。

この瞬間が一番熱くなりました。

 

牧師の云う言葉が改めてぼくの胸にも響く。

愛は見返りを求めない。

己は相手よりも未熟と思い、へりくだり、相手を敬いなさい。

 

 

きっと、あっという間に、娘も純白のドレスを着て、

僕の手から、相手の手に移る日が来るのでしょう。

 

その時はぼくも、きっともう白髪がたくさん生えていて、

どことなく背中が小さくなって、

でも涙をおさえるためにお酒を入れて、

少し興奮気味になっているのかなあ。

 

その後の披露宴も感動

色々な思いがこみあげる一日でした

 

 


塩炒り銀杏

2012年03月05日 18時49分08秒 | ☆Family☆



こんにちは(*^^*)

毎週月曜日は、娘の幼稚園の送り迎えをしているのですが、
先週、幼稚園の入口で、園で収穫した殻付き銀杏が売られていて、売上が復興義援金になるとのことで、購入しました。
先程、娘と一緒に殻を割って、塩炒り銀杏にしました(〃^ー^〃)

多めの塩と一緒に炒り、塩の熱で銀杏に火を入れてあげます。

すると、殻を剥けば、キレイな琥珀色の実が出てきます♪

今日はそれで一杯やりますかな(*´∇`*)