2009年02月4日午後1時半、マルタのバレッタ入港。大型客船が三隻接岸してにぎわう。今回のクルーズで最も気に入ったところ!
2時20分から歩いて観光。ロードス騎士団はマルタに移ってマルタ騎士団になり、トルコ軍の大包囲戦もしのいだが、フランス人騎士団長がナポレオンに降伏して、神聖ローマ帝国も解体、騎士は消滅。マルタ騎士団の名で医療病院修道院として現在も存続している。
>写真1枚目はマルタ騎士団スペイン・ポルトガル隊の修道院、のちフランス隊、現在は首相官邸。2枚目はマルタ最大の見所、豪華絢爛の聖ヨハネ教会内。3枚目は騎士団長の館、現在は大統領官邸。
1月27日、29日、2月3日、5日は地中海・全日クルージング。
朝食は4階のレストラン、食後は11階の室内外のプールで泳いだがプールサイドが日光浴族に占領されているので、8階の自分の室に戻って日光浴。部屋にバスがないのでプールのジャグジーで代用。
図書室有るも日本語無く、インターネット態勢有るも日本語無し。会社はアメリカで船内支払いはドル。母港はスペイン語。日本語は40人?
11階のバイキングまたはイタ飯昼食後は再び自分の室で日光浴、昼寝、、、夕食は4階レストランでドレスコードはフォーマル。9時から5階シアターで歌謡ショー。
写真はアレキサンドリア北の地中海から見つかった古代のクレオパトラ像。私には絶世の美女というよりは、男らしき輪郭にみえるのですが、、、
2月6日、ブリリアンス・オブ・ザ・シーズ下船後、市役所近くのリアルトホテルに荷物を置いてのバルセロナを歩いてサクラダ・ファミリア。教会、市場など観光5時間。昼食は市場でテナガエビ、美味でした。
ホテルに風呂バス無く、水は塩の味!今日は自宅で久しぶりの入浴!でした。
写真はヨットハーバー近くのコロンブス像。
◇日本とアイスランド国交50年のクラブツーリズム・チャーター便七日間。地球創世の絶景。
温泉天国アイスランドにバイキングが入植したのはほぼ千年前。そのころノルウエーが王国に統一され、抵抗した者がアイスランド(今はアイスが10%)に集団移住。赤毛のエリックと呼ばれた男がノルウエーで人殺し、追放されて、アイスランドに渡り、そこでも人を殺して追放になり、982年、集団でグリーンランド(氷雪85%)に移住した。
エリックの子のエリックソンは南に向かい、野ブドウの実るよい土地を見つけたが、次に移住しようとした時に土地の人と戦い、エリックソンらが死に、グリーンランド南部ナルサルスアークで牧畜を営んだがやがて餓死し滅んだ。
アイスランドでも牧畜では苦しい生活が続いたが、漁業に転換して生き延びた。グリーンランドでは漁業のイヌイットに敵対し、牧畜に固執して滅んだ。
北極点は北極海の中にあるが、磁石の北極(磁北)はグリーンランドにあり、日本では、7度ほどずれているが、カナダでは25度以上ずれている。
9月20日午前1:30、羽田国際線ターミナル集合
20日4:00アイスランド航空チャーター(F1-1741)便でレイキャビク6:45(時差9時間)へ12時間。
午前、巨大露天風呂ブルーラグーン2時間半滞在(水着、タオル手荷物持参)
午後、ペルトラン、米ソ会談のホフジーハウスなど市内観光
グラントホテル・レイキャビク泊(ラグーンと同じ温泉)
21日フリー朝飯のみ
同室者のレンタカーで1号線を北東に向かい、通行料2千円の海底トンネル、アークレディ、ミーバトン湖など1万5千円。ハンバーグ2千円、缶ビール800円など世界1の高物価。水素ステーション有り、地熱で発電し、水素製造、十年内に全車切り換え計画。オーロラ3時間ハンテングバス(オプション9千円)
22日午前フリー
午後から南グリーンランドのナルサルスアークへ空路3時間
「赤毛のエリック」遺跡、イヌイットのカシアスーク(村民2000)
ホテル・ナルサルサーク
23日午前コロックフィヨルド氷山クルーズ(オンザロック付き)
午後レイキャビクへ戻り、バスでクベラゲルジへ、ホテル・オルク泊
24日ケリズ火口湖、巾70〓のグトルフォス滝、三分毎に30メートルまで吹き上げるストロックル間欠泉、地球の割れ目ギャオ、ゲイシールの間欠泉
グランドホテル・レイキャビク泊
25日現地時間8:30チャーター(F1-1740)便で帰国★23:27天風にゆれるオーロラあり
26日4:30パン御飯一握り鱈一切れサラダ朝食
5:28羽田着解散
*-----*-----------*
平成8年5月27日、コペンハーゲン経由でオスロに入り、フィヨルド観光、リカホテル泊
28日、バイキング船、南北両極探検のフラム号博物館、フログネル公園、ホルメンコーレンスキージャンプ場へ。ノースケープホテルアルタ3泊
29日、人口3000人のオーダーなど北極圏の村々を車で観光。真夜中の太陽が西から東へ向かう白夜の散歩。
30日、フェリーでコーフィヨルドを島へ渡り、ホテルでジャガ芋焼酎アクアビット付き昼食(主食のジャガイモにブロッコリー、タラの酢漬け)
31日、空路トロムソへ移り、北極大聖堂、千変万化のオーロラプラネタリウム、マックビール。すかんぢっくホテル泊
6月1日、バスでナルビクへ、オーフォーク鉄道でスウエーデンのキルナへ。鉄鉱山1500人から500人にリストラ。スカンヂックホテルフェルム泊
2日、聖地ヨッカサルビ村でトナカイ遊牧のサーメ族の文化、標準一家400頭飼い、80頭生まれ、1頭6万円と聞いて元日本婦人ガイドが仰天していた。スウェーデン人の平均年収180万円に所得税50(サーメは30)パーセント、消費税25パーセント+資産税。ザセルゲルプラザホテル泊
3日、ストックホルムの王宮など市内観光、北欧は重税の福祉国家で知られるが私見、幸せなのは公務員だけで、福祉を受ける北欧人が表情からも幸せには見えない。公務員に案内された日本人は北欧人は充実した福祉で幸せと思うらしい。
4日8時4分成田
1.千心会12月例会について(参加予定会員は14名です)
本年は、千葉県鴨川市で例会を開催します。
コース等の詳細をご案内いたします。
(1) 千心会12月忘年例会・12月6日(土)~7日(日)・・・久留里・鴨川方面忘年旅行
鴨川「かんぽの宿」宿泊・費用 お一人様20,000円を予定
午前8時45分蘇我駅前(海側交番前集合)・・・午前9時に出発します。
(今回の例会は、紅谷さんのご協力をいただいて「バス」でまいります)
1日目 12月6日(土)
�吉崎酒造訪問 創業300年千葉県一番古い酒屋
君津市久留里市場102 電話0439-27-2013
�井戸「上総堀り」を実際に見学いたします。当日特別にボランティアの方が試掘していただけます。 �雨城庵跡(黒田公茶室跡
久留里城並びにその周辺散策(T邸周辺散策)
�円覚寺 千葉県で一番大きな墓石(五輪塔)
昼食 久留里(そば処・藤美0439-27-2194)
�亀山湖 一番遅い紅葉が楽しめる。(亀山湖船上から「極めつけ」の紅葉を楽しみます)
●鴨川泊
宿泊先 鴨川(かんぽの宿鴨川)鴨川市西町1137
電話 0470-92-1211
2日目 12月7日(日)午前9時30分出発
�誕生寺 (日蓮宗大本山:鴨川市小湊183 電話047-095-2621)
�鯛の浦遊覧(遊覧船乗船)・・・乗船時の防寒対策をお忘れなく!!
昼食場所は未定(好みのところを探します)
�御宿町散策 (月の砂漠記念館、御宿町歴史民族資料館)
�宇宙航空研究所 (勝浦宇宙通信所見学)
蘇我駅着 午後4時ごろを予定
※過疎化進む鴨川に県庁移転が我が持論。
トパーズ山の会16人のツアー。台北にアパートを借りている久保夫妻の世話。4人は玉山へ。われら12人は登山鉄道で阿里山(老人入山料95%引き)へ、、、
平成20年4月6日(日) CI(台湾のチャイナエアライン)107便(成田9:40→台北12:30)金山で栄 え,映画「非情城市」の舞台となった九分観光
4月7日(月) 甲村は太平洋岸の花蓮観光、行きは松山空港から空路35分。帰り は鉄路3時間、所要約12時間)
4月8日(火)~4月9日(水) 阿里山(65歳以上入山料95%割引、鉄道は半額)鉄道のたび
9日は4時起床、阿里山から玉(新高)山日の出をみるハイキング (登山鉄道と周辺ハイキング)新幹線で台北へ戻り、淡水の日の入りをみて、夕食は北京ダック。
4月10日(木)CI104便(台北14:15→成田18:25)で帰国
※宿泊 台北;コスモスホテル(天成大飯店)、
阿里山;阿里山賓館
※代金 89,000円前後(空港税、燃料サーチャージ、
朝食含む)
※パスポートの有効期限;帰国日起算3ヶ月残っていること。
※参加希望者は2月16日までに出欠のご連絡とパスポート
の写し、旅行中の国内連絡先(氏名、電話番号)を久保
までご送付ください、
備考:宿泊先や行程の詳細については多少の変更も有ります。
また、成田空港以外からの発着や現地参加・部分参加を希望
される方は早めにご連絡頂き、ホテルや観光のチケット手配を含め
事前に確認調整をして行きたいと思います。
追伸:この台湾行きの機会に、出来れば2~3日延泊をして、
東北アジアの最高峰、玉山(3952m)の登山が出来ないかと、
考えています。入山など厳しい制限があるようで実現出来るか
分りませんが、希望される方・情報をお持ちの方がおりましたら
早めにご連絡ください。
鉄橋は戦場と聞くクルーズかな
シベリアの夏の森行く夜汽車かな
24日 アムール川クルーズ(ハバロフスク鉄橋まで。この前の鉄橋は第2次大戦時、日本軍の砲撃で破壊)とハバロフスク展望台、アムール川が思ったほど大きくないのは分流しているためらしい。
コムソモール(共産党少年団、その前はカール・マルクス通り、その東の通り名はレーニン。極東ロシアで共産党支配は続く)広場、市場など観光3時間。
ペリメニ水餃子昼食、夕食は魚料理
18:88シベリア鉄道でウラジオストクへ、車中泊
25日着 朝食後8:00レストラン経営者家庭訪問昼食、夕食ビーストロガノフ。ヒュンダイホテル泊
★トイレの鍵が盗られている。
26日 14:50空路2時間(時差-2時間)14:20 新潟空港着
18日(10時、成田1南Kカウンター18~20) 午後12:00ウラジオストク航空XF8812チャーターのツポレフ機3時間半(時差+4時間)でペテロパブロフスク(ゴルバチョフ時代人口30万が19万人)12:35ペテロパブロフスクホテルまで約50キロバスで1時間
19日9:00 6輪駆動車に乗ってワイルド・ドライブを楽しみながら?
アバチャ山麓(途中で自由市場)へ。フラワーハイキング。
ベースキャンプ(山小屋)昼食
15:00バラツンカ(水着着用)温泉
19:00民族(シベリア・シャーマン)舞踊を見ながらシチュー夕食
20日 8:00蚊がワンサカのバチカセツ高原ピクニック
11:00イテルメン民族博物館
21日 9:50空路ウラジオストクへ11:00。昼食後中央広場、C56潜水艦博物館、与謝野晶子歌碑、要塞博物館、本願寺跡など観光3時間、ビーフ夕食
22:00空路イルクーツク0:15着サンホテル泊
22日 11:00バイカル生態学博物館、シャーマンの岩、ニコリスカヤ教会、バイカル湖遊覧など3時間、オームリ魚料理
14:00シベリアの古都イルクーツク2時間観光、ツボ焼き夕食
23日 10:55空路ハバロフスク(時差+2時間)へ15:55着サリャンカスープ夕食、ホテル・パルス ビジネスセンター泊
24日 アムール川展望台、コムソモール広場、市場など観光2時間ペリメニ水餃子昼食、夕食は魚料理
18:88シベリア鉄道でウラジオストクへ車中泊
25日着 朝食後8:00家庭訪問昼食、夕食ビーストロガノフ。ヒュンダイホテル泊
26日 14:50空路2時間(時差-1時間)14:20 新潟空港着
きょう泊まる予約はオーナーズクラブの越後湯沢・ホテルグリーンプラザ上越の和食コース〓わがプロフィル参照
西船橋出発21日 6:20
福島・須賀川から雨0:00
東北も21日梅雨入り
昼食は宮城県の長者が原サービスエリアで牛たん丼。
青森県八戸まで高速代12600円、下北半島太平洋側338号北上・恐山温泉18:23 しゃくなげ荘泊
22日は279号南下、弘前、鹿角経由(道の駅などで旅する年金生活者3人に逢う)、秋田県の玉川温泉泊
狭い山道の途中からバスの後追い、デカい図体を白線に収めて運転、大したモンダ。
午後3時ごろ着いてゴザを買ってきて岩盤浴30年前に来た時は素朴な湯治場で、いい温泉だと思ったが今や有名になり、1泊13500円。
ゴザ岩盤浴にこだわらない一般人は安全面から新玉川温泉の方がお勧めです。
23日は田沢湖、角館本荘、鳥海山、象潟、酒田をへて、鶴岡市温海(あつみ)温泉・あらたまや午後4時着泊
月山筍焼き、ヤマウドのクルミ和え焼き鯛など和食10品部屋食
海広き松尾峠に鳥の声
早朝の菜の花越しに遍路笠
カエル鳴きウグイス合わす遍路みち
◎写真は番札所観自在寺2枚目は「車」トンネル脇に新たに掘られた歩き遍路用?トンネル3枚目は松山空港でのセスナ
17日は電車で大阪まで来て、八尾空港17:40からセスナで松山空港19:25へ向かい、ここの駅前ホテル泊。
18日から2年前に悪天候「雪」で歩きそびれた高知、愛媛県境の標高300メートルの松尾峠12:50を越え、番札所観自在寺16:50まであるく。
門前のきのくにや旅館に泊まる。素泊まり3500円、近くで食い物やありませんか、と問えば「家で食べて行け」と、ラーメンの接待をうける。
19日は6時半に宿を出て、ひたすら歩く、パンと蜜柑をかじりながら歩く、あるく。道中、同行になった老遍路曰く、雨の日は休んで年中回っている。
19時、宇和島ターミナルホテル泊5400円
20日
宇和島を7:08発
松山駅 10:09着
松山空港で11時昼食
14:00セスナ離陸
上空から見るに山陽晴天、山陰雨曇り
15:35 コウノトリ但馬空港着、係留に時間がかかって、2時間後に坂口さんの車で大阪へ向かい、夜9時ごろ着、飲み会。グリーンプラザホテル大阪に着いたのは0時半ごろ。