goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙飛行士&阿波踊り、陽明学、王道、能茶、旅行、歩き登山

宇宙弾道飛行申込み、時に自家用飛行機で北海道、時にマニラ、空港巡り。自宅からスポーツクラブ&陽明学、温泉宿、歩き山登り

湯檜曽公園から気球で◇尾瀬温泉・片品ダルセーニョ後藤別荘

2013年11月05日 | 歩き旅行
◇平成25年2月21日木曜日、冬の片品で積雪メートル後藤別荘ダルセーニョ雪見会。午前10時、武蔵野線新座駅集合、いっぱく3食、酒付き、温泉付き(もしかして鹿も、、、)会費6000円。交通費別。

◇2009年10月12日は紅葉美ハズの谷川岳・一ノ倉沢
西船橋駅を午前7時(切符売場前10分集合)29分発のクラブツーリズム貸切列車で三国山脈標高1963メートルの谷川岳へ。 ロープウエー(料金1900円)で天神平ー天神山、下山後に1の倉沢ハイキングに向かうもマチガ沢過ぎで時間切れ、引き返す3時間。帰りは沼田駅18:17発、乗り換えなしで西船橋駅9時45分着。沼田までのバス車窓から湯檜曽公園をみて、ここから厳寒の早朝、気球で離陸し、片品、中禅寺湖経由、宇都宮方面にへ飛んだフライトの震えながらの離陸作業を思い出した。

平成25年5月9日10時に新座駅集合。

◇サラ文の阿倍会員がみなかみ町須川に別荘「虚無僧庵」を構えたというので4月3日から2泊、数人で訪ねる。須川は北国街道の宿駅、現在は過疎化が進んでいるが、たくみの里として観光地化し。われらも蕎麦うちして昼食。

4月3日午前9時、荻窪駅西口集合、12時 匠の里、道の駅、豊楽館に着後そばうち後に昼食、午後2時阿部宅。5時奥平温泉遊神館、夕食、、。
4日8:45開山忌の玉泉寺へ、10時、地元人への阿部さん兄弟の横丁劇、尺八。大八木さ んのミュージカルソー後 正午に月夜野温泉「みねの湯」昼食。午後、青春18キップで後閑駅から帰り。


◇平成20年4月27日からサラ文西村会員の神流町いろり庵で三金心塾。こいのぼり800匹の吹流しまつり。隣の中里村で山菜とり。
◇5月下旬、尾瀬山開き
6月ミズバショウ
7月中旬ニッコウキスゲ

◇平成20年10月25日から尾瀬・片品村の後藤別荘ダルセーニョできのこ祭り。武蔵野線新座駅に午前10時、武林、最上、倉上、甲村5人集合。三浦さんは現地直行の予定だったが取りやめ。

25日はきのこ狩り、夜はきのこなべ。温泉は25,26日松風、27日はぬめり湯の千代田館(日帰り500円)。26日の昼作業はサツマイモ掘り、昼食は囲炉裏で焼いた焼き芋、27日は器具小屋、ベランダなどのペンキ塗り。

片品に50年ぶりの土筆採り
秋天に村の吊橋水澄めり
秋空に吹割の滝轟けり

◇19年3月3日、後藤、最上3人組み、サエラスキー・リゾート尾瀬でスキー、帰りには白根の湯で温泉浴。
◇18年10月28日からダルセーニョでキノコまつり

◇平成17年6月24日、草取りの後はバーベキュー、温泉。
明日は武尊山ハイキング
◇平成21年月16日から2人2泊で奥日光・湯元湖畔のおおるり山荘2泊。



















ミャンマー=ビルマ旅

2013年10月28日 | 歩き旅行
世界の最貧国・ビルマは未来のくに=ミヤンマー◇平成3年4月28日、成田18時、前林美保、石川ふみ、稲場孝吉、小倉光雄、加藤哲久、小林康一、柴田豊典、須藤公明、中沢茂和、矢島和典、谷田さち子、山下滋、峰子、高花豊集合。社会主義で国営ですが銀行では1チャット25円ですがタクシーなどでは2円でした。公務員ガイド月給5000チャット。19:55発

◇29日0時半、バンコク着、MANOHRAホテル泊。!!:35--12:15ヤンゴン=ラングーン(戦中建設のミンガラドン空港)着

◇30日、道幅広い英田園都市計画ヤンゴン観光。ソ連製インヤレイクホテル泊、トイレは壊れる、バスは壊れる、壊れるに慣れているのか修理も早い、チップにティッシュ袋5個、当地で1袋5チャット、日給15チャット。

◇5月1日、南海岸で海水浴予定だったが、禁止されたので河水浴に切り替え、フェリーで対岸へ渡ったところで全員警察署へ、連行。小倉光雄さんの交渉力で、警察車による対岸観光。

◇2日、モン族時代の首都で「ビルマの竪琴」の舞台ペグー観光後タイのバンコク。STRANNDホテル泊。

◇3日、5:35発、--成田14:55着。

◇2回目は4年1月20日、砂塚勝彦、野崎清道、白木真光、澤田和雄、殿岡団長ら17人集合してバンコクへ。

21日、タイ王宮、エメラルド寺院、暁の寺、などバンコク観光後にヤンゴン。夕食はビルマダンス付きディナー。

◇22日、早朝便1時間で11世紀の王都5000寺のパガンへ。銀細工、漆ぬり、あやつり人形など観光、参拝。

◇23日、小型バス6時間で、1886年まで王都だったマンダレー、宝石業盛んであるが、鉱山ではなく、乾期の河で拾ってくる原石。

◇24日、旧王宮など観光し、昼食後、14時間兵士護衛の上下振動夜行列車でヤンゴンへ、翌朝5時半着。

◇25日、大使不在の日本大使館を表敬訪問、国軍警察本部を表敬訪問、ボジョ・オンサン・マーケットで買い物。

◇26日、小型バスで大寝(涅槃)仏などペグー往復観光。午後便でバンコク、マノラー・ホテル泊。

◇27日、ホテル食後の午前便で成田夕刻。


秋の日光湯元・中禅寺温泉・湖畔亭、六方沢橋、大笹牧場。

2013年10月26日 | 歩き旅行
◇平成25年10月26日、奥日光・湯元温泉、万山紅葉、男体山はみどり多し。今、露天風呂から満天の星、秋の戦場が原、湯ノ湖。 ◇9月8日、日光で昼1時間、奥日光湯元温泉2泊。9月8日は湯元温泉、9日は華厳の瀧、レイクサイドホテルなど散策、中禅寺湖温泉「湖畔亭」。 10時から半月山に登って男体山を見る、きょう帰る。 ◇23年1月28日から奥日光・中善寺湖温泉・ホテル湖畔亭泊、晴天景色よくレイクサイドホテルまで散策、新聞を読んでかえる。氷像彫刻まつりの湯元温泉・おおるり山荘各1泊ずつ。30日は日光で湯葉御膳

◇紅葉には、まだ早いかな!!! 9月30日から、奥日光・中善寺湖温泉のホテル湖畔亭2泊。中禅寺湖遊覧船観光。

◇22年7月31日深夜、1日早朝、二荒山神社神事で中宮から男体山を直登、おおるりホテル湖畔亭2泊、トパーズ山の会の6人の予定だったが、宿取れず。30日ホテル湖畔亭、31日は大祭準備におおわらわの男体山の昼間登山。バス移動して泊まりは湯元温泉・ホテルおおるり山荘泊。
中禅寺温泉は90度の湯元温泉から数キロの引き湯、下がる温度は4-6度。

◇12月14,15日の2泊で奥日光・湯元温泉おおるり山荘。15日は中禅寺湖畔の二荒山神社中宮参拝。7月31日深夜12時から男体山登拝。

◇10月5日霜降の滝から高原、霧が女峰山(2483m)から降りてくる六方沢橋(1400メートル)を通って、1300-1000メートルの大笹牧場、川治ダムを観光して塩原のおおるり泊。

◇平成21年9月8日、華厳の滝観光などの芭蕉ツアー2日目は標高1400メートルの奥日光・湯の湖高原おおるり山荘泊。すでに桜、かえで、ナナカマドなど色ずきはじめている。
おおるりグループでは中禅寺湖畔に洋式ベッドの湖畔亭を先月オープンし、1泊5000円で営業している。湯元温泉の引き湯とか。

◇2月16日から2泊の予定で奥日光・湯元温泉おおるり山荘。
1泊5000円(昨年までは7000円)岩魚一尾ビール一本の注文に二の膳付き。

◇奥日光・湯元温泉で大きなかまくらと大きな雪だるまの雪まつりは来月まで。1月25日から氷が溶けるまで全日本氷彫刻奥日光大会=写真。近ごろの気候温暖化で湯元湖の氷結面が小さくなっていた。

18日の帰りは二荒山神社に参拝して、金谷ホテル神橋庵で生ゆばそば1050円。店の二階で雛飾りをしている。写真展示もあり、昭和43年まで路面電車が走っている様子が、、、

◇おおるり山荘 0120-582-870


ホテルグリーンプラザ箱根オーナーズ招待泊

2013年07月12日 | 歩き旅行
◇7/12 ホテルグリーンプラザ箱根、ホテルは洋室でベッドが広い。13日、豊田泊、ホテルから箱根園、箱根港箱根港から三島、三島から新幹線。14日はおしゃべりが続いて、三河安城駅から東京へ。ホテルでも甲村の家でも食事は和食を基本にドレッシングを洋食化している。

◇24年6月4日、ホテルグリーンプラザ箱根のオーナー招待泊。東京駅鍛冶橋公共駐車場うからホテル送迎バス。
翌5日はグリーンプラザ強羅とまり。

◇23年6月9日、丸の内朝飯会のあと、箱根のグリーンプラザホテルのオーナーズ招待泊。新宿からホテル送迎バス、行きは御殿場から、帰りは小田原、平塚周り。料金2000円。

◇22年9月24日は■ホテルグリーンプラザ箱根━━仙石原温泉■のオーナー特別招待泊
台風12号の前ふれ強風だったが時々富士山がみえた。
この秋も運行致します! 大好評「直行バス付 宿泊プラン」!!滋味あふれる秋の味覚を!「秋のお食事グレードアッププラン」!!

◆ 秋のオススメプラン情報 ◆◇◆
この秋も、ホテルまでの直行バスを運行いたします!!
ホテルへの直行便で、のんびりラクラク快適なバスの旅を♪

★★直行バス付 宿泊プラン
9月・10月の月~金曜日 限定運行(※9/21~23、10/12は除きます)
東京駅&新宿駅⇔ホテルの往復バスと1泊2食付きで、おひとり様10,000円~
詳しくは → http://www.hgp.co.jp/inf/Z11/hgp/plan/bus/index_member.html

◆◇◆ 秋だけの限定プラン情報 ◆◇◆
11/30までのお食事グレードアッププランは“秋の味覚”。>滋味あふれる秋の素材をふんだんに使用した和食・洋食2つのコースからお選びください。 ★★秋のお食事グレードアッププラン 12,500円~
 メニューはこちら → http://www.hgphakone.jp/meal/autumn2010.htm
 料金表はこちら → http://www.hgp.co.jp/hotel/plan/noc/z11_rhd.html

◆◇◆ 秋の新商品も続々登場!オンラインショップ情報 ◆◇◆
店長おすすめ商品はオリジナル「ミネラルローズウォータークリーム」!
今なら3個セットご購入で、もう1個(3,300円分)サービスとなります!
詳しくは→ http://hgphakone.shop23.makeshop.jp/
ホテルグリーンプラザ箱根情報・プラン詳細▼▼▼
http://c.p-advg.com/adpCnt/r?mid=870734&lid=5


3万5265Τオーシャンドリム号10/9石巻寄港でスエズ、パナマ世界一周

2013年06月23日 | 歩き旅行

平成25年7月18日オーシャン・ドリム号35265トンは横浜出航、ジャパン・グレイス支払いであるが、港を出ると当社は消えてしまい、正体不明の北朝鮮好き反米反日宣伝のピース・ボート支配になる。私は今回は観光よりも学生、若者との交流に重点。思い返すと前回は楽しい記憶は交流にあった。

3月30日午前10時からオーシャン・ドリム号見学会。

7月24日ダナン入港、若者交流、25日ダナン出航

28日、シンガポール入港、家庭訪問

8月3日、インド・コーチン入港、スパイス農園訪問

14日、スエズ通過、ポートサイド入港、日本語学生に、ポートサイド出航

17日、トルコ・クシャダス入港、バザール散策

18日、ギリシャ・ビレウス入港、スニオン岬の海神ポセイドン神殿

20日、マルタ・バレッタ入港

22日、イタリア・チビタベッキア入港、Oで城壁都市アッシジ、23日出航

24日、モナコ2平方キロ弱入港、ニース観光か?

25日、マルセイユ入港、街歩き

26日、バルセロナ入港、若者交流

28日、スペイン・マラガ入港、街歩き

29日、カサブランカ入港、日本語学生と交流

31日、ポルトガル・マデイラ島フンシャル入港、島歩き

9月9日、1492年にコロンブス発見、ドミニカ共和国サントドミンゴ入港、日系移民

11日、ジャマイカ・モンテゴベイ入港、若者交流

13日、パナマ・クリストバル入港、先住民と語る。

14日、パナマ運河通過

17日、エルサルバドル・アカフトラ入港、18日出航

21日、メキシコ・マンサニージョ入港

10月9日、石巻入港

10日、横浜帰港

持参品は「陽明学十話」100冊、日本語学生に。日本酒。学生時代からの懸案の「十三経注疏」。

バス用に「湯の花」浴剤


愛知・名古屋などイベント歳時記、初詣は熱田神宮、初釜は織田有楽苑

2013年04月11日 | 歩き旅行
初詣は熱田神宮、初釜は犬山の織田有楽苑。1/3西尾てんてこ祭、鳳来寺田楽

3月2日、一宮市、国府宮はだか祭り、15日、小牧市田県の豊年まつり、18,19日、半田春の山車まつり

4月第3土日に瀬戸・陶ひこ神社で陶祖まつり。27日ーー5月26日、八橋かきつばた祭り

5月2,3日、知立まつり、11日ーー10月15日、木曾川鵜飼、27,28日、田原凧まつり

6月1--30日、形原温泉あじさい祭り

7月15日、豊浜鯛まつり。22,23日、津島天王まつり。27--30日、一宮七夕まつり。

8月4-6日、安城七夕まつり。第1土日の刈谷・秋葉神社万灯祭

9月9、10日、せともの祭。

10月14,15日、名古屋まつり、第3土日に挙母まつり。

11月一--30日、香嵐渓紅葉まつり、中旬から三河花まつり

 

 


高尾山 トパーズ山の会 ◇烏場山、ホテルグリーンプラザ鴨川泊

2013年04月07日 | 歩き旅行
◇トパーズ山の会で、毎月10日10時に、京王高尾山口前駅案内板付近に集合して、山頂へ。西船橋駅7:22--京王新宿8:30−−高尾山口駅に9時半着。

◇房総半島南房総市の和田浦駅25分の「烏場山265メートル」は、富士山が望める!ゆえにか「新日本百名山」の一つ。

◇2月中旬、花嫁街道を下った抱湖周辺に「元朝桜」という早咲きの桜が房総の花園の花とともに見頃でしょう。

ホテルグリーンプラザ鴨川「いちおう温泉ですが、湧出ではなく輸送もの」1泊会費1万円(交通費各自、東京駅からバス千円
平成25年2月18日

◇2009年2月19日午後1時、千葉駅外房線ホーム中央に集合 ◇2日目に9:32御宿ー10:21ー10:37和田浦駅(1時間半740円)から南房総の花畑を見ながら(田宮虎彦の花の舞台)、
◇3日目は千葉駅前デパート食堂で昼食
2泊3日、1万5千円。 なお、和田浦漁港はは数少ない沿岸捕鯨基地で、年間50頭以内でクジラを捕っています。
鯨料理あり。
おみやげには「鯨のたれ」
2泊する御宿シーハイツ(御宿新町南松原847、〓0470-68-5977)は駅から役場前通りを海岸「月の砂漠」像方向、マンション群に8分。隣りに温泉有。15名予約。


陸前・気仙沼「大島に架橋を」、網地島、田代島、金華山

2013年03月29日 | 歩き旅行
金華山は気象情報でよく聞く地名であるが、聖なる山にして島である、南三陸金華山国定公園地域である。東京から青春18切符で出かけたので金華山対岸に着いた時には渡し舟は終わっていた。行きたいというと土地の人がモーターボートで渡してくれ、金運の弁財天などを祭るパワースポット金華山神社に参籠ということになった。

松島方向の夕日が美しい網地島、縄文貝塚などが残る田代島は、それぞれ民宿に1泊。

陸前「大島」は直ぐそばなのに端が無いのでフェリーである。歌謡曲大好きなおばちゃんの民宿にとまったがあの大津波での高台だったのでぶじでしょう。米軍の津波救援で知られたが、ここは橋を掛けるべきである、復旧、復興以上の象徴事業として、日本政府が取り組むべきである。。

 

 


8都市6世界遺産のトルコ大周遊+クシャダス寄航

2013年03月28日 | 歩き旅行

トルコ航空0051便コンフォートクラス阪急(03ー6745ー1800)成田集合は10:55台南ウイングKカウンター、宮武由香子添乗員

3人がけデラックス三菱VIPバス使用約3000キロ走行、全食事付き179800円。

6日、12:55成田発、18:10イスタンブール、ばるせろエレシンとぷかぷ泊

7日、6コール、7荷物だし食事、8時バス発◎ブルーモスク◎トプカプ宮殿など観光後に6時間で、するめりアンカラ泊のみ。トルコ政府が国費金婚式に呼んだ集団と同宿。

8日、ボアズカレで◎鉄のヒッタイト3800年前のエジプト碑文、メソポタミア文字使用のハットウシャシュ遺跡、◎ヤズルカヤ神殿遺跡観光後、カッパドキア洞窟ホテル2連泊アナトリアンはうじず

9日、◎カイマクル地下都市のウチヒサール、スリーシスターズ、鳩の谷観光、昼食は洞窟レストランでマス料理、トルコ石店、絨毯店(ホフマンがいどより懇切な前説があり、客より多い店員の店不要ーー街のスーパーのほうが安くて、値段もはっきりで楽しい)OPなど

10日5:15、OPで気球ツアー22000円は悪天中止、午後コンヤ、隊商宿キャラバンサライ観光後に、◎メヴィラーナ博物館、インジェミナーレ、コンヤ泊

11日、古代ローマの温泉都市、綿の城、石灰棚、ヒエラポリス、シシケバブ昼食の「バムッカレー」◎ヒエラポリス、テルマル観光、泊ぽらっとサマールは岩風呂よし。

12日、◎古代ギリシャのエフェソス20万都市遺跡、豊穣のアルテミス女神殿マリア信仰に繋がるか?。途中でトルコ石、革店に、アイワルク泊ぐらんどテミゼルほてる

13日、沿道300メートル高まではオリーブ園、高所は赤松、当地は松ミツ採取、土産に購入◎トロイ遺跡観光後にフェリーで欧州路イスタンブール、夕食は民族音楽とベリーダンス、ワンドリンク付き。イスタンブール泊。中心街のクラウンプラザおーるどシティ

14日、フリー午前でアヤソフィアなど散策、午後グランドバザール観光後に昼食、空港へ、17:10発黒海、コーカサス、カザフ経由。

15日11:30、38度線沿いを通過、小松、霞ヶ浦上空から太平洋に出て、再び利根川越えから成田着。

3月28日午前11時半、新宿・紀伊国屋1階に集合して、トルコ料理の「バムッカレー」

トルコはこれまでイスタンブールと対岸のウスクダラのみ。街に浮浪者と失業者の溢れる国から年10%成長の国に変身していた。治安のある民族国家が資本自由化で外資を入れたことで一気に花開いた。

今年の8月17日、世界一周のオーシャン・ドリム号でクシャダス寄港、観光予定。

 

 


愛知のグルメ「ひつまぶし」、名古屋コーチン、味噌煮込みうどん

2013年03月22日 | 歩き旅行
いまやタコ、フグ料理、豊川稲荷にちなんでの「稲荷ずし」、手羽先揚げ、「天むす」は全国区としておいて、

愛知のグルメはうなぎ料理の「ひつまぶし」、名古屋コーチン(コーチンとはベトナムのメコンデルタ地帯のことで、ここのチャボと名古屋地鶏の混血を名古屋コーチンという)、きしめん、味噌煮込みうどんを名の知られた愛知グルメとしておきます、あんかけスパゲッティ、味噌カツはまだまだかな。

「ひつまぶし」は有名だが、他地方で食べられていないと思う。こまかくきざんだ鰻を御飯にまぜて、一杯目はそのまま、二杯目は好みの薬味で食べ、三杯目はお茶漬けにして鰻を3味に味わうもの。

味噌煮込みうどんのみならず、濃厚な甘酢い味噌がおおいが、このスープのうどんは、スープを土地ものにすれば山梨のほうとう、群馬の「おっきりこみ」など各地にあるのでは?四国遍路で、マンガン。88番寺門前で注文したうどんは味噌煮込みうどんで、幅広の「きしめん」、きけが「平めん」というとか。

ゼリー菓子も豊橋からはじまり、全国化、げんこつあめも、知多、三河湾の海老せんべい、豊橋ちくわもグルメじゃない! ならば、京都の抹茶とお思いかも知れませんが、西尾市は「てん茶(瓶に入れると抹茶)という」の大産地で、、、要するに抹茶です。