西船橋駅を午前7時(切符売場前10分集合)29分発のクラブツーリズム貸切列車で三国山脈標高1963メートルの谷川岳へ。 ロープウエー(料金1900円)で天神平ー天神山、下山後に1の倉沢ハイキングに向かうもマチガ沢過ぎで時間切れ、引き返す3時間。帰りは沼田駅18:17発、乗り換えなしで西船橋駅9時45分着。沼田までのバス車窓から湯檜曽公園をみて、ここから厳寒の早朝、気球で離陸し、片品、中禅寺湖経由、宇都宮方面にへ飛んだフライトの震えながらの離陸作業を思い出した。
平成25年5月9日10時に新座駅集合。 ◇サラ文の阿倍会員がみなかみ町須川に別荘「虚無僧庵」を構えたというので4月3日から2泊、数人で訪ねる。須川は北国街道の宿駅、現在は過疎化が進んでいるが、たくみの里として観光地化し。われらも蕎麦うちして昼食。
4月3日午前9時、荻窪駅西口集合、12時 匠の里、道の駅、豊楽館に着後そばうち後に昼食、午後2時阿部宅。5時奥平温泉遊神館、夕食、、。
4日8:45開山忌の玉泉寺へ、10時、地元人への阿部さん兄弟の横丁劇、尺八。大八木さ んのミュージカルソー後 正午に月夜野温泉「みねの湯」昼食。午後、青春18キップで後閑駅から帰り。
◇平成20年4月27日からサラ文西村会員の神流町いろり庵で三金心塾。こいのぼり800匹の吹流しまつり。隣の中里村で山菜とり。
◇5月下旬、尾瀬山開き
6月ミズバショウ
7月中旬ニッコウキスゲ
◇平成20年10月25日から尾瀬・片品村の後藤別荘ダルセーニョできのこ祭り。武蔵野線新座駅に午前10時、武林、最上、倉上、甲村5人集合。三浦さんは現地直行の予定だったが取りやめ。
25日はきのこ狩り、夜はきのこなべ。温泉は25,26日松風、27日はぬめり湯の千代田館(日帰り500円)。26日の昼作業はサツマイモ掘り、昼食は囲炉裏で焼いた焼き芋、27日は器具小屋、ベランダなどのペンキ塗り。
片品に50年ぶりの土筆採り
秋天に村の吊橋水澄めり
秋空に吹割の滝轟けり
◇19年3月3日、後藤、最上3人組み、サエラスキー・リゾート尾瀬でスキー、帰りには白根の湯で温泉浴。
◇18年10月28日からダルセーニョでキノコまつり
◇平成17年6月24日、草取りの後はバーベキュー、温泉。
明日は武尊山ハイキング
◇平成21年月16日から2人2泊で奥日光・湯元湖畔のおおるり山荘2泊。