goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙飛行士&阿波踊り、陽明学、王道、能茶、旅行、歩き登山

宇宙弾道飛行申込み、時に自家用飛行機で北海道、時にマニラ、空港巡り。自宅からスポーツクラブ&陽明学、温泉宿、歩き山登り

世界一周ジャパングレイス社=交流会いいがピースボートとは何?

2014年03月13日 | 歩き旅行
2006年3月24日11時30分からプール屋上デッキにて21日、ケニアで殺されたパースボート水先案内人ピーター・オルワの船上追悼式

◇ピースボート乗船を理由に定職を解雇された南アの歌手

◇ピースボート乗船で大手広告代理店から戒告処分されたコピーライターのマエキタミヤコさんの第一声はピースボートとは何?
(私も船賃支払先のグレイス社に問合せた答えは、「船内企画担当」です)?

◇実際に船に乗って見れば分かるだろうと思っていたが下船した今も分からない。

◎オプションも含めてツアー代金はジャパングレイス社に支払われているが、、、

船が港を離れるとジャパングレイス社は消えてしまい、航海中の下船オプショナルツアーなどは、ピースボートのボランテァスタッフにサービスされることが多いなど不可解なことが多い。

誰かピースボートとは何かを教えてください。

乗船まえから不審船だったが、、、

乗って体験すればわかると思っていたが、
それが全く分からないが、分かったことは北朝鮮クルーズ催行など反米と「北朝鮮好き」反日と憲法9条好き。。
寄港地での交流会は面白かった。下船後のトパーズ仲間の交流も面白い!
不審船のまま下船したが、北朝鮮ベトナムと深い関係がある組織だなということはわかりましたが、、、。


反日反米のピースボートは◆価格高いオープショナル観光で「儲け」

2014年03月13日 | 歩き旅行
サカグチ今68歳の老人*ピースボートにつき記憶の範囲でお知らせいたします

左翼あるいは新左翼の団体/ソーリ、ソーリで有名になった国会議員辻本清美嬢が中心だったと報道されたがこれはウソらしく黒幕が居たたようです/勿論辻本嬢も主力メムバー寄港地に北朝鮮も入っているツアーあり/

船内での講演会の講師には左翼文化人が多い/中立の者も居るが
保守派右よりの人は皆無です/

運営のかなりの部分は若いヴォランティアの人たちがやつている模様
左翼であることはポスターや資料では隠すようにしている模様です

確か数年前に料金と比べて余りに船内待遇がお粗末だと参加者が問題にしていました。
邪推ですが/利益の一部は北朝鮮などに流れているのではないかと、思うのです

受付事務所の職員にもヴォランティアが多いようです。
左翼思想の普及と資金集めなどが目的でしょう

* 各都道府県に/中小企業家同友会という団体があります。
これは会員の略全ての人たちは知りませんが明白な日本共産党の下部団体です/私も一時会員でした◇甲村も一時会員でしたので「そうですネ」
真面目な役に立つ団体ですが共産党は丸秘にしています。


POといったように持ち上げていました。だが、多少事情に通じる筋によると、例の
辻本清美がかかわってきた正体不明の団体。

ピースボートと辻本清美の“実態”については週刊誌がひところよく書いていました。一つだけ確かなことはNPO活動を装った営利目的の旅行会社だということのようです。

「不可解なことが多い」という印象は健全な指摘だと思います。「ピースボート」は君子危うきに近寄らず、敬して遠ざけるべき存在でしょう。
(A)

◇ピースボートは世界一周の旅を主催していますね。横浜大桟橋をこの前の12/31に世界一周3ヶ月の旅・出発したのに甲村さんも乗ってたのですね。乗れば解るはずなのに、体験したご本人も解らないのは、やはりおかしな団体なのでしょう。

企業はかならずその会社の理念を書かないと日本の法務局は受け付けてくれません。理念とは会社の設立目的・いわば存在理由です。

個人的には世界一周の体験の理念は大賛成です。(B)

◇客(年金生活者が多い)は株式会社ジャパングレイスに旅行の代金を払い、そのサービスを受けると思うだろうが、ピースボートは出港と同時に社会主義体制になり、株式会社ジャパングレイスは消えてしまう。

外部との通信には超高額料金、新聞は旭のみ。
私はインド洋のセーシェルではシュノーケルをしたとき、ギョロ目の女添乗員が最後まで遊んでいるので「何してる」と私。

ボランティア女性は「まだ5分あるでしょ!」彼女は添乗員でなかった。ピースボートにボランティアした報酬として遊んでいるーーチャーター機でイグアスの滝へ向かった時はリーダーを称するボランティアスタッフふがファーストクラスをにすわり、杖の老人に見向きもしない。

ボランティア、活動家、運動家を称するピースボートスタッフがグ社の客にサービスする訳がない。彼らも客だからーー

ピースボートが何派なのかはしらないが、私の実感は社会主義、それも新左翼ポイ井。
顔を合わせるなり「よく我慢したねぇ!」と言った友人がいた。

我慢しない人は途中下船、離脱70人、非常に高額なオプションのキャンセル続出で「支払いは次の寄港地まで待て」になった。


豆腐料理の大山参り ◇山小屋TL有志の大山新年会

2014年02月07日 | 歩き旅行
◇24年11月18日、伊勢原の大山参り、新宿7、31。海舟神社、開山堂、良弁滝、紅葉坂、大山寺でキノコ汁。昼食は豆腐料理ミニ懐石予約の東学坊で温泉つき 
露天風呂は14時まで女性、以降は男性入浴。

◇3月10日午前10時、京王高尾山登山口駅案内板まえ集合でトパーズ山の会17人の残雪ぬかるみ高尾山登山

◇平成23年3月4日午前9時30分、湯河原駅バス3番鍛冶屋行きで幕山・南郷山観梅ハイキング。610メートルの南郷山、ーー626メートルの幕山で真鶴半島、相模湾を眺めながら昼食ーー観梅の幕山公園におりてトパーズ山の会員はゆとろ嵯峨沢の湯1000円。私の泊まりはタオル剃刀ブラシなしの日本新聞協会湯河原荘ほぼ7000円。
◇3月5.6日午前10時から、大山とうふまつり。
TL新年会泊まりの東学坊では予約客にきょうにん豆腐サービス。バス終点で仙人鍋サービス、大山駅下車の松鈴庵などで抹茶3席1000円5日のみ。

◇山小屋TLの会・大山新年豆腐会席懇親会
☆開催日時 平成23年1月7日(金)~8日(土)
☆小田急線伊勢原駅に17:00集合と致します。 (この時刻に来られない方は各自バスで来て下さい)

☆場 所  「東学坊」神奈川県伊勢原市大山437
http://www6.ocn.ne.jp/~tougaku/
     TEL (0463)-95-2038
小田急線伊勢原駅北口下車大山行きバス、「あたご滝」下車、少し上がる。 (伊勢原駅から「あたご滝」迄のバスは20分程度です)

☆会 費 \15,000程度 (一泊2食 豆腐会席・酒・温泉付き)
翌8日は大山の阿夫利雨降神社お参りして伊勢原駅前昼食後、解散。


草津温泉・白根山 ◇写真はリンドウ花盛りの「逢の峰」

2014年01月21日 | 歩き旅行
◇平成26年1月17日午前8時10分発、草津温泉・地蔵湯のホテルニュー七星、送迎バスが温泉についてすぐ入浴、 18日は湯もみ踊り(今はただの踊り、昔は源泉の温度が高いのでかき混ぜて冷ます動作)、草津さくら太鼓ショーのーーホテル桜井、 雪の19日は草津ナウリゾートホテル、ワカモノの宿 20日は大寒マイナス10度、再び草津1の地蔵湯・ホテルニュー七星など4泊。 21日は朝風呂、26年前からの客に会う、午前10時40分発。昼は田伍作で舞茸入り釜飯定食1050円。1時発、4時、西船橋着。 ◇25年12月20日、草津温泉・地蔵湯のホテルニュー七星、前日に降った雪景色のなかなか面白かった。男風呂工事休日で岩風呂に入る。珍しく1泊で帰る。 ◇2009年8月30日の総選挙で革命的政権交代で民主党、社会民主党、国民新党が与党へ。午後、草津白根山駐車場から雲の中で視界20メートルの中を草津白根山逢の峰へ登る。登山道の両方に青い花、リンドウ。
◇写真は草津白根山逢の峰のリンドウ。


築地の「田村」で7000円、正月昼グルメの会

2014年01月08日 | 歩き旅行
◇平成26年1月9日午前11時50分、築地駅ぎんざより改札口集合。つきぢ田村でナープ新春を祝う会、30品、7000円、サラ文会員五人。 ◇25年1月10日木曜日、「つきぢ田村」でNARP(退職者協会)関東新春を祝う会7000円、11時45分にナープ、サラ文32人築地交差点集合。店員は揃いの和服だが、食べ終わって店を出ると、鳩胸出尻の太目女性が車で帰るPIP客を見送りに出ていた。

前菜:小鯛すし、鶏松風焼き、五三竹挽き茶揚げ、数の子西条漬け、小鮒甘露煮、蛸柔煮、海老甘漬け、百合根蜜煮、

小付:黒豆。椀:蓮餅白味噌仕立て、つる茶、干し山椒

造り:鯛、カンパチ、金目、山菜。焼き物:マグロ照り焼き、芽くわい唐揚げ、黒はり大根

冷鉢:小松菜、千枚蕪、色ピーマンうま酢。

煮物:松皮牛蒡、蒟蒻、高野豆腐、筍、人参、青味。若草雑炊、葛餡、餅、山葵。

水物:フルーツゼリー寄せ

甘味:汁粉、抹茶

◇平成24年12月20日午前11時半、昼グルメの会は、神保町の三省堂1階に集合して、地階のBEER膳 放心亭でドイツ料理。

◇11月22日午前11時半、東西線神楽坂駅赤木神社改札口集合。大阪寿司「大〆」

◇午後6時半から、表参道駅Α4出口階段下に集合。南青山の清水湯ののちС級グルメ


ホテルグリーンプラザ浜名湖「佐久島」、シャトーテル赤根崎など

2014年01月02日 | 歩き旅行
平成25年8月13日から

◇12月28日、大磯の墓参り後、日本オーナーズクラブのシャトーテル赤根崎2泊、29日、海岸の太い黒松枯れ、茶室は崩れ落ちている。昼はみやこ荘のアジのたたき丼、30日は、朝食を食べて、日本オーナーズクラブの浜名湖グリーンプラザホテル「さくのしま」に1泊、佐久米は燕の名所からウミネコの名所にかわっていた。大晦日に豊田の実家泊、1日は前林神社に参拝して犬山の有楽苑の弘庵で粗茶、テーマ重文-正伝院書院「初釜」茶、午後2時半にお正月の料理と酒、犬山名鉄ホテルに1泊して、2日は有楽苑元庵のお茶を頂き、午後1時、熱田神宮に参拝し、新幹線でかえる。

8月13日、大磯の墓参りから浜名湖グリーンプラザホテル「佐久島」2泊。13日は弟夫婦も同宿、翌日、豊田の墓参り。

◇12月29日より31日まで、オーナーズクラブ熱海の赤根崎シャトーテルに年末2泊、大晦日に豊田の実家泊、初詣は産土神の前林神社と名古屋の熱田神宮。

◇11月26日、翌日MOA美術館能楽堂で観世・梅若の「山姥」狂言「文相撲」をみるため、ホテル・ニューアカオ泊.ウエルカムドリンクの和菓子つき抹茶通い。食事はメインダイニング錦。もちつき後のナイトツアーで熱海城からの夜景もよし。JR特急セット14000円。特急「踊り子」往10・00復14・26

◇8月13日から浜名湖2泊。13日は大磯の墓参り、グリーンプラザホテルから観山寺温泉の花火を見た。
14日は豊田から弟英司夫婦が来て、高波のなかホテル前で潮干狩り、天気は曇り。
15日は英司車で豊田墓参。三河湾・日間賀島西港近くの民宿まるよ(0569-68-2404)無料観光バスで資料館へ、島一周。
16日、箱根・明星が岳の送り火「大文字」焼きと花火を見るのに毎日新聞強羅保養所泊。
17日10時から、強羅公園白雲洞茶苑の対字斎で喫茶去。

◇6月14日から熱海駅前の伊東園ホテル熱海館2泊、岩盤浴あり。草津温泉に時間湯というのがあるが、ここの入浴法は10分の岩盤浴、水たっぷりの5分休憩をあわせて3回としている、つぎは5時間後。名は岩盤浴だが海山川16種の小石を敷き詰めた上に寝る入浴法で、これは気持ちいい!

◇5月28日から熱海・ホテルニューアカオに能楽セット泊、ここのウエルカム抹茶菓子とともに美味しい。29,30日はシャトーテル赤根崎2泊、昼食はみやこのアジのたたき丼、夕食はシャトテル喫茶室。30日は熱海・起雲閣でアジサイ展、外では皐月盆栽展。

◇平成22年2月26日は岩盤浴の伊東園ホテル熱海館泊、27日はMOA美術館能楽堂で「羽衣」など鑑賞、その前には一白庵で抹茶。シャトーテル赤根崎2泊。

◇前林で年越し参り
年末12月28日から30日まで、日本オーナーズクラブの熱海シャトーテル赤根崎3泊。29日は多賀方面2漫歩散策、昼食は民宿みやこのアジのたたき丼。30日はホテルニューアカオ黒潮の3色丼。うまくない。夕食は3日ともシャトーテル喫茶部でキンメダイ。
大晦日31日は豊田で産土の前林神社に年越し参り、1眠りしてから熱田神宮におまいり。

◇11月21日午後1時半から、MOA美術館能楽堂C席で「融(とおる)」、狂言「咲嘩」のあと、伊東園ホテル熱海館泊。新幹線利用。
翌22日はシャトーテル赤根崎泊。
23日は伊勢海老と300にんにゅうよくローマ風呂の大野屋泊

◇8月27日、100度の熱川温泉の岡本ホテルで丸の内朝飯会ゆの会、東京駅前鍛冶橋駐車場から送迎バス、9時発。二人10930円、三人9830円。帰りのバスは久保さんと2人のみ。5時丸ビル前着

◇お盆の里帰り
8月13日、14日はグリーンプラザホテル浜名湖「佐久島」2泊、夜は花火。
行き途中大磯で石崎墓参。2泊目に弟夫婦も同宿してアサリなど数キロの潮干狩り、細い熊手、網袋、帽子、泳ぎ少々。15日、豊田墓参り後に帰京葉。

◇7月26日、熱海花火の日に駅前の伊東園ホテル熱海館泊。ナイアガラなど地上  花火はマンションに視界をさえぎられたが、まあまあの花火見物。
  27,28日は赤根崎シャトーテル泊で伊豆多賀の長浜海岸でこの夏初の海泳  ぎーーーの予定だったが風雨でなし。

◇6月22日午前7時半、上野・寛永寺駐車場からホテル送迎バスで熱川温泉へ。シーサイドホテル泊、7800円。ちかくの岡本ホテルは鍛冶橋駐車場から送迎付きで8800円。熱川泉源温度100度、いたるところで四六時中、蒸気を噴出している。利用権がうるさいのだろうが、入浴だけでなく発電に使え!

◇5月24日から熱海温泉、シャトーテル赤根崎泊。朝夕食とも喫茶部で、キンメ定食1300円。庭で釣果あり。24日は1・5キロの甲イカ、メジナ。ゲストルーム1日5000円とか。
   25日、かんぽの宿熱海泊。温泉は単純泉、バス上の山終点の高台で眺望は良いが、水っぽい御飯、きしむ床、匂いのついた枕、従業員は多いがサービスなし。鳩山大臣は宝物の如く言うが、建設費2000億円の値打ちなく、泊まる値打ちなし。
   26日、ホテル・ニューフジヤ泊。かつて社用あるも私用は初めて。経営は交代していて、朝夕バイキング(夕はフリードリンク)カラオケ、マージャン、卓球など無料、1泊9800円。

◇21年3月17日、箱根グリーンプラザホテルから熱海(伊豆多賀駅)へ、漁師料理みやこで鯵のたたき丼昼食ののち赤根崎シャトーテルへ、2泊。19日は梅園

◇平成20年12月29,30日は熱海・赤根崎シャトーテル2泊。ホテルからただのマンションになっていたが、喫茶室が金、土、日祝、月と再開され、
予約(090-3007-6571小林)を要するが、
食事もできるようになった。味もよし。
大晦日に豊田に帰省、墓参り。

元旦は産土神の前林明神社に初もうで。例年の如くかがり火をたき、厄年男女から酒、甘酒、ぜんざい、するめ、林檎、みかんのふるまいあり。
巫女舞いの中の深夜参拝に80メートル余の行列あり、初めての椿事。

多賀の「長浜」に消波堤防付きの海水浴場ができた多賀で、民宿漁師料理レストラン「みやこ」、アジのたたき丼1000円はいける。

*近頃、深堀の温泉が続出しているが、、、湧出温25度以上を温泉と定めているので、地下100メートルごとに3度上がる。で、地上気温0度としても1000メートルほれば30度の温泉と言うことになる。ふるさと創成1億円で深堀温泉がブームになり、掘削経費が大幅に下がったため、都市温泉も増え、源泉が2万以上になった。なお上空は地上から1600メートル上がるごとに10度下がる。

*私の温泉入浴法は33,9度。3分入って出る、再び3分入って中休み、三回入って出る、この15分入浴を食後、寝る前、朝湯の3回。温泉宿に着いてすぐの汗流しの入浴は数えない。

◇今回18年8月11日は浜名湖畔のグリーンプラザホテル612号室わが持ち分銘「佐久島」、南端の部屋で三方が見渡せる。夜になると湖西、浜松、観音寺方面で花火をあげている。
佐久島は三河湾3島のうち1番寂れているのは交通が一色とだけで、名古屋ー河和~篠島、日間賀島ほぼ1時間と大差があるためだろう。佐久島も河和航路をひらくべきだろう。
◇同じ日本オーナーズホテルに御殿場にはテニス18面の富士グリーンプラザホテル。

泳ぐ人より、貝を取る人のほうが圧倒的に多い。峯子は泳ぎに行って,貝を取ってきたが、豊田では、この方がうけたようである。私は泳ぎに出て、雷。
しかし雷より怖いのはモーターボート。この音がすると背泳で手を高く上げて「泳いでるぞ」の合図。

小夜子の都合とかで今回初めて13日昼に集合。
読経は高鍬実(久美子の夫)導師。会食後に墓参り。

父はこの後急変し、豊田の病院で遺漏の手術。9月から岡崎の北斗病院へ転院。

◇平成15(2003)年12月29日、車(日産セフィーロ)で午前11時に自宅を出て、シャトーテルに付いたのは午後9時。小田原・早川辺りで大渋滞。2泊して大晦日に豊田へ。2日は7時に豊田を出て11時55分自宅着。

◇このホテルは会員共有制の日本オーナーズホテル経営で、私も昭和57(1982)年11月25日から、一室を十数人で共有し、一泊2千円、2食つきホテル5千円だが、ホテル型は変動制になった、東京九段、草津、御宿、浜金谷などマンション型は食事なし一泊2千円、全国30施設が利用できる。

浜名湖の利用は例年、お盆帰省の途中。熱海、浜名湖で海水浴をしてから父母、先祖のはかのある豊田市へ帰る。5人兄弟お盆集合。

*浜松市三ケ日町佐久米1038*053-526-1221
*浜松市佐久間町大井607(1157M2)、1498(2105M2)
◇他に御殿場市のグリーンプラザホテル富士はテニスコート18面
◇リステル浜名湖は鷲津駅から送迎バス
◇日本新聞協会湯河原寮
◇熱川シーサイドホテル 0120-582-873
  おおるり総合予約  0120-368-001

赤根崎シャトーテル2泊◇岩盤浴の熱海館◆熱川温泉「ゆの会」岡本ホテル1泊の旅

2013年12月28日 | 歩き旅行
◇平成24年12月29日から、熱海では最高級温泉の赤根崎シャトーテルに2泊して、大晦日に豊田市の実家へ。 ◇11月2日は熱海駅近くの岩盤浴温泉・伊東園ホテル熱海館。翌3日あさ、豊田の実家へ、豊橋まで3200円、3時間20分。父7回忌。
毎月第2土曜日午前10時、熱海駅足湯前から人車鉄道記念碑ーー小沢の湯ーー大湯間欠泉-ー芸伎見番歩きコース1700円。
12月2,9,24日20:20から20:45まで海上花火大会

◇2009・8.27きょうは丸の内朝飯会インプット、私の話は熱川温泉の高温単純泉の特徴から、温泉入浴宿から地熱発電に切り替えた方が合理的だ。現に温泉客はパラパラ。まずは温泉旅館の副業に発電を初めて見たら、どうかな?

私の話題は、8月インプットの27日に「ゆの会」は伊豆・熱川の岡本ホテル・バス送迎1泊の旅。インプットのあと、そのまま東京駅鍛冶橋駐車場へ。午前9時発ーー午後2時ごろホテル着。会費sougeiバスふくめ約1万円。




-----------------
sent from W-ZERO3


三河湾内篠島&日間賀島。橋あり竹島、佐久島は河和港航路も

2013年12月12日 | 歩き旅行
三河湾国定公園内にある篠島は、「東海の松島」とも呼ばれ、十数の島々から海岸は変化に富み、魚の美味とともに多くの観光客を呼んでいます。

日間賀島は篠島の北にあり、、釣りや潮干狩りで楽しまれています。トラフグ漁獲量が多く、秋からはフグ料理がウリ。両島とも名古屋から約30分の名鉄河和駅から高速船で2、30分。

同じ三河湾内の「佐久島」は、生活、行政上からだろうが、船便は吉良からで、はなはだ不便。試験的に河和便を運行してみたらどうか。昔はタコ漁で知られていたが、人口減とか。

竹島は無人島だが天然記念物の島で橋もかかって(橋の元にあるクラッシクホテルも佳)います、大島も無人島であるが夏場は海水浴客でにぎわう、梶島なども同様だが、、、

品川芸者年忘れ・73回まつ乃家大宴会

2013年12月06日 | 歩き旅行
◇平成25年12月7日午後6時、神楽坂「加賀」若宮町11で「品川芸者」年忘れ73回まつ乃家大宴会。

◇11月2日午後6時、品川区西五反田1ー29ー2、直ぐ秋田料理・吾作に芸者五人。川沿い5分

◇7月28日午後5時40分、品川の船清で納涼屋形船、第80回まつ乃家大宴会、浴衣スペシャル。

◇24年7月21日午後5時半品川の船清の納涼屋形船でまつ乃家大宴会、浴衣スペシャル。

◇23年月30日午後5時30分、北品川1-16-8船清(03-5479-2731)の屋形船で納涼浴衣スペシャル。港南口インターシティビル内を通って8分。スペシャルは浴衣芸者とまいかの誕生日。

◇6月12日午後6時半から、渋谷・南平台町17-13の莫莫居(旧山手通り、03-5489-6828)で品川芸者置屋・52回まつ乃家大宴会、芸者6人、客15人。

◇5月14日午後6時半から西五反田1-25-9今田ビル「とりさく」で51回目のまつ乃家大宴会

◇1月9日午後6時半から、大森駅5分の岩亀(03-3761-3787、大森北1-26-1)で品川芸者・新春スペシャル第48回まつ乃家大宴会。芸者7人。

◇12月12日午後6時から、上野・池之端3-3-21の水月ホテル鴎外荘で品川芸者まつ乃家大宴会、正午から温泉入浴可。

◇9月23日午後6時から、大森の「だら毛」で、品川芸者・まつ乃家の第45回大宴会、品川芸者6人。

◇7月11日午後5時半から、品川区北品川1-16-3船清集合、浴衣芸者の第43回まつ乃家大宴会~納涼屋形船スペシャル

◇6月13日午後5時半から、大田区蒲田5-6-12の玄海でまつ乃家大宴会、芸者6人、客15人。(03-3732-3535)

◇4月3日午後3時半から7時までの第41回まつ乃家大宴会は、深川・古石場2-18-5の船宿03-3641-0507「富士見」から100人乗りの屋形船での品川芸者と向島桜橋までさかのぼっての花見。

門前仲町駅送迎バスか�出口から東、富岡1丁目バス停を右折、東富橋過ぎて釣船橋手前。送迎バスあり。
この花見がよかったので4日もこの墨田川両岸を歩く。ソメイヨシノだけでなく、高砂、ヨウキヒなど墨東地区の固有種もある。

ただし向島花見の今年からの主役は日本一高い建物になったスカイツリー。完成時には五重塔と同じ「心柱」が付けられ、地震に対抗する。

◇2月20日午後4時から向島見番通りの墨堤組合で第4回華のお座敷。長唄君が代松竹梅三味線あずさ夢子、綾千代。唄このみ小街、安久利。笛宏弥、金太郎。小鼓琴じ。太鼓きぬ子くる美。長唄島の千歳立方かりん鹿の子、三味線あずさ夢子、綾千代。唄このみ小街、安久利。小鼓。
お座敷ふきよせ梅は咲いたか地方唄安久利、小街。三味線あずさ綾千代。立方くる美、万てん。梅一輪○のぞみ。黒田節立方くる美○亜実、万てん。河水立方○あんこ、雅子
この後、とらとらの座敷遊び。

◇2月14日午後6時から、大森駅前の割烹「だら毛」で、まつ乃家大宴会の節分会。品川芸者の節分にはお化けがでる?かと思いきや、芸者7人の仮装大会。

◇平成22年1月10日午後6時から浅草5の「ふぐ料理・魚昇」で品川芸者ら8人、客22人の第39回まつ乃家新年会。

◇12月13日午後6時から、銀座3丁目松屋向かいの銀座らん月で品川芸者8人の第38回まつ乃家大宴会。二次会は同じビル地階のクラブ酒の穴。

◇平成19年9月8日午後4時から、浅草3の瓢庵で浅草芸者の舞いと開いた扇子を投げて的に当てる投扇興、野球拳、とらとらとら等のお座敷遊びと料理などの舞扇会。

とらとらとらは全身を使ってのお座敷ジャンケン勝負。屏風を境の芸者と客が三味線に合わせて、とらとらと歌い、立って槍を持った和籐内、手を突いて四つん這いの虎、杖をついたお婆さんのポーズを見せ合う。

立つ和藤内は虎に勝ち、虎はおばあさんに勝ち、お婆さんは和籐内にかつ。このほかに金毘羅船船、おまわりさんなどのお座敷遊びがある。

写真はモハベ空港でのイベント。左から同行者オカモモさん、私、スペースシップ2チャーター1号機同乗者の山本さん、同乗者佐光さん、佐光さんの娘さん。

塩原温泉 ◆八重桜咲く奥塩原温泉のホテル八汐

2013年11月20日 | 歩き旅行
◇十薬の十字島原しのびけり
五月雨や漁師集いて神祭り
大利根の川広がれる田植えかな ◇平成25年11月19日、塩原温泉のおおるり泊。往復バス送迎あるも遅い。それも無料ではない。 ◇2007年5月17日朝8時に雨の西船橋を出て東北道都賀西方で小休止。午後1時10分に初々しい緑のなかを奥塩原温泉のホテル八汐に入り、早速外湯露天風呂に入浴してビール。これから秘湯で昼寝ーーーー
湯治用1日食事なし2000円の別館もある。

11:05
午後1時から文学散歩
塩原ランドからくり時計ーー尾崎紅葉の石碑・回顧の滝ーー田山花袋の碑ーー大岡昇平の1500年「逆さ杉(根より上が太い)」ーー森田・雷鳥心中未遂の地ーー妙雲寺のボタン園
19日、塩原温泉・湯けむり会館で二人座長の「会津の小鉄」