俺と君との間に(以下略 

主にMMOのTWです。 ←※休止中です・・・
・KEI WORKS
・WR250X
等、メインで書いてきます

KEI ルームライト交換

2015年05月05日 | 車関係


以前からKEIの室内灯を交換したいなぁ~と考えていた。
スープラの時は豆電球からLEDに交換するのに3k~4k程掛かったので
正直、今回のKEIは室内にはこだわらなくてもいいかなっと考えていた時期がありました。

だが…しかし…

カスタムはどうしても、男の心を燻るのですよ…

で・・・ネットサーフィンをしていると…
あるではないか…

KEI用のLEDルームライトがっ!
グリーンショップ【GREEN SHOP】
から作っておりました。



とりあえず、安い!この一言です。
ま、"まえがき"はこの辺で…
早速作業に取り掛かりました。




まずはルームライトのカバーを外します。
ツメで引っかかっているだけなので、
つまみの奥を親指以外の4本で支え、親指で手前側を保持します。
奥の四本で抑えつけながら手前に引くとパカッっと取れます。
※ルームランプは消しておきましょうっ![ 必ず、OFFっ!!]



すると、上記の写真の様になっていると思います。
気合いを入れればこの状態でも豆電球を引き抜くことができると思いますが、
豆電球を潰すと大変危険なので、本来のやり方から行っていきますしょうー

赤丸の+ネジを緩めます。
ネジを緩めるときは、プラスドライバーのNo.2orNo.3を選びましょう。
+のネジ山を潰すことになるのでb



ネジを外すと裏面が写真のようになっています。
そこで黒いつまみに矢印LOOKと書いていますが、その逆に回すと緩みます。
この豆球かなりきつく刺さっていますので、豆球を割らないように注意しましよう!

とりあえず豆球を外し終わったら、黒いソケットを取り付け、+ネジを取り付けます。
そのあと、一度購入したLEDを取り付けます。
理由としては、まず動作するかの確認が必要!
壊れていたらつける意味が無いですからね~



写真の通り、問題なくLEDが点灯していますねっ!
動作確認もOKなので最後にクリアレンズにLEDを納めれば終了となります。



自分の場合は両面テープでの貼りつけはせず、押し込む形で入れてしまいました。
ま、動作してしまえばこっちのもんよ…(A


ちなみに購入したものは下記のものです。

超高輝度LEDルームランプ kei/ケイ HN22S H10~ 12発/1P スズキ【FLUX 室内灯 電球 ホワイト 白 ルームランプセット ルーム球 カーアクセサリー 取付簡単 トランク ラゲッジ にも】


それでは、この辺でアデューノン
(^ω^)ノン
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kei 保安部品取付完了 @は… | トップ | KEIでの高速走行 パート1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかげさまで私にもできました! (Lica)
2016-07-02 19:30:19
中尉さま、はじめまして。
突然のコメント失礼いたします。

5月末に中古Kei(H13年式)を購入しまして、暗すぎるルームライトをなんとかしたいなぁ…でも難しくて高くつくんだろうか…など考えていました。
(なにしろペーパードライバー歴24年・それを卒業してやっと丸2年。車にはまったくもって興味がなかったおばちゃんです(爆))
ただしネットでの情報収集とそこそこの工作は大好きなので、有用な情報を探そうと決め、たどり着いたのがこちらの記事でした。
ブラウザからそのままこのページを印刷→それを材料と一緒に車内に持ち込み→手順を確認しながら作業しました。
そして私もさっき交換完了しました\(^_^)/

LEDも同じgreen shopさんで購入させていただきましたw
中尉さんの手順通りに+ネジを緩めようとしたら、私の手持ちの2号ドライバーでは回らず…「やべぇorz片方のネジなめてしまった…」というところで、豆球に手をかけました。あ…スポっと抜けたwww
あとはそのままLEDを差し込み、一発で点灯OK~!
でも両面テープで貼り付くところがわからず、中尉さんにならってカバーの中にジャストポジションになるように押し込みました(笑)

この記事を書いていただいてありがとうございます!
作業完了、お疲れ様です! (中尉と呼ばれる漢)
2016-07-05 23:32:26
Lica様

閲覧&コメントしていただきありがとうございます。
駄文を参考にして頂き感謝感激ですm(_ _)m

無事に作業も完了している様なので良かったですb
同じKEI乗りということで、また新しいネタ等がありましたら
掲載致しますね~

コメントを投稿

車関係」カテゴリの最新記事