鴻風俳句教室

皆さんのホームページです
写真と俳句で美を追求しましょう
そしてこの世に生まれてきた証を残しましょう
 

虚子記念文学館//漱石の真筆原稿梅雨館

2011年07月17日 09時43分07秒 | 俳句と写真で美を求める=句写美じぃじ
・三高時代の虚子


・虚子関係系図


・ほととぎす創刊号


・漱石直筆「吾輩は猫である」冒頭部分


・「ほととぎす」第2巻1号・1000部刷り、更に500部増印


・「遠山に日の當たりたる枯野哉」条幅


・谷崎潤一郎「春琴抄」初版本


・ほととぎす」同人短冊 村上鬼城の短冊など見られる


・ほととぎす」同人短冊 今井つる女の短冊など見られる


・「白牡丹といふといへども紅ほのか」


・阿波野青畝宛て虚子真筆 


・虚子句集など




>漱石の真筆原稿梅雨館


 虚子記念文学館は兵庫県芦屋市にある。
 明治 - 昭和期の俳人。
 高浜虚子に関する資料の保存と公開を行っている。
 虚子の直孫で俳誌「ホトトギス」主宰者である稲畑汀子の住居に隣接して建てられている。
 2000年4月に開館した。

 虚子の生涯や資料の展示が中心であるが、他にも夏目漱石「吾輩は猫である」直筆原稿や、
 正岡子規の書簡など貴重な文学資料を多数所蔵してある。
 多目的ホールでは俳句会などが開催されている。

 虚子記念館は芦屋市のほかに、小諸市などにもある。(ウイキペヂア参照)


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お宝がたくさんですね! (non)
2011-07-18 00:24:35
こんばんは!
じぃじ様の楽しみの一つ、虚子記念文学館たくさんの見事な掛け軸や短冊に悦に入ったことでしょうね。皆様達筆ですね~!私も1度は行ってみたいです。
この暑さで、暑気あたり、夏ばてです。この年になって初めてです。15%の節電も命がけです(爆)じぃじ様もこの夏一層のご自愛のほどを。。。
虚子記念館 (花恵)
2011-07-18 04:26:44
おはよう御座います。
夕べは早く寝て、なでしこジャパン:アメリカ
決勝戦、(LIVEキックオフから)、観ながらPC開いてます。

尼崎句会で、良いところへ案内していただけましたね。

館内撮影も出来て、私たちも拝見させていただき、感謝です。(芭蕉の館は禁止でした)

句写美の編集でお忙しいさなか有難うございmした。

今のところ0:0ヒヤヒヤしながら、
観ています。
虚子記念文学館 (麻子)
2011-07-18 09:16:29
おはようございます。

流石お上手に重点の写真で説明され行かずに楽しみました。

三連休句写美の編集ですね。
ありがとうございます。
nonさん・ありがとう^-^ (kou)
2011-07-18 10:19:41
 虚子記念文学館は良かったですよ。
 一度は行く機会を作って行かれるべき場所ですね。
 この時代の方々は、みなさん字がお上手ですね。でもあまりにも崩し過ぎて読めない字もあるものです。
 nonさん、無理して節電して熱中症になどなりませんようにね。
 またね~~
花惠さん・ありがとう^-^ (kou)
2011-07-18 10:27:30
 なでしこジャパン・・やりましたね。
 バンザ~~イ。ですね。
 それもPK戦で3-1とは。さすが、なでしこ。しなやかさの中に強靭さがありますね。

 たいていのところは、室内撮影は禁止でしょうね。
 何も言われなかったところをみると、近視ではなかったのでしょう。
 全部駄目です。外してくださいと言われたりしてね。
 またね~~
麻子さん・ありがとう^-^ (kou)
2011-07-18 10:32:04
 ピントの合っていない写真ばかりです。
 それとガラスを通しての撮影。
 縮小しているので、写真としては甘いものばかりです。
 それでも、なかなか見ることのできない、
 虚子を中心とした方々の直筆はなかなか見るチャンスはありませんから貴重ですね。
 ゆっくり見てください。
 またね~~
虚子を中心とした方々の直筆 (チー)
2011-07-20 07:07:55
おはようございます。
貴重な記事を拝見しました。
ありがとうございます。
ツイートなどついたブログをはじめてみました。

コメントを投稿