くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

秋分の日

2015年09月23日 | 甲府城日記
秋分の日は、年によって違いますが暦象年表にて決定され今年は、9月23日になります
そして、秋分の日とは
「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として制定をされました

秋分の日は明治時代に秋季皇霊祭を
「祖先をまつる日」として一般に広まったそうです
春分の日も元々は、春季皇霊祭という歴代の天皇、皇后、皇親の霊を祭る儀式がありました

春季皇霊祭、秋季皇霊祭共に祝日であり、昭和に入ってから「春分の日」「秋分の日」になり国民の休日として制定されたとの事なんですね

秋分の日の意味や経緯を知ると
なぜ、お墓参りをするのか?といった事も分かりますね

因みに来年の秋分の日は、9月22日になります

---------------------------------
秋分の日の今日、山県大弐に扮した仮装行列や神輿が参道を練り歩く市の「大弐学問祭」が盛大に開催されてます。これは、甲斐市にある山県大弐を祭る神社が創建鎮座された日にちなんでます


山県大弐【やまがただいに】

江戸中期の尊王論者。甲斐(かい)の人。名は昌貞(まささだ),大弐は通称。和漢儒仏に通じ,しばらく医を業としていたが,のち江戸に出て開塾,兵学を講じた。一時若年寄大岡忠光(ただみつ)に仕えた。(1725-1767)
1921年(大正10年)、生地に建立された山県神社に祭られており、境内には墓所があり、設置されている民俗資料館には自筆書状などの遺品が収蔵されている。
百科事典マイペディアの解説
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢穴にだまされるな!

2015年09月23日 | 甲府城日記

遠目から・・・ おっ 良い感じの矢穴 
と、思ったらかなりのマニア

しかし、ブッブッ~ 時計柱に彫られた矢穴風のデザインでした



それにしても、矢穴を模すなんて、製作者もなかなかのもんです
もしかしたら、本当の矢穴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする