異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

【号外】辺野古埋め立て根拠失う 翁長知事が承認取り消し2015.10.13

2015-10-13 17:19:58 | 沖縄

沖縄タイムスhttp://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=136905より転載

【号外】辺野古埋め立て根拠失う 翁長知事が承認取り消し 

2015年10月13日 10:17
  • 翁長知事が米軍新基地建設に伴う辺野古埋め立て承認を取り消した
  • 県内建設は根拠が乏しく、環境保全策が不十分で瑕疵があると判断
  • 防衛局は埋め立て根拠を失うが、国交相に執行停止などを求める

名護市辺野古沿岸の埋め立て承認取り消しについて会見する翁長雄志知事
=13日午前10時すぎ、県庁

 翁長雄志知事は13日午前、県庁で記者会見し名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消したと発表した。前県政の承認の手続きに「瑕疵(かし)がある」と判断した。翁長知事は「承認は取り消すべき瑕疵があると判断した。今後も辺野古に新基地は造らせないという公約実現に向け、全力で取り組む」と述べ、新基地建設を阻止すると強調した。承認取り消しで、沖縄防衛局は埋め立ての根拠を失い、辺野古沖での作業ができなくなる。

» 会見動画はこちらから
» 基地と原発のニュースをフクナワでも

 県は、承認の過程を検証した第三者委員会の「瑕疵あり」の結論を踏まえ、埋め立て承認申請では普天間飛行場の代替施設を県内に建設する根拠が乏しく、環境保全策が不十分な点などを指摘。埋め立ての必要性を認めることができないと判断した。

 取り消しを受けて、防衛局は公有水面埋立法を所管する国土交通相に対し、県の取り消しの効力を止める執行停止と、無効化を求める審査請求をする見通し。

 翁長知事は知事就任前から「あらゆる手段で新基地建設を阻止する」と公約に掲げてきた。ことし7月に第三者委員会が承認に「瑕疵がある」と翁長知事に報告後、8月10日から1カ月かけた政府との集中協議が決裂。処分される防衛局側の意見を聞く「意見聴取」と「聴聞」の手続きを終えて、取り消しが決まった。

 防衛局は県に出した陳述書で「承認手続きに瑕疵はなく、取り消しは違法」と主張している。

 =================


 

==============================================

<追記>2015.10.20

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。