異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

安倍首相らの資産公開報告書は「破棄した」 官僚の隠蔽体質変わらず (三宅勝久) 週刊金曜日2017.8.17

2017-08-17 23:58:50 | 報道

http://blogos.com/article/240920/より転載

記事

安倍首相らの資産公開報告書は「破棄した」 官僚の隠蔽体質変わらず (三宅勝久)

開示を渋った内閣官房内閣総務官室が入る内閣府庁舎。東京・千代田区。(撮影/三宅勝久)

公開が義務づけられている大臣らの資産報告書のうち、総理大臣や官房長官らのものについて、担当部署である内閣官房内閣総務官室に筆者が問い合わせたところ、対応した係長が「すでに破棄した」「公文書ではない」などと“虚偽”の説明を行ない、開示を渋るという出来事があった。都知事選の告示前のことで、「安倍政治」への逆風が強まるなか、選挙への影響を考えて嘘をついた疑いが濃厚だ。

問題の文書は、2001年に閣議決定された「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」に基づくものだ。大臣、副大臣、官房長官、副長官、政務官は、自分と家族の資産状況について報告書を作成し、公開することが義務づけられている。閣議決定によれば、「公職にある者としての清廉さを保持・促進し、政治と行政への国民の信頼を確保し、もって行政の円滑な運営に資する」ための制度である。

筆者は6月15日、総理大臣らのものを管理している内閣官房内閣総務官室第一担当(山崎重孝内閣総務官=当時)に電話をかけ、安倍晋三総理大臣や菅義偉官房長官らの資産報告を見たい旨伝えた。防衛省や財務省、内閣府など他省庁は1~2日で開示していたので内閣官房も同様の対応だろうと思っていたところ、電話口で対応した男性職員は意外にもこう言った。

「国務大臣等の資産公開の報告書は官邸記者クラブに配布した後に破棄した。(各国会議員の)事務所が作成したものであって公文書ではない。クラブに聞いたらどうか、また事務所に問い合わせたらどうか」

【「探したら保有」の怪】

官邸記者クラブは筆者のようなフリー記者を事実上排除している。また閣議決定で公開を義務づけた報告書なのに、議員事務所に要求しろと行政が指示するのも筋違いだ。もとより、公文書ではないとはいったいどういうことか。納得がいかない筆者は念を押した。

「様式は省令で決まっている。やはり公文書だと思う。保管しているのではないか」

しかし職員は「破棄した」「公文書ではない」と自信ありげに繰り返した。「文書が存在しないのだから情報公開請求しても開示できない」とも言った。

嘘をついている可能性が高いと判断した筆者は、数日後、情報公開請求を行なった。結果が出たのは1カ月後、都議会議員選挙で自民党が惨敗した後の7月14日のことである。土生栄二内閣官房内閣総務官名で出された決定は、総理大臣らの資産報告書を「行政文書」――つまり公文書として特定し、すべて開示するという内容だった。対象の報告書は次の14人分。

・総理大臣=安倍晋三・配偶者昭恵
・官房長官=菅義偉・妻眞理子
・官房副長官=萩生田光一・妻潤子・長男一輝
・同副長官=野上浩太郎・配偶者真美子・子萌子・同温子・同周太郎
・同副長官=杉田和博・配偶者彰子(敬称略、表記は記載通り)

「破棄した」「公文書ではない」という職員の説明が“嘘”であることが、これではっきりした。

内閣官房内閣総務官室に事情を質すと、電話でこう回答してきた。

「電話で対応した職員は特別職担当のアメミヤ係長である。資産公開文書は公文書である。私どもの確認不足だった。申し訳ない」

「破棄した」については、「当方に文書がなかった。今すぐに出せないという意味で申し上げた。情報公開請求を受けて探したら、保有している事実がわかった」と意味不明の説明に終始した。

加計学園問題や防衛省情報隠蔽疑惑に通じる今回の“虚言”騒動の原因が、当の国務大臣らからの“助言”にあるのか、職員レベルの忖度なのかは不明だが、安倍政権の法令無視体質が行政組織を激しく蝕んでいるのは間違いない。

なお、開示された資産報告によれば、安倍晋三首相は森永製菓の株を4万9000株(株式併合により現在は9800株相当)保有。12年の首相就任時と比べて6倍に値上がりしており、約5000万円の含み益が生じた計算だ。

(三宅勝久 ジャーナリスト、8月4日号)

 

 

 


マスコミに騙されないで!※要注意記事⇒小池新党との連携「あり」 前原誠司衆議院議員〔Japan In-depth 細川珠生 2017.8.16〕

2017-08-17 23:33:44 | 政治 選挙 
要注意!
細川氏が指摘した事を前原誠司さんが言ったかのような見出し。
 
この記事は、明らかに聞き手の人の願望を記事化したもの。
 
 
©Japan In-depth 編集部細川珠生(政治ジャーナリスト)Japan In-depth編集
blogos.com
 
 
 

【まとめ】
・民進党離れの原因は、共産党との連携。今後の選挙協力は難しい。
・社会保障制度は若い世代への再分配が必要で、財源は消費税増税で賄う。
・小池新党とは政策・理念が共有できれば、協力する。

 
/////////////////////////////////////////////////////////////////////


 
原口 一博 Retweeted 原口 一博 (@kharaguchi):

https://t.co/amgiRrlSN1

要注意!
細川氏が指摘した事を前原誠司さんが言ったかのような見出し。

国民の民進党離れを招いた要因は共産党との連携ではないかと指摘したのは細川氏。

前原さんは野党共闘について民進党として主体性を持つ、敵の敵は味方だと。小池新党連携も未決。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原口 一博認証済みアカウント @kharaguchi

前原さんが言っていることはただ一つ。
他党との連携は主体性を重視し理念や目的をはっきりさせるという事だけ。
逆にそれさえ一致すれば連携を検討するという事。

これは私個人の感想だが前原誠司さんが代表になれば大胆な立憲共闘を実現する事ができると思う。
まだない新党との連携など答えられない。

 
*******************
 

前原氏
小池都知事との連携については「まだ政策が分からず、人気があるからといって協力できるか全く分からない」と述べるにとどめました。

ANN https://www.asahi.co.jp/webnews/ann_g_000107175.html

「2030年代原発ゼロ」前原氏 代表選に向け政策発表

8/7 18:41

 「2030年代原発ゼロ」など代表選に向けた政策を発表しました。

民進党・前原元外務大臣:「私は原発のない社会を作って行くことが、私の責務だと思っている。2030年代原発ゼロを目指してあらゆる政策資源を投入する」

 また、前原氏は「次の衆院選で政権交代を目指す」と強調しました。小池都知事との連携については「まだ政策が分からず、人気があるからといって協力できるか全く分からない」と述べるにとどめました。

 

*********************

http://ksl-live.com/blog10352

民進党・前原誠司議員が日本会議との関係を否定、左派からの支持拡大を ...

2017/08/07 - 代表選に出馬表明した前原誠司衆議院議員は7日、日本会議に所属していないことを自身のツイッターで明言

 

/////////////////////////

コメント

U・N氏 この一連の動きって、一部マスコミによる野党共闘つぶしですよ!
 
S・M氏 Japan In-depthは、元フジテレビ報道局解説委員の安倍宏行が立ち上げたサイトですしね。
    
U・N氏 提供されている記事をよく読みましょう。明らかにある種のバイアスがかかっています。
 
     前原氏の支持者ではありませんが、次の2点は確実です。 皆さま、マスコミに騙されないで!
      1.前原氏は共産党を含む野党共闘を否定していない。
      2.前原氏は日本会議のメンバーではない。
    

 

 

 


政治資金で何でもアリ~高級ワイン爆買い 【自民党】古川俊治参院議員 〔日刊ゲンダイ 2017.8.16〕

2017-08-17 23:23:56 | 報道 NHK 民放

KK @Trapelus  

〝強行採決〟の共謀罪法を取りまとめ【自民党】古川俊治参院議員 

政治資金で高級ワイン爆買い 

3年間で67件、総額532万円 

まさかとは思うが、政治資金で爆買いしたワインを、自分用にワインセラーに保管したわけではあるまいか
 政治資金で何でもアリは許されない
(日刊ゲンダイ)

 
 
 

 

 

 


小池東京都知事が任命した特別秘書(野田数氏ほか1名)給与の情報公開請求で、給与の大部分が黒塗り~提訴

2017-08-17 23:02:17 | 報道 NHK 民放

※なるほど、「都民ファーストの会」の代表を務める極右の野田数氏は、こうして収入源もあるんだな~。

 

NHK 首都圏 NEWSWEB

http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170817/3094381.html

特別秘書給与の情報公開求め提訴

 

東京都の小池知事が任命した2人の特別秘書の給与について、都が情報を開示しないのは不当だとして、東京のフリージャーナリストが情報公開を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。

東京都の小池知事は、都の条例に基づいて、政策への助言などを行う「特別秘書」に、「都民ファーストの会」の代表を務める野田数氏と、元読売新聞記者の宮地美陽子氏の2人を任命しています。

都内のフリージャーナリストが先月、2人の給与の状況などについて情報公開請求を行いましたが、給与に関する文書は大部分が黒塗りで開示され、支給された給与や手当などの情報は一切明らかにされなかったということです。


このため、17日東京都に給与に関する情報を公開するよう求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。
訴えによりますと、大阪市や横浜市などでは市長の「特別秘書」の給与額は条例で定められ、公開されているということです。
会見した原告のフリージャーナリスト、三宅勝久さんは「小池知事が重視している情報公開とは逆の方向で、都政の情報公開に関する本気度が試されている」と話していました。
一方、東京都は訴えについて「現時点で訴状が届いていないので、コメントを控えたい」としています。

 

【関連記事】

都民ファースト代表・野田数は、自民党以上の極右勢力 ... - Naverまとめ

https://matome.naver.jp/odai/2149905876439873601
2017/07/05 - 都民ファースト代表野田数は、自民党以上の極右勢力として知られています。2012年に日本国憲法を無効化して『大日本帝国憲法』を復活請願を提出してい ... 都民ファーストの会の代表野田氏は日本国憲法破棄、大日本帝国憲法の復活を提唱していた御仁。 ... 2016年の都知事選では、小池百合子氏の選挙対策本部責任者を務める。8月3日、小池氏の東京都知事就任により、特別秘書(政策担当)に任命された。

野田数氏とは? 都民ファーストの会・新代表は「日本国憲法は無効」の請願 ...

www.huffingtonpost.jp/2017/07/03/kazusa-noda_n_17374158.html
2017/07/03 - 野田数氏とは? ... 都民ファーストの会代表を辞任する理由について、小池知事は「二元代表制などで、ご懸念がある。 ... 国憲法は占領憲法で国民主権という傲慢な思想を直ちに放棄すべきだ」と主張する内容で、

 

 

 

 


米本土に向かうミサイルを日本が打ち落とすという錯誤 高野孟〔日刊ゲンダイ2017.8.17〕 …日本の上空を超えてアメリカ本土へはいかない

2017-08-17 18:30:22 | 平和 戦争 自衛隊

高野孟高野孟ジャーナリスト

1944年生まれ。「インサイダー」編集長、「ザ・ジャーナル」主幹。02年より早稲田大学客員教授。主な著書に「ジャーナリスティックな地図」(池上彰らと共著)、「沖縄に海兵隊は要らない!」、「いま、なぜ東アジア共同体なのか」(孫崎享らと共著」など。メルマガ「高野孟のザ・ジャーナル」を配信中。

永田町の裏を読む

米本土に向かうミサイルを日本が打ち落とすという錯誤

2017年8月17日

 (著者作成) (著者作成)

 

 今週日曜日のTBS系「サンデーモーニング」を見ていてちょっと驚いたことがあった。

 北朝鮮のミサイルの問題を論じている時に、準レギュラーのコメンテーターである外交評論家の岡本行夫氏が「北のミサイルが日本の上空を飛び越えて米本土に向かうというのに、日本が(何もしないで)行ってらっしゃいと手を振って見送るわけにはいきませんから」と、同盟国としての日本がそれをはたき落とすよう努めるのは当然という趣旨のことを語っていた。

 ところが残念なことに、北朝鮮から米本土に向かう大陸間弾道弾は、日本列島はもちろん日本海の上空すら通らない。
ミサイルは最短距離を飛ぶので、北朝鮮からほぼ真北に向かって中国ハルビンの東、露ウラジオストクの西の辺りを通り、北極海、カナダ・ハドソン湾の上空を通ってワシントンに到達する。これを日本海に浮かべたイージス艦で横から撃ち落とすというのは全く不可能なのである。グアムに向かうというのであれば、日本の中国・四国地方の上空を通るし、またハワイに向かうというのであれば東北地方の上空を通る。しかし今の日本の感知システムでは、発射から数分後に通過したことを後になって分かるのが精いっぱいで、せいぜいが誤って部品の一部が落ちてきた場合にそれを空中粉砕できるかどうかである。

 私は岡本さんとは3分の1世紀ほど前、彼が外務省北米局安全保障課長の時からの知り合いで、今もあちこちでご一緒することが多いので、こんなことを言うのはイヤなのだが、北朝鮮や中国の“脅威”を強調する安倍政権の立場に寄り添おうとすると、こんな初歩的な間違いを犯すことになるのだろう。