日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

オレンジチョコリップ第2段作ったどー

2014年08月21日 01時08分52秒 | 魔女の大鍋@趣味の話分室
人にあげたり(無理矢理押し付けたり)色つきリップにしてみたりして何だかんだで作った分を消費したので、また作ります。
今流行りらしいヴァージンココナツオイルに興味があるんだけど、いつもの如くグタグダして入手してませぬ。つ、次こそは!!
という訳で、同じレシピで作りますが……溶け対策でキャンデリラワックスを若干多目にしてみます。

前回の戦いの記録は此方(笑)
オレンジチョコレートリップ(スティック)を作ろうとして良くわからないブツが出来てしまった件
詳しくは前回作った分の記事を見ていただくのが宜しいかと存じますが、一応ざっくりと……。

【オレンジチョコレートリップ】
5mlのスティック容器約4本分
◆材料
A)
ミツロウ 4g
キャンデリラワックス 1g
カカオバター 5g
スイートアーモンドオイル 3g
B)
アルガンオイル 2g
タンジェリンバター 5g
◆作り方
1)容器を消毒しスタンバっておく。
2)Aの材料を湯煎にかけて溶かし混ぜる。
3)2を良く混ぜ溶かしたら、Bを加えて素早く溶かし混ぜる。
4)液が固まる前に素早く容器に流し入れる。
5)倒れないよう深めの器に立て、冷蔵庫で急速冷却。
6)一晩冷蔵庫内で寝かせて出来上がり~♪


ざっと説明すると上記の通りでございます。
細かい注意点とかあります。
一気に湯煎にかけなかったのはBの材料が熱で成分が劣化したり香りが飛ぶのを嫌った為だし、前回は溶けないまでも柔らかくなったのでキャンデリラワックス多目にしてみた。
が。
前回と同じレシピ・材料・計量道具なんだけど……なんか出来上がり量少なかった(爆)
何故?て事になったりして、アレ?前回はオイルちょっと多かったのか?と逆に慌ててみたり。




今回はそんなこんなを小芝居風に
お送りします……(笑)

使った容器を分解して洗って乾燥してたのを…

こーして…

こーして…

組み立て完了~♪

次に材料を用意しますよん。

「うぉっ!?」
「遊ばないでください。虎徹さん。」

「材料は揃いましたね。始めますよ。」

ここからは早さが勝負なんで、容器を消毒してスタンバっておきます。

計量して…

湯煎で溶かして…

容器にイン!!
ムム!?前回と同じ量になる筈なのに少ないだと!?

若干足りないのが気になって、ミツロウとキャンデリラワックスとアーモンドオイルを目見当で適当に溶かして追加~(オイ)
これが失敗の元なのだが……吉と出るか凶と出るか(汗)
ツートンカラーになったけどキニシナイ。キニシナーイ♪

予定本数出来上がり!!

色つきリップも作ったよ!!
追加で溶かしたやつが湯煎した容器内に固まって残ってしまったので、シリコンヘラでかき集めて余りの口紅と混ぜてRMKのリップケースにつめたった。

で、関係ないのにシアバターは急速冷却しないと使った時にザラザラした使用感になるっていうよねー。中身が分離したら嫌だし急速冷却しとくべ!!という良くわからない理屈で冷蔵庫にインです。
一晩冷蔵庫内でお休みしてもらったら出来上がり。
最初の一本はすぐ使い始めるとして、残りは小分け用の保存袋にしまって使う時まで冷凍します(*´艸`*)

 
あたふたしてたんで香りを確かめる余裕もなかったんだけど……今回の出来はどうなんだろう?
溶け対策で若干固めにしたつもりだったけど、寧ろ固すぎになりそうな予感がヒシヒシとするよ。
明日確認するまでチョー不安だよ!!




















【2014年8月21日追記】
一晩って言うより半日寝かしといたのを出してきますた。
外気温との差で汗かいてんので落ち着くのを待つ。
金属ケースはめっちゃヒンヤリ(*´艸`*)


後から追加投入した分にはタンジェリンバター入ってないんで若干白いです。
そんでもって、キャンデリラワックスっぽい固まり方をしておる。つまり市販品みたいな(自画自賛)
でもまぁ未精製のミツロウ使ってるから仄かに黄色いんですけどね。


で、色つきリップも誤解調…違う(ヾ(´・ω・`)ご開帳。根元の穴塞ぐのにワセリンほんのりぶっこんだから捩り出したら戻らないwwwwwww
色素足んなくて色もつかないwwwwwww(諦め)

なんかもう諦めが肝要だねって感じなんで……このまま使います。
そー言えばオレンジの香りが薄い……(汗)
室温に戻ったら香るのか?






 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。