goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

天塩チューチュープリン

2011年05月31日 23時30分00秒 | 食べ物の話
北海道物産展土産の話。
ある意味大いなる野望、“マヨ○ーズ一本食い”を疑似体験できる大チャンス(笑)、その名もチューチュープリンですよ~~!
こんなのあるのねm9(^д^)
北海道も捨てたもんじゃなかろう(何が?何かだ)





物産展で買い込んできていたチューチュープリン。冷蔵庫に入ってるのをすっかり失念。
ってかオイラの分も買ってあったのね~。
しかし、なんともナチュラルに収まってて怖いですなぁ。間違えてサラダにかけた日にゃあ……(’A`)

材料は普通にプリンのものでした。
なにを期待してた?って、解ってくれるよね?
ここで今日付の賞味期限を発見して慌てる。

いざ実食(・ω・´)
ここまでこだわりますかwww
このまま絞り出したら、マ○ネーズに見えませんか~?(≧▽≦)


名前からして、お作法だと思われるので、パックくわえてチューチューしましたよ。
端から見てたら、でらシュール(´ー`A;)
美味かったが腹にたまる。
ちうか夜中に甘いもん食うなんて自爆行為ですよ!
だからね、もう一本は明日食う。


 

抹茶パフェ

2011年05月24日 02時35分00秒 | 食べ物の話
5月23日(月)のつぶやきの雪萌パフェデラックスの覚え書き



◆御本家のリンク
玉翠園オリジナルスイーツコーナー


◆感想ブログ
玉翠園の雪萌えパフェ♪|ぽちの日記。|sapporo.100miles.jp 札幌100マイル


ものっそい食いたひ(;≧ρ≦)ノ
濃いぃ抹茶アイスに牛乳ソフト、甘くないあんこにカリッと香ばしい揚げ米をトッピング。無論コーンにも抹茶を練り込むなど完璧デス。
材料も北海道の物を使うなど、かなりのこだわりとみた(・ω・´)
(※パフェにはノーマル&デラックスあり)

北大辺りのカフェ覚え書き

2011年04月13日 19時48分53秒 | 食べ物の話
大いなる野望の為にザッピングしとく。




なまらサイコー札幌 無料ブログのYahoo!ブログ

徳光珈琲 livedoor Blog

イレブンケーキズ チェリーメリー - ケーキ、カフェ、パフェ(北12条)[食べログ]

パンダケーキ - ケーキ、洋菓子(その他)(北12条)[食べログ]

ジミーブラウン JIMMY BROWN - ♪ラテアートを楽しめるカフェ♪ [食べログ]

札幌、小樽あたりで、ラテアート等が自慢の素敵なカフェを探しています。明日1... - Yahoo!知恵袋パソコン版又は携帯用リンク

ごでば

2011年04月04日 19時15分51秒 | 食べ物の話
ゴディバのチョコレートを食う機会に恵まれたお♪
ミルクラテ・カカオ50%・カカオ72%・カカオ85%の4種類が入ってる。
普段は、ゴディバなんて庶民の口には入らないお~!なんて言っていたりするのだが、地下歩行空間を見学散歩した際に…買ってみた。
(そう『徳光珈琲のラテ』の日に
直営店?で(冷汗)
話を戻そう。
チョコはものっそい薄くて、あっという間に食い終わってしまふ(・ω・`)のが難点だがしかし、流石高級品美味いッ!
味は、昔食ったチョコレート効果を思い出す(汗)良く言えばビター、悪く言えば甘くない(・ω・`)




で、このチョコレート効果まだあるようです……パッケージとか替わったみたいだけど。
久しぶりに食いたくなってきた。
 

ブロッコリー・ロマネスコ

2011年03月29日 18時49分32秒 | 食べ物の話
ブロッコリーの新種。(ここ2年くらい?)
ロマネッコとかロマネスコとかいうらしい。
買ってきた人が名前忘れてさあ大変www
ググって正体もわかって一安心。
すげーフラクタルな感じが食われんのを拒絶………してないかwww
どーん!

横からもどーん!!



いやいや。
ホントに面白い形してんねキミ!
これみてトリケラトプス(恐竜)を連想した自分は歪んでい…る…?
まあいい。
味は、ブロッコリーとカリフラワーの中間?
貧乏舌には形容しがたいな。
軸の辺りがカリフラワーの甘さで、先っぽがブロッコリーのようなベビーコーンのような……粒々した感じがしますですよ。
んまいので、話の種に一度ご賞味あれ!
 

徳光珈琲のラテ

2011年03月28日 01時00分00秒 | 食べ物の話
ラテアート辺りで、いつか行くだ(・ω・´)とかいってた、ラテアートのラテが出てくる喫茶店!
とうとう(というか成り行きで?)行ってきましたぁ♪

ホントは丸美珈琲に行きたかったのだが、同行者をあまり歩かせるわけにもいかず、その時直近にあった大通りビッセでお茶する事にしたのね。
ところが、一階の喫茶スペースは満席で断念…しょうがなく二階に上がったら徳光珈琲があったよ(人´ω`)ラッキー
眺めも最高、珈琲も美味くてまったり出来ました。ホント、コーヒーでなくて珈琲って雰囲気。(゜д゜)ウマウマ
久しく本格的な珈琲を飲んでなかったものだから、豆の産地とか酸味or苦味が云々とかチンプンカンプンで(苦笑)、程々のをお任せでとかものっそい迷惑な注文をしたり(汗)、内心ラテに小躍りしてみたり。
ラテにはかわいらしいハートが描かれててテンション上がった( ´艸`)
しかし砂糖は入れらんない(;ωノ|柱|。。
や、砂糖なくてもミルクで円やかで美味かったデス。
マタイキタイ。
 

ふわふわオムレツ2

2011年03月11日 00時00分00秒 | 食べ物の話
ふわふわオムレツのつづき



嵌まったらおんなじモノをリピートする質だっちゅうの……すっかり忘れてましたわ(゜ワ゜)
ふわふわオムレツ系ならスパニッシュとかイタリアンとかイギリスとかバリエーション作れんなぁとか考えてたんだけど……(←失敗しても的に

独断と偏見によるイメージは、
イギリス→イモイモイモ(イモさえ入っt(ry
イタリアン→チーズにトマト、具だくさんなイマゲ
スパニッシュ→イモとベーコン、大量の卵
…となっております(;^ω^A
当たらずも遠からじ?
間違ってないだろうと思えるのは、スパニッシュオムレツだけという。
メレンゲ失敗しても、ボリュームは何とか出るので料理下手なオイラにも優しい仕様となっておりますwww




いやしかし、今日作ったオムレツは異様にフワフワデカいwww


ふわふわオムレツ

2011年03月08日 00時00分00秒 | 食べ物の話
ふわふわオムレツというと、モン・サン=ミシェル-Wikipediaを思い出すんですが。
いざ作ってみれば、それとは似ても似つかない……orz
アレンジしたら失敗したぉ(←当たり前
しかし、何度か作っていくうちにコツの様なもの会得(・ω・´)



テレビでメレンゲの簡単なたて方をやっていて、ふわふわオムレツを作ってたんだよねー(゜ρ゜)
自宅でモン・サン=ミッシェル的ふわふわオムレツが出来る(かもしれない)という事でテンション上がりました( ´艸`)

◆作り方
1)卵を卵黄と卵白に分ける。
2)卵黄には塩を振り(固まりやすくする為)、卵白は泡立てメレンゲに。
3)メレンゲに卵黄を戻し、ざっくり混ぜる。
4)フライパンを温めバターをひき、中火~とろ火辺りでジックリ焼く。


※ここでポイントなのは、卵白をレンジで10秒(我が家では20秒のが結果良好@北海道)チンしてから泡立てる事|゜Д゜)コソッ
これなら、ハンドミキサーで泡立てずともメレンゲが簡単に出来まする。かなり簡単(☆д☆;)!!
 


で、作ってみた。

初めてなのにアレンジしたら当然の如く失敗した。
具はセロリ。これはこれで…アリ……かも?(写真)
2回目。
塩味でなく甘くした。寧ろお菓子みたい(’A`)
3回目。
炒めたハム&玉ねぎを具に投入。隠し味&黄身をのばすのに少量牛乳投入(゜д゜)ウマー



昔から卵焼きは砂糖を入れるので、2回目のオムレツが(個人的には)ソウルフード的な味わいにwww
しかし、砂糖入りのオムレツはスフレ的なお菓子になると知ってちょっぴりショック(・ω・`)
デイリーポータルZ:夢の「モン・サン・ミッシェルのオムレツ」Googleリンク

しょうがブラマンジェ(レシピ)

2011年03月04日 20時00分00秒 | 食べ物の話
どさんこワイド179内『奥様ここでもう一品』3月3日放送分
(読売新聞より一部引用)

体を温めるしょうがを使ったデザート。
甘さ控えめしょうがの香りが爽やかで、緩く固めたプルプルの食感が( ´艸`)
良く混ぜてから火にかけると滑らかに仕上がりますお。ソースは好みで。

 

◆材料(4人分)
しょうが 1片
牛乳 カップ1杯半(300cc)
上白糖 大さじ3
片栗粉 大さじ4
ジャム 大さじ2
水 大さじ1

◆作り方
1)牛乳に上白糖と片栗粉を入れ、良くかき混ぜてから火にかけ、鍋底をかき混ぜながら沸騰させる。
2)とろみがついたらおろししょうがを加え、器に入れて冷やし固める。
3)固まったらジャムと水を混ぜたものをかけていただきます(人´ω`)
 




そーいえば、昔。
片栗粉のお菓子作ったなぁなんて懐かしんだりして(人´ω`)
片栗粉を砂糖水で溶いて鍋で練った奴…………。
ちょっと作ってみやうかなぁ(´m`)








という訳で、ブラマンジェを作ってみた。

鍋に牛乳と片栗粉と砂糖を入れて混ぜる。固まりを溶いてから火ィつけて、中火で加熱。
固まり始めるとあっという間なので、とろみがついたら即火から下ろすか、とろ火で混ぜる。
しょうがはここで。
後は器に盛ってジャムのソースを掛ければ出来上がり(・ω・´)

正直成功したのか失敗したのかわからない(・ω・`)んすけど……冷やしたら固くなることも鑑みて、片栗粉は半分~2/3位でオケ、牛乳増量・しょうがは倍でも可といった所見ですぅ。




参考
お家にあるもので・・・ブラマンジェ風?! by kobari レシピID:257288
■携帯用リンク

■PC用リンク
 

なんか足りない煮付け……?

2011年02月26日 00時00分00秒 | 食べ物の話
ひじきと大豆の煮付け………のような物を作ったのだが、なんか足りないヨorz

昨日、台所にて。
ひじきが水で戻したまま放置されておりましたの事よ。
時間も頃合いだったし材料も揃っていたから、冷蔵庫を漁って煮付け?のような物を作ったのだが……なんか違う(・ω・`)
ママンの作るひじきの煮物と違ーう(。´Д⊂)
甘さが足りないっちうか、味が薄いっちうか。兎に角足りない感じ。

 
袋を投げちゃったんで代わりのレシピ
ひじき☆大豆☆にんじんの煮物 by クローバー618レシピID:682960

分量はちょいと違いましたが、作り方なんてこんなもんですよねー。HAHAHA!
さてと。
材料を切って、炒めて、調味料を加えて煮る。こんだけ。
言わずもがななんですけどー。
…………………。
や、自分でも料理作るけどさ。人に振る舞うなんてこたぁないので(汗)
和食ってか煮物揚げ物家庭料理全般、実質食う専門だし(泣)
今考えたら何で煮付け作ろうなんて大暴走なんぞ……いやいや、よくぞ水煮大豆に書いてあった最短レシピで作ろうとしたわって誉めるべきだよね。
寧ろよく無事に(人が食せるレベルの物が)出来上がったわと(ry…。
なんたって、上記の“切って、炒めて、調味料を加えて煮る”、の他には分量があるだけなんですから。(←普通は充分)
ガッコで習った「料理の『さしすせそ』」を思い出したのは、味見(正しくは毒味)したおかんに言われてからという体たらくorz

あぁ、板橋先生ごめんなさい(・・、)



馴れない事はするもんじゃないね………。
 

ラテアート

2011年02月16日 19時05分37秒 | 食べ物の話
ラテアートの大会の北海道予選で優勝した人がいる、大通1~2丁目辺りで小さな喫茶店がどこだったかわからない(・ω・`)
前にTVで見て、更にググったにもかかわらず完全に失念orz

で。
またTVで紹介していてググる←今ここw


札幌、もしくは札幌近郊で、コーヒーの表面にミルクで絵を描く「ラテアート」 - Yahoo!知恵袋
デロンギBAR14Nの憂鬱なラテアート




丸美珈琲と判明。
丸美珈琲店 - コーヒー専門店、カフェ、珈琲専門店(大通)[食べログ]
これですっきりした!
二度もググったのにまた忘れたら情けないので、記事にして残しておくお´ω`)φ...(←忘れるの前提ってのが……

その家庭でラテアート&パンケーキがある店も発見。
ease cafe カフェ、スイーツ(その他)、パスタ 北13条東、札幌(JR)、北12条 [食べログ]





◆関連記事
パンケーキレシピ(拾いモノ)
 

パンケーキレシピ(拾いモノ)

2011年02月16日 18時55分00秒 | 食べ物の話
カフェこぐま←過去記事
これ以前から食いたいと思っていたのですが。レシピも漁っていたのですが。
やる気なしで忘れてました。
なんか納得いくレシピがあったんで覚え書き☆⌒(ゝω)b



笑顔までとろけるパンケーキの料理レシピ【モバれぴ】 | 料理レシピや作り方を検索
Fairwayのパンケーキと、美味パンケーキレシピ 窓@New York livedoor Blog

又は携帯用リンク(上記と同じデス)
笑顔までとろけるパンケーキの料理レシピ【モバれぴ】 | 料理レシピや作り方を検索
Fairwayのパンケーキと、美味パンケーキレシピ 窓@New York livedoor Blog





◆関連記事
ラテアート
 

蜂蜜ジンジャーホットドリンク

2011年02月15日 13時41分19秒 | 食べ物の話
材料からしてジンジャーシロップだm9(^д^)とか思ったんですけど、まあモノは試しという事で……。
過去の闘いの記録はここwww



蜂蜜ジンジャーホットドリンク(8人前)
◆材料(400ccの容器1個分)
A)
蜂蜜 100g
赤とうがらし 2本
B)
生姜 40g
レモン 1個
C)
お湯 カップ1/2

◆作り方
1)B)の材料を切る。
生姜はうす切りレモンは輪切り。とうがらしは予め種を取り去っておく。
2)容器に1)にA)を入れて混ぜ、1日ほど漬けておく。
3)飲む際は、大さじ2のシロップにお湯1/2カップを注ぎ入れ軽く混ぜてからいただきます。




過去レシピからいくと、砂糖(カラメル)を蜂蜜に、試行錯誤の為敢えて抜いたとうがらし復活、蜂蜜&レモン&生姜の酵素等でシロップ化(非熱入れ)…同じじゃ~ん……と脳内変換した訳です。
主だった材料が同じなだけの、全くの別レシピなのにね♪(*'-^)-☆
 

味噌汁にトマト?!

2011年02月15日 00時40分23秒 | 食べ物の話
具が○○! “味噌汁大好き”柴咲コウのこだわり仰天レシピとは?-mixiニュース

【エンタがビタミン♪】具が○○! "味噌汁大好き"柴咲コウのこだわり仰天レシピとは? - ネタりか
肝心の具だが、柴咲コウの場合、それはなんと「トマト」。
はなまるマーケット 柴咲コウさん・ブラザートムさんおすすめ【トマトのみそ汁】 三ツ星主婦の「簡単!家庭料理レシピ」



トマトで出汁をひくってありだと思います。
何の番組で見たのか失念したのですが、フランスで開かれた『日本食フェア』で現地の食材で出汁をひくという場面がありトマトと何かを使っていましたー。
植物からグルタミン酸と肉からイノシン酸を抽出すればあら不思議的な紹介だったとおも(うろ覚え

だから味噌汁にトマトが入ってたっておどr(ry

オランジェット&オレンジピール

2011年02月05日 17時37分50秒 | 食べ物の話
旨そうだったんで作ってみる(・ω・´)

新聞の付録ムックを参考に作ります。


煮る。
今でこそ、レモンで学習したから慣れたと言えるが柑橘類を煮るのは生理的に受け付けません(’A`)

途中経過。
煮てレンジで水分飛ばした後。
ホントにこれがオランジェットになるのか不安ー(・ω・`)


失敗例。
レンジかけすぎて焦げた(爆)
本の通りだと危ないな。様子見ながらやるが吉。

文句なしの成功例。


一晩おいたオレンジとチョコ(元)。

レンジで溶かしたチョコをかけて冷やして出来上がり。





オレンジピールは即冷凍www
オランジェットは責任持って食しました(゜д゜)ウマー
ちなみに失敗したのも、砕いて焦げてないとこは頂きました。まんま飴でしたwww
で最後に。
せっかく作ったオランジェットだが、オレンジじゃなくて伊予かんだったというオチがwww
ママン……゜゜( Д ノ)ノ彡