goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

チーズを使わないレアチーズ

2011年09月03日 11時52分01秒 | 食べ物の話
世界一受けたい授業8/27放送分より
kwskは→授業復習 | 世界一受けたい授業



生クリームでコク、レモン汁で酸味ですな。つか、レアチーズケーキ作るのに普通にレモン汁入るっちうの。
フフフ、なんちゃって料理大好きだ( ´艸`)



《チーズを使わないレアチーズ》
★材料
生クリーム 200g
コンデンスミルク 70g
レモン汁 大さじ2
絹こし豆腐 150g
玄米フレーク 35g
溶かしバター 大さじ2

★作り方
1)タッパーに砕いた玄米フレークと溶かしバターを入れて混ぜ、底に平らになるゃうに広げ、冷蔵庫で冷やす。
2)ボウルに生クリーム・コンデンスミルク・レモン汁豆腐を入れ、豆腐の固まりがなくなるまで潰すように混ぜる。
3)2が滑らかになったら、1のタッパーに流し入れ冷蔵庫で2時間冷やす。




コココココンデンスミルクの量が半端ないっす(((゜д゜;)))
g表記だとそんなには感じないけど、TVで見た時のインパクトといったら……gkbrっすよ。



 

牛乳を使わないご飯deアイス

2011年09月03日 11時51分45秒 | 食べ物の話
世界一受けたい授業8/27放送分より
kwskは→授業復習 | 世界一受けたい授業



ココナツミルクと油でアイスの味、ご飯のでんぷん質でアイスを固める訳ですね!わかりまs(ry




《米deアイス》
★材料
ご飯 150g
ココナツミルク 100g
砂糖 70g
水 150g
油 大さじ1

★作り方
1)ご飯・水・砂糖を混ぜたものを、レンジで3分チンする。
2)ミキサーに1と残りの材料(ココナツミルク・油)を入れ、混ぜる。
3)2をタッパー等に入れて、冷凍庫で2h冷やし固める。



油は香りの少ないものを使うが吉。
このなかで、ココナツミルクの入手がアレですな……(・ω・`)


 

鴛鴦茶作ってみた

2011年08月01日 21時00分00秒 | 食べ物の話
鴛鴦茶←なんて読むのん?で、アジアンティーならぬ鴛鴦茶の事を思い出した小鉄です。
昔失敗した記憶も鮮やかに思い出し、撃沈。
今度は失敗しない(・ω・´)
ベースは紅茶2:コーヒー1、ミルクは牛乳にコーヒーミルク(パウダー)。そして普段の倍量の砂糖www
全部混ぜ合わせて氷ぶち込んでアイスにしました。
しっかし東南アジア圏ってか南国ってだだ甘な飲み物多いのね……フフフ。


材料の都合上変則的な作り方をしやした。以下、インスタントな作り方。
1)マグカップに紅茶のティーバックでお茶を抽出し、熱いうちにコーヒーミルク(パウダー)を混ぜ合わせる。
2)グラスにアイスコーヒーと氷を入れ、1を注ぐ。
3)牛乳・シロップをぶち込んで出来上がり。飲むときによく混ぜて~





前に飲んだときは、コーヒーと紅茶を混ぜただけだったもんだから……(汗)
悶絶するほど苦いわ不味いわで涙目になったんですけど、普通に飲める(笑)
南国の味って感じです(*´д`*)




鴛鴦茶←なんて読むのん?

2011年07月30日 23時37分41秒 | 食べ物の話
むかーし“アジアンティー”という名前で紹介されたのを見た記憶が幽かにあるのだが、名前違ったんすね。
正体は、コーヒーと紅茶を混ぜ合わせ、さらに砂糖とエバミルクを入れるという豪のモノ。
日本じゃコンデンスミルクで代用するバージョンもあるようで。
初めて知った当時の話だけど、コーヒーと紅茶を半々にして大量の砂糖と(普通の)混ぜた液体と同量の牛乳を注いで似非アジアンティーにして飲んだことがありましたですが、某マンガのようにドリィィィィィってなりました。
不味かった……。
敗因はエバミルクを用意出来なかった事…だ…と思われ。




鴛鴦茶 - Wikipedia
水のある生活





これをですね。
図らずも、父が目の前で作って飲みやがったのですよ(((゜д゜;)))
なんちゃってだったんだけどさ。
すげーびびってしまった。
粉末をお湯で溶くだけの簡単なロイヤルミルクティにインスタントコーヒーを少量投入、大量の蜂蜜を混ぜ合わせて啜ってました……。
雰囲気は間違ってはいないとこが(((゜д゜;)))




 

タコ&大豆のサラダ

2011年07月28日 17時45分35秒 | 食べ物の話
某局の7/26きょうの料理にて


◆タコ&大豆のサラダ
☆材料(2人前)
茹でた真だこ(足) 1本(150g)
大豆の蒸し煮(水煮の缶詰でもオケ)1缶(140g)
レモン(銀杏切りスライスで) 3~4枚
パセリ 一本
塩コショウ 少々
オリーブオイル 大さじ2


☆作り方
一口大に切ったたこ足・大豆・銀杏切りにしたレモンのスライスをボールに入れ、塩コショウ・オリーブオイル・パセリを直接ボールで合わせ、混ぜるだけ。
うまそう(*´д`*)


パセリの代わりに青じそにして梅ドレッシングにして和えても良いね~(人´ω`)



 

かじきのソテー 夏野菜ソース

2011年07月28日 17時45分11秒 | 食べ物の話
某局7/26きょうの料理のより


◆かじきのソテー 夏野菜ソース
☆材料(2人分)
かじきの切り身 2切れ
オリーブオイル 小さじ1
にんにく 1欠け
◇ソース分
きゅうり 1本
トマト 1個
玉ねぎ 大さじ1/2
青じそ 5枚
みょうが 2個
塩 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ1


☆作り方
1)きゅうり・トマトは3mm角のさいころ切りにし、玉ねぎ・青じそ・みょうがはみじん切りにする。
2)ソースの材料をボールに合わせ、塩・オリーブオイル・レモン汁をかけ混ぜ合わせる。
3)フライパンを火にかけ、オリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを炒めて香りを立て、かじきを焼く。
4)皿にかじきとたっぷりのソースをのせて出来上がり。


※注意点
1)トマトのタネの部分は水が出るので取り除いてから賽の目に切る。
2)時間を置くと水分が出てくるのでソースはかじきを焼く直前に作る。
3)焼き方→表面(最初の面)に火が入って白くなったら返し、蓋をして弱火で4分蒸し焼きにする。



ソースが応用利きそうだったんで´ω`)φ...メモ



 

なんちゃってフォー

2011年07月06日 13時31分36秒 | 食べ物の話
食いきってしまって現物の写真はなし。
本格的にフォーを作ると難しい&面倒くさいので、このはるさめ麺で作ってやるとお手軽にフォーのような雰囲気を味わえるという寸法ですよ。
ハラショーブラボー!
しかもフォーと違ってのびない!
本物と違って、時間に急かされるようにかき込まなくてもよいのが良いっす。
麺類は大抵かっ込むけどなwww

袋のレシピ的には『そうめん風つけ麺』にして食すのがデフォルトのようですが、俺そうめんすらチャンプルーにしちまうから無問題ー。

(゜д゜)ウマー

 

痛タンブラー

2011年07月05日 01時04分00秒 | 食べ物の話
あっはっはー貧乏工作だなぁ……。
つか、ヲタクな絵じゃないと痛タンブラーにならんじゃないか。
これじゃ普通のオサレタンブラーじゃーん。



中身が見える方が便利良さげで、結局クリアタンブラーで使っとりますが、たまに綺麗な絵とか欲しくなる訳で。
するってぇと、新聞のカラー広告とかお勧めだったり……。
お手軽だし、湿気吸うし、すぐ駄目になっても惜しくなし。

小洒落た雑貨風

“地球へ”さもなくば“SF風”

青空(人´ω`)
切り出す場所を工夫すると、意外と小洒落た感じに……。


絵を入れたら中身が見えないという不満点を力技で解消www
液体洗剤の容器も横から残量見えるとこあるしな。
素人考えなんてこんなもんだよ。

わらび

2011年07月02日 13時41分09秒 | 食べ物の話
7月1日(金)のつぶやきのわらび話

わらびハンターによる今年の第2段。
取りに来るとは聞いていたが、運の悪いことにままんわらび配布の行脚中……。
留守だったのをこれ幸と小母に食いきれない程ガッツリ持たしたったwww
めんつゆ漬けなんぞしても有り余る程の量を。煮付けたりしても処分しきれないだろうなぁ~。
そんな我が家ではめんつゆ漬け一択。


 

スタバ杏仁フラペ

2011年06月27日 17時00分00秒 | 食べ物の話
写真はソイラテ+アーモンドシロップ。


mixiのスタバカスタムのコミュに出入りしても注文する勇気なし。
見るの専門だったのだが、こないだやってみて失敗して俄然やる気出たwww

目指すはカスタマイズを堂々と注文出来る人(・ω・´)
手始めにmixiで知った杏仁味の冷たいのだ(うろ覚え)
杏仁味は『豆乳&アーモンド』で出るのは知ってても、スタバにアーモンドシロップが有るのは知らなかったオイラ。
初カスタムは“ソイラテにアーモンドシロップ追加”だったのだが、レジのお姉ちゃんがカスタム注文にグダグダ対応、アイス変更駄目とかナイナイずくし……店によってはカスタムは鬼門ですな。
ただ杏仁フラペチーノが飲みたかっただけなのにね……もっとスマートにカスタムの注文したし(・ω・`)



リベンジの為に参考にしたブログ等々

@nifty:デイリーポータルZ:スタバで出来るだけややこしい注文をためす

杏仁フラペチーノ(バニラクリームフラペチーノ+カスタマイズ(アーモンドシロップ)) スタバが私を呼んでいる

アポロ味と杏仁味のスタバ!

隠れたメニュー | A Tiny Room Exhibition***
 
スタバカスタマイズ一覧
カスタム注文の強い見方。
このまま読んでもスムーズに注文出来そうな説明文なのも好感度高し。

ブレンドコーヒー飲まない自分には関係ない……(’A`)
あ、アイスコーヒーも含む?スタバ奥深し。
何度も言ってるけどスタバのコーヒーは「おかわり100円」だからね



ここまできて神技ラテアート(´▽`)つ旦
ルパン一味にらきすたwww
トドメはブタ。しかもタツノコのブタだッ!
必見です。
[【勿体無くて飲めない】ラテアートの完成品を感動する画像でまとめ] - NAVER まとめ



 

なんちゃってカッテージチーズの作り方

2011年06月18日 13時10分14秒 | 食べ物の話
番組では、これを蒸し茹でにした野菜&キノコと和えて、白和え風に仕立てていた。2人分。



■□なんちゃってカッテージチーズ■
★材料
牛乳カップ2
酢大さじ1
★作り方
1)牛乳を鍋に掛けて温める。
2)火を止めて酢を鍋に入れて混ぜる。
3)混ぜていると、すぐにモロモロした塊になるので、塊が出来たら笊に空けて漉す。

※ご存知だろうが、チーズと分離した黄身がかった乳白色の水は、乳清(ホエー)といって栄養タップリの汁だって事。
テレビでは出汁として味噌汁に入れてたなぁ。
※牛乳を温める温度は60℃位が宜しいようだ?
※笊に空ける時に手拭いを使うと絞りやすいよ。




参考
カッテージチーズの作り方(男の趣肴HP)

とても簡単!本格的クリームチーズの作り方。 はぐれベジ ・ 貧乏派 無料ブログのYahoo!ブログ


 

いも子とこぶ太郎

2011年06月15日 01時43分03秒 | 食べ物の話
土産か貰い物か知らんけどあったので……ビールのつまみに(汗)
うまいッ!美味すぎる~(*´д`*)
堅上げポテトと昆布のフライ?が入ってんですけど、美味いんすよ~。
やめられない止まらないッ♪
とか思ってたら発売はカルビーからでした。やるじゃんカルビーd('-^*)
北海道限定?
じゃがぽっくるの弟ですか。
善きかな善きかな。


いも子とこぶ太郎

カルビー ポテトファーム いも子とこぶ太郎 1個 北海道限定みやげ:アマゾントップ:食品、飲料、スイーツ、お酒、ギフト



 

アボカドサラダが食いたくて

2011年06月09日 21時30分48秒 | 食べ物の話
『アボカドサラダが食いたくて』って書くと、俵万智のエッセイかなんかだと一瞬勘違いしそうなもんですがwww
そう思うのは俺だけですか。
そうですか(・ω・`)
今日の晩飯は各自独力でって事だったのですが、無性にアボカドが食いたくて食いたくて食いたくて食いたくて食いたくて食いたくて食いたくて食いたくて食いたくて………………………………かゆうま。
じゃなくて。
アボカド一個食いは流石にヘビーだと思いつつ、どうしても欲求に抗えず。
万が一熟れすぎて食えなくなったら、トリートメントにしたるッ!と思い直し、夜中にチャリ漕いで近くのスーパーに突撃したった(・ω・´)
トマトもなくなってて一緒に買うたー。
6個入りかと思たら5個入りやった(’A`)
話がずれた。
そしてエセ関西弁に……何故(((゜д゜;)))
まあいいや。


で、アボカドサラダですよ。
アボカドとトマトゲットして家に帰りついたら、ドバッと雨が降り始めやがって危なかったぁ~!
サラダは無事に食えましたよん( ´艸`)

サラダは、アボカド・トマトに、冷蔵庫にあったセロリを各自サイコロに切って、シーチキン投入して塩胡椒味付けして、出来上がり。
アボカドはレモンで色止めして、トマトは湯剥きすれば尚良し。