親戚から飯寿司がキタ―(゜∀゜)―!


っても、オイラは食わないんですけどね(;^ω^A
や、なんか貰うと嬉しくて……( ´艸`)
行く度魚介の類をたらふく土産に持たしてくれるのです……。
オバチャンありがとう!!!


っても、オイラは食わないんですけどね(;^ω^A
や、なんか貰うと嬉しくて……( ´艸`)
行く度魚介の類をたらふく土産に持たしてくれるのです……。
オバチャンありがとう!!!
間違った方向に進んでいなくもないような……?
前に雑誌かオマケの小冊子で控えたカスタードクリームの作り方を……。
実践してみた。
◆材料◆

1)
卵 1個
砂糖 50g
小麦粉 小さじ2
2)
牛乳 1カップ
バニラエッセンス 適宜
◆作り方◆

1)耐熱ボールに卵を割りほぐし、砂糖を加えて泡立て器でよく練り混ぜ、小麦粉を加え混ぜる。

2)1に牛乳を少量づつ加え、ダマにならないようさらによく混ぜる。
3)ボールにラップをふんわりかけ、レンジ(600W)で4分間かける。泡立て器でよく混ぜ、バニラエッセンスを加えてさらに混ぜる。

出来上がり
◆ポイント◆
泡立て器でよく混ぜると滑らかに。
途中かき混ぜながらレンジでチンするとなお良し。
好みでラム酒などの洋酒を加えてもよし(=゜ω゜)b
(読売新聞情報誌リエール4月号より抜粋)
半信半疑ながら、概ね把握した。
ミッション開始(・ω・´)
量的には多いんだけど、卵1個を基本としたのでやむなし。
モッタイナイから卵1個使ったが、他のレシピだと卵黄だけを使うのでまだ加減は可能だと思われ。
後、バニラエッセンスないからブランデーたらふくぶち込んだけど良い感じです♪
適当な耐熱カップが思いつかずマグカップでやったけど…出来上がりは、マグカップ1杯分になりました。ええ。
すんげぇボリューム……。
これを何に使うかって?
フフフ( ´艸`)
前に雑誌かオマケの小冊子で控えたカスタードクリームの作り方を……。
実践してみた。
◆材料◆

1)
卵 1個
砂糖 50g
小麦粉 小さじ2
2)
牛乳 1カップ
バニラエッセンス 適宜
◆作り方◆

1)耐熱ボールに卵を割りほぐし、砂糖を加えて泡立て器でよく練り混ぜ、小麦粉を加え混ぜる。

2)1に牛乳を少量づつ加え、ダマにならないようさらによく混ぜる。
3)ボールにラップをふんわりかけ、レンジ(600W)で4分間かける。泡立て器でよく混ぜ、バニラエッセンスを加えてさらに混ぜる。

出来上がり
◆ポイント◆
泡立て器でよく混ぜると滑らかに。
途中かき混ぜながらレンジでチンするとなお良し。
好みでラム酒などの洋酒を加えてもよし(=゜ω゜)b
(読売新聞情報誌リエール4月号より抜粋)
半信半疑ながら、概ね把握した。
ミッション開始(・ω・´)
量的には多いんだけど、卵1個を基本としたのでやむなし。
モッタイナイから卵1個使ったが、他のレシピだと卵黄だけを使うのでまだ加減は可能だと思われ。
後、バニラエッセンスないからブランデーたらふくぶち込んだけど良い感じです♪
適当な耐熱カップが思いつかずマグカップでやったけど…出来上がりは、マグカップ1杯分になりました。ええ。
すんげぇボリューム……。
これを何に使うかって?
フフフ( ´艸`)
腹痛に悶絶しつつも、やんごとなき事情によりコンビニに出歯って参りました。小鉄です。
ロ○エは何故にあんなに短いのだ。ソ●ィじゃないと汚れるだよ(;ωノ|柱|。。
たかが1~2cmでこんなに違うなんて…ヒドイオ(;ω;)
まあそれはさておき。
コンビニに行くと、どーでも良いお菓子とか何故に買っちゃうのか……(・ω・`)
収まりつつあるが、今無償に食いたい時期なんでとても危険(汗)
分かってて、それでも買ってしまう馬鹿一匹。
チュッパチャプスなんて小学生以来だよwww
記憶の中のチュッパチャプスはもっとデカくて、芯棒は紙巻きだった。
食ってると、芯が濡れて折れちゃうんだよねーwww
ナツカシス(人´ω`)
残念ながら明らかに余ったくさい味しかない中ラムネをゲト。
昔はコーラ味がお気に入りだったデス。
ほんのりそれっぽい酸味が漂うけど、食い慣れたラムネ味の飴の味ではなかった………(≡ω≡`)
ロ○エは何故にあんなに短いのだ。ソ●ィじゃないと汚れるだよ(;ωノ|柱|。。
たかが1~2cmでこんなに違うなんて…ヒドイオ(;ω;)
まあそれはさておき。
コンビニに行くと、どーでも良いお菓子とか何故に買っちゃうのか……(・ω・`)
収まりつつあるが、今無償に食いたい時期なんでとても危険(汗)
分かってて、それでも買ってしまう馬鹿一匹。
チュッパチャプスなんて小学生以来だよwww
記憶の中のチュッパチャプスはもっとデカくて、芯棒は紙巻きだった。
食ってると、芯が濡れて折れちゃうんだよねーwww
ナツカシス(人´ω`)
残念ながら明らかに余ったくさい味しかない中ラムネをゲト。
昔はコーラ味がお気に入りだったデス。
ほんのりそれっぽい酸味が漂うけど、食い慣れたラムネ味の飴の味ではなかった………(≡ω≡`)
見た目も綺麗で工程も超簡単ぽかっかんで覚え書きφ(.. )
◆材料(2人前)
絹ごし豆腐1丁(300g)
アボカド1/2個(正味50g)
トマト少1個(100g)
玉ねぎ1/4個(50g)
オリーブオイル少々
水1/2カップ
塩小さじ1/2
黒コショウ少々
◆作り方
豆腐・アボカド・トマトは1cm角切りに、玉ねぎはみじん切りに。
フライパンにオリーブオイルをひいて玉ねぎを炒める。
更に、豆腐・アボカドを加えて炒め、水・トマトを入れひと煮立ちさせ、とろみが出てきたら塩コショウで味を整えて出来上がり。
◆材料(2人前)
絹ごし豆腐1丁(300g)
アボカド1/2個(正味50g)
トマト少1個(100g)
玉ねぎ1/4個(50g)
オリーブオイル少々
水1/2カップ
塩小さじ1/2
黒コショウ少々
◆作り方
豆腐・アボカド・トマトは1cm角切りに、玉ねぎはみじん切りに。
フライパンにオリーブオイルをひいて玉ねぎを炒める。
更に、豆腐・アボカドを加えて炒め、水・トマトを入れひと煮立ちさせ、とろみが出てきたら塩コショウで味を整えて出来上がり。
チョー簡単なサラダのレシピを発見したので覚え書きφ(.. )
豆腐サラダ
◆材料
木綿豆腐1/2丁(150g)
粉チーズ大さじ1/2
塩コショウ(少々)
レモン適宜(くし切り一切れ程度)
◆作り方
豆腐を3~4個に千切ってキッチンペーパーで水分を切る。
豆腐をボウルに入れてフォークで崩し、粉チーズ、塩コショウを加えてよく混ぜたら器に盛って出来上がり。
食べる時にレモンを振り掛けてドゾ(゜ω゜)ノジャ
豆腐サラダ
◆材料
木綿豆腐1/2丁(150g)
粉チーズ大さじ1/2
塩コショウ(少々)
レモン適宜(くし切り一切れ程度)
◆作り方
豆腐を3~4個に千切ってキッチンペーパーで水分を切る。
豆腐をボウルに入れてフォークで崩し、粉チーズ、塩コショウを加えてよく混ぜたら器に盛って出来上がり。
食べる時にレモンを振り掛けてドゾ(゜ω゜)ノジャ
覚え書きで恐縮です。
アボガドマヨネーズの作り方。
アボカド2個
酢大さじ2
塩小さじ1
フードプロセッサで混ぜたらマヨネーズ!!の出来上がり。
見た目もグリーンで綺麗なディップ風…元々アボカドが脂肪分濃厚なフルーツだし問題…な…い…よね?
これ考えた人神すぐる(人´ω`)
アボガドマヨネーズの作り方。
アボカド2個
酢大さじ2
塩小さじ1
フードプロセッサで混ぜたらマヨネーズ!!の出来上がり。
見た目もグリーンで綺麗なディップ風…元々アボカドが脂肪分濃厚なフルーツだし問題…な…い…よね?
これ考えた人神すぐる(人´ω`)
この季節になりますた。
……若干喉が痛いのと痰が絡む(オイ)のでビミョーに風邪を疑いまして。
こんな時無性に口にしたくなるのは、生姜と炭酸と決まっとりまして…。つか、コーラ飲んだら喉沁みたんだよ。
風邪?
やっぱり風邪?
手軽に生姜たっぷりってなると、生姜の蜂蜜漬けか生姜シロップでジンジャーエールかホットコーラしか思い浮かばなかったwww
で、すぐ作れるからホットコーラにした。程よく炭酸抜けるしな。
久しぶりに飲んだが、オイラの生姜レシピって必ずといっても良い程レモンとセットだなー。
……若干喉が痛いのと痰が絡む(オイ)のでビミョーに風邪を疑いまして。
こんな時無性に口にしたくなるのは、生姜と炭酸と決まっとりまして…。つか、コーラ飲んだら喉沁みたんだよ。
風邪?
やっぱり風邪?
手軽に生姜たっぷりってなると、生姜の蜂蜜漬けか生姜シロップでジンジャーエールかホットコーラしか思い浮かばなかったwww
で、すぐ作れるからホットコーラにした。程よく炭酸抜けるしな。
久しぶりに飲んだが、オイラの生姜レシピって必ずといっても良い程レモンとセットだなー。
鉄腕ダッシュ見てたら無性に飲みたくなって何時の物とも知れぬジャスミン茶が……。
という事で美味しく飲みました。
香りは殆ど抜けてやがったがな(・ω・`)
お土産だったと思うんだけど。
気になったんでググってみた。
中国土産
そりゃあ香りも抜けるわwww
という事で美味しく飲みました。
香りは殆ど抜けてやがったがな(・ω・`)
お土産だったと思うんだけど。
気になったんでググってみた。
中国土産
そりゃあ香りも抜けるわwww
なんちゃってで満足するバッタもんスキーどぇす。コンニチワ!
カフェモカとはなんぞやという疑問はググったら解決するのではしょるとして、スタバが普及してカフェモカとかカプチーノとかキャラメルマキアートとかが普通に飲める様になって嬉しいです。
苦いの苦手なんで。
で、カフェモカには何が入ってんのか知らないなりに、少なくともチョコレートシロップは入ってるよね★ミ(ゝω゜)とか思っとりましたが……他にも入ってるのねー。
とはいえ、自宅で作るには難易度がアレなんで。
インスタントコーヒーにココア1杯混ぜて、温めた牛乳を。
はい。なんちゃってカフェモカの出来上がり♪
カフェモカとはなんぞやという疑問はググったら解決するのではしょるとして、スタバが普及してカフェモカとかカプチーノとかキャラメルマキアートとかが普通に飲める様になって嬉しいです。
苦いの苦手なんで。
で、カフェモカには何が入ってんのか知らないなりに、少なくともチョコレートシロップは入ってるよね★ミ(ゝω゜)とか思っとりましたが……他にも入ってるのねー。
とはいえ、自宅で作るには難易度がアレなんで。
インスタントコーヒーにココア1杯混ぜて、温めた牛乳を。
はい。なんちゃってカフェモカの出来上がり♪
テレビでおにぎり屋ありんこが紹介されていて思ったこと。
おにぎり屋といえばコスモ地下のおにぎり屋(名前は忘れた)でしょう!!ヾ(`д´)ノ
といいつつも。
実は入ったことがない(汗)
当時自分的にはマクドやロッテリア全盛で、小食なのも手伝って十分だったのよ。
でもポールタウンからコスモに入る時に流れてる芳しい醤油やら味噌やらの匂いは訴求力ありすぎでした……。
懐かしさにググって見たところ、オキノといったそうで。
そうそう、友達にオキノといえば“お茶漬け”だよ!てか暑く語られてたっけ……(゜ω゜)ナツカシス
しかし現在は経営が変わっていしもりと言うらしい。
味変わらんならオッケーだよね!!
参考
COSMO|SHOP GUIDE
携帯用リンク
COSMO OFFICIAL MOBILE SITE
紹介ブログ
・「おにぎりや」さん。
おにぎり屋といえばコスモ地下のおにぎり屋(名前は忘れた)でしょう!!ヾ(`д´)ノ
といいつつも。
実は入ったことがない(汗)
当時自分的にはマクドやロッテリア全盛で、小食なのも手伝って十分だったのよ。
でもポールタウンからコスモに入る時に流れてる芳しい醤油やら味噌やらの匂いは訴求力ありすぎでした……。
懐かしさにググって見たところ、オキノといったそうで。
そうそう、友達にオキノといえば“お茶漬け”だよ!てか暑く語られてたっけ……(゜ω゜)ナツカシス
しかし現在は経営が変わっていしもりと言うらしい。
味変わらんならオッケーだよね!!
参考
COSMO|SHOP GUIDE
携帯用リンク
COSMO OFFICIAL MOBILE SITE
紹介ブログ
・「おにぎりや」さん。
白いプリンの姉妹品

見た感じ……アレな感じがしますが、チョコレートにオレンジソースはデフォルトだよね~!等と和みつつ頂く。
ゴメン。

これ、プリン違う。
ムースだよ!
濃ゆいよ~濃厚だよ~!オレンジソースないとヘビーだよ!!
オレンジソースの酸味がパンチ利いてっけど、全体ではスッキリして良いです(人´ω`)
(゜д゜)ウマー!!!

見た感じ……アレな感じがしますが、チョコレートにオレンジソースはデフォルトだよね~!等と和みつつ頂く。
ゴメン。

これ、プリン違う。
ムースだよ!
濃ゆいよ~濃厚だよ~!オレンジソースないとヘビーだよ!!
オレンジソースの酸味がパンチ利いてっけど、全体ではスッキリして良いです(人´ω`)
(゜д゜)ウマー!!!
生クリームないけど、イタリアのカルボナーラには入らないから良いよね!的に適当な事を考えつつ……。
◆材料覚え書き◆
ベーコン
チーズ(溶けるチーズ使用)
卵 一個
塩・胡椒適宜
◆作り方覚え書き◆
卵・チーズをボールに入れて溶き混ぜ、塩・胡椒で味を整えておく。
パスタを茹でる(アルデンテより少し柔め、つまり時間通り)
フライパンに少量の油とベーコンを入れて焼く。
更に、茹で汁少しと麺を加えて炒めたら、卵液の入ったボールに投入。混ぜる。必死に混ぜる。(←又はフライパンの火を止めて卵液を投入して混ぜる)
出来上がり!!
一発勝負だった自分でも失敗知らずなんで(笑)、これなら誰でもカルボナーラが作れます。ええ。
自分的なこだわりドコは、
ベーコンはカリカリが旨いよね(人´ω`)ってのと、卵液の塩胡椒は薄めが吉。
足りなきゃ茹で汁の塩分で加減しましょ(・ω・`)
卵2つも使って汁っぽいのと、塩入りすぎでしょっぱいお(×ω×)
◆材料覚え書き◆
ベーコン
チーズ(溶けるチーズ使用)
卵 一個
塩・胡椒適宜
◆作り方覚え書き◆
卵・チーズをボールに入れて溶き混ぜ、塩・胡椒で味を整えておく。
パスタを茹でる(アルデンテより少し柔め、つまり時間通り)
フライパンに少量の油とベーコンを入れて焼く。
更に、茹で汁少しと麺を加えて炒めたら、卵液の入ったボールに投入。混ぜる。必死に混ぜる。(←又はフライパンの火を止めて卵液を投入して混ぜる)
出来上がり!!
一発勝負だった自分でも失敗知らずなんで(笑)、これなら誰でもカルボナーラが作れます。ええ。
自分的なこだわりドコは、
ベーコンはカリカリが旨いよね(人´ω`)ってのと、卵液の塩胡椒は薄めが吉。
足りなきゃ茹で汁の塩分で加減しましょ(・ω・`)
卵2つも使って汁っぽいのと、塩入りすぎでしょっぱいお(×ω×)