11の続き
長らく放置してたけど、パーツの乾燥の為だと思っとけー位に考えといてください……(イミフ)
全く写真撮ってないのだが、順当に塗装は進んで…いる…と、思う(滝汗)
順当に進んではいるんだが、組み立ててないのよねー。あははうふふ。ホントに出来上がるのかこれ?

未加工のライト部分。
後ろに見える穴は接続部分。前から丸見え。
見えるのは興醒めなので、加工決定!

とりあえず板で塞いでみる案(仮)

加工はせず、接続部分に電球に見立てて透明ランナーを接着する案(仮)
ググった結果、ナンチャッテ反射板のような加工したものを中に入れて、電球に見立てた透明ランナーを接着することにしますた。


ランナーの一部、(名前とか書いてある)板状の部分を切り出して反射板みたいな形にします。ライトの中に収まるように接着して乾燥を待つ。
で、待ってる間に残りの作業を(少しでも)進める事に……。

失敗したシートは、つや消し黒単体でなく薄めたグレー・シルバーも塗って、革っぽくしてみた。
…それっぽくは見えねぇなw
カウルの塗装も先取りしときます。
うまくマスキング出来てるといいんだが……
長らく放置してたけど、パーツの乾燥の為だと思っとけー位に考えといてください……(イミフ)
全く写真撮ってないのだが、順当に塗装は進んで…いる…と、思う(滝汗)
順当に進んではいるんだが、組み立ててないのよねー。あははうふふ。ホントに出来上がるのかこれ?

未加工のライト部分。
後ろに見える穴は接続部分。前から丸見え。
見えるのは興醒めなので、加工決定!

とりあえず板で塞いでみる案(仮)

加工はせず、接続部分に電球に見立てて透明ランナーを接着する案(仮)
ググった結果、ナンチャッテ反射板のような加工したものを中に入れて、電球に見立てた透明ランナーを接着することにしますた。


ランナーの一部、(名前とか書いてある)板状の部分を切り出して反射板みたいな形にします。ライトの中に収まるように接着して乾燥を待つ。
で、待ってる間に残りの作業を(少しでも)進める事に……。

失敗したシートは、つや消し黒単体でなく薄めたグレー・シルバーも塗って、革っぽくしてみた。
…それっぽくは見えねぇなw
カウルの塗装も先取りしときます。
うまくマスキング出来てるといいんだが……