次に向かうは浅虫温泉!
その前に途中途中にもすばらしい温泉ばかりで
立ち寄らずにはいられない。
この旅4湯目は『姉戸川温泉』鄙びた公衆浴場。




地上約2mの高さから、どしゃどしゃと源泉が注ぎ込まれています。

温泉は うす緑色透明 綺麗~。
ぬるめなのでゆっくり入っていられます。

源泉掛け流し最高!!
カランのお湯ね!

ジャバジャバと贅沢にでている温泉は、つるつるスベスベ!
るすばらしい温泉。
街中こんないい温泉があるのだからうらやましい~~~。
こんな素敵な温泉に出会えるから、温泉めぐりはやめられないんだよね~。
【姉戸川温泉】
住所:青森県上北郡 東北町大字大浦字中久根下98
TEL:080-2843-5478
入浴料:入浴料=大人200円
営業時間:9:00~20:30
源泉名:中久根下温泉
泉 質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
定休日:無休
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
ドライブ中またもや発見!!
気になる温泉ばかりで目的地の浅虫までなかなかたどり着けない(笑
この旅5湯目は七戸町に小さな共同浴場『すもも沢温泉郷』です。
経営者の本業は豊富な温泉を利用したスッポン養殖。
温泉施設の奥にスッポンの養殖場があるようです。(関係者以外立ち入り禁止)
温泉施設内は基本無人ぽいです・・・・。
無人なので、受付に料金もしくは入浴券を置くシステムのようです。
200円とこちらの入浴料金も安い!!


施設内は清潔感あって綺麗です。


珍しいのが浴槽。
2.3人用サイズのポリバスが2つならんでいます。
温泉はもちろんかけ流し
もったいないな~~~と思うぐらいドバドバと掛け流されています。

薄い茶色の湯は細かなアワアワ気泡がついてヌルスベ。
入ってすぐいい温泉と感じてしまう~~~。

ほんのりモール臭も感じられる温泉
青森の温泉はレベル高いな~~~。
【すもも沢温泉郷】
住所:青森県上北郡七戸町李沢道ノ下22−1
TEL:0176-55-2126
入浴料:入浴料=大人200円
営業時間:4:00~21:00
泉 質:アルカリ性単純温泉
定休日:無休
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆

その前に途中途中にもすばらしい温泉ばかりで
立ち寄らずにはいられない。
この旅4湯目は『姉戸川温泉』鄙びた公衆浴場。




地上約2mの高さから、どしゃどしゃと源泉が注ぎ込まれています。

温泉は うす緑色透明 綺麗~。
ぬるめなのでゆっくり入っていられます。

源泉掛け流し最高!!
カランのお湯ね!

ジャバジャバと贅沢にでている温泉は、つるつるスベスベ!
るすばらしい温泉。
街中こんないい温泉があるのだからうらやましい~~~。
こんな素敵な温泉に出会えるから、温泉めぐりはやめられないんだよね~。
【姉戸川温泉】
住所:青森県上北郡 東北町大字大浦字中久根下98
TEL:080-2843-5478
入浴料:入浴料=大人200円
営業時間:9:00~20:30
源泉名:中久根下温泉
泉 質:アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
定休日:無休
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
ドライブ中またもや発見!!
気になる温泉ばかりで目的地の浅虫までなかなかたどり着けない(笑
この旅5湯目は七戸町に小さな共同浴場『すもも沢温泉郷』です。
経営者の本業は豊富な温泉を利用したスッポン養殖。
温泉施設の奥にスッポンの養殖場があるようです。(関係者以外立ち入り禁止)
温泉施設内は基本無人ぽいです・・・・。
無人なので、受付に料金もしくは入浴券を置くシステムのようです。
200円とこちらの入浴料金も安い!!


施設内は清潔感あって綺麗です。


珍しいのが浴槽。
2.3人用サイズのポリバスが2つならんでいます。
温泉はもちろんかけ流し
もったいないな~~~と思うぐらいドバドバと掛け流されています。

薄い茶色の湯は細かなアワアワ気泡がついてヌルスベ。
入ってすぐいい温泉と感じてしまう~~~。

ほんのりモール臭も感じられる温泉
青森の温泉はレベル高いな~~~。
【すもも沢温泉郷】
住所:青森県上北郡七戸町李沢道ノ下22−1
TEL:0176-55-2126
入浴料:入浴料=大人200円
営業時間:4:00~21:00
泉 質:アルカリ性単純温泉
定休日:無休
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆

ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている『蕪島』へ
たくさんのウミネコが!!!すごい!!まさにウミネコ楽園



5月の蕪島はウミネコの卵がたくさん、近づくと威嚇してくる親鳥も・・・・けっこう怖いです。

ウミネコの顔ってこんな顔なのね~~。
人を恐れないので結構な距離で見れちゃいます。

それにしてもフンがすごい!傘が現地には置いてありさしながらウミネコ見学もできるようになっています。
名前の通り「ミャアミャア」と猫ぽい鳴声が!!
かなりの数で鳴いているので迫力ありますね~~~凄いです!
残念ながら、嶋神社再建工事中のため、蕪島島内の頂上まで行くことはできませんでした。
貴重な体験ができました。
工事は2020年3月頃までの予定のようです。

たくさんのウミネコが!!!すごい!!まさにウミネコ楽園



5月の蕪島はウミネコの卵がたくさん、近づくと威嚇してくる親鳥も・・・・けっこう怖いです。

ウミネコの顔ってこんな顔なのね~~。
人を恐れないので結構な距離で見れちゃいます。

それにしてもフンがすごい!傘が現地には置いてありさしながらウミネコ見学もできるようになっています。
名前の通り「ミャアミャア」と猫ぽい鳴声が!!
かなりの数で鳴いているので迫力ありますね~~~凄いです!
残念ながら、嶋神社再建工事中のため、蕪島島内の頂上まで行くことはできませんでした。
貴重な体験ができました。
工事は2020年3月頃までの予定のようです。

三時過ぎには八戸に到着し
チェックインをすませ
夕方には八戸の街へ・・・・・・。
八戸グルメ楽しみます!
有名な『みろく横丁』をふらり。




ほかにもいろんな横丁が存在します。
のんべい横丁たくさん~~~♪
GWなのでどこも混んでますね。
郷土料理が食べられそうなお店をえらんで・・・・
さ~~飲みますよ!!


もちろん鯖もいただきます。
ほとんど生に近いしめ鯖、やっぱり美味しい。
そして・・・・これフジツボ!

青森では有名で美味しいらしい。
食べられるとは知らなかった。
5月から8月が旬だそうで高級食材のひとつで珍味。
私は食べなかったけど、旦那が食べてかなり美味しいと絶賛!!

八戸グルメを楽しんで
最後の〆に、しじみラーメンと、煮干ラーメン。


お腹パンパンホテルに戻り就寝。

チェックインをすませ
夕方には八戸の街へ・・・・・・。
八戸グルメ楽しみます!
有名な『みろく横丁』をふらり。




ほかにもいろんな横丁が存在します。
のんべい横丁たくさん~~~♪
GWなのでどこも混んでますね。
郷土料理が食べられそうなお店をえらんで・・・・
さ~~飲みますよ!!


もちろん鯖もいただきます。
ほとんど生に近いしめ鯖、やっぱり美味しい。
そして・・・・これフジツボ!

青森では有名で美味しいらしい。
食べられるとは知らなかった。
5月から8月が旬だそうで高級食材のひとつで珍味。
私は食べなかったけど、旦那が食べてかなり美味しいと絶賛!!

八戸グルメを楽しんで
最後の〆に、しじみラーメンと、煮干ラーメン。


お腹パンパンホテルに戻り就寝。

岩手は宿戸から青森六戸へ移動。
もちろん目的は温泉!!
2湯目は・・・・・・
『六戸温泉旅館』
公衆浴場も兼ねる六戸温泉旅館です。



タイル張りの明るい浴室!
底からお湯が噴き出してたっぷりとオーバーフローしています。
テンションあがります。
浴槽は2つに仕切られていて一方は熱め、もう一方はぬるめになってます。
源泉の温度は45度くらいのようです。

2本の源泉を利用した温泉を贅沢にかけ流し!!
無色透明でほんのり温泉臭がするお湯は、さっぱりでキリリ。
湯口からは絶えず温泉がオーバーフローしています。
浴室の片隅にあるこちらの大人2人入ったらいっぱいになってしますサイズの小さな浴槽は
六戸1号源泉の単純温泉。
湯温は33度と冷温泉で、熱い温泉と冷泉に交互に入って温泉欲!!
ず~~とはいっていられます。
気持ち良い~~
【六戸温泉旅館】
住所:青森県上北郡六戸町犬落瀬押込93-4
TEL:0176-55-2126
入浴料:入浴料=大人300円、小人150円、乳幼児50円
営業時間:8:00~22:00
源泉名:六戸温泉1号源泉
泉 質:単純温泉(1号源泉)/ナトリウム-塩化物泉(2号源泉)
定休日:年中無休
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
八戸まで移動しようとした時、目に入ってきた温泉看板。
見ちゃったら入るでしょ~
続けざまに
3湯目は・・・・・・
『宝温泉』
まさに昭和レトロな公衆浴場!w
地元の人ご用達ですね~~。



今ではなつかしの番台なんかもあったりする。
誰もいないので、カウンターにお金を置いていざ潜入!!
脱衣所には、常連客の荷物が風呂敷に包まれ置かれいます。
脱衣所というより人家みたいね!!




浴室の壁には富士山ではないけど、タイル張り絵が貼られています。
レトロだね~~。
そして、期待大の温泉は・・・
深め浴槽注ぎ込まれる温泉は無色透明ですが身体にまとわりつくアワアワ!
ビックリするくらいいい温泉!!
かなり熱めなので長湯は無理かな~~~。
さらにシャワー&カランも源泉です!
素晴らしすぎる。
毎日こんな温泉に入れる地元の方うらやましな~~
230円と銭湯よりも安いし!!
パワフル温泉最高!!
【宝温泉】
住所:青森県上北郡六戸町犬落瀬後田9−1
TEL:0176-55-2126
入浴料:230円
営業時間:6:00~22:00
泉 質:ナトリウム-塩化物泉
定休日:年中無休
駐車場:2台ほどスペース
かってにkomama評価
★★★★☆

もちろん目的は温泉!!
2湯目は・・・・・・
『六戸温泉旅館』
公衆浴場も兼ねる六戸温泉旅館です。



タイル張りの明るい浴室!
底からお湯が噴き出してたっぷりとオーバーフローしています。
テンションあがります。
浴槽は2つに仕切られていて一方は熱め、もう一方はぬるめになってます。
源泉の温度は45度くらいのようです。

2本の源泉を利用した温泉を贅沢にかけ流し!!
無色透明でほんのり温泉臭がするお湯は、さっぱりでキリリ。
湯口からは絶えず温泉がオーバーフローしています。
浴室の片隅にあるこちらの大人2人入ったらいっぱいになってしますサイズの小さな浴槽は
六戸1号源泉の単純温泉。
湯温は33度と冷温泉で、熱い温泉と冷泉に交互に入って温泉欲!!
ず~~とはいっていられます。
気持ち良い~~
【六戸温泉旅館】
住所:青森県上北郡六戸町犬落瀬押込93-4
TEL:0176-55-2126
入浴料:入浴料=大人300円、小人150円、乳幼児50円
営業時間:8:00~22:00
源泉名:六戸温泉1号源泉
泉 質:単純温泉(1号源泉)/ナトリウム-塩化物泉(2号源泉)
定休日:年中無休
駐車場:あり
かってにkomama評価
★★★★☆
八戸まで移動しようとした時、目に入ってきた温泉看板。
見ちゃったら入るでしょ~
続けざまに
3湯目は・・・・・・
『宝温泉』
まさに昭和レトロな公衆浴場!w
地元の人ご用達ですね~~。



今ではなつかしの番台なんかもあったりする。
誰もいないので、カウンターにお金を置いていざ潜入!!
脱衣所には、常連客の荷物が風呂敷に包まれ置かれいます。
脱衣所というより人家みたいね!!




浴室の壁には富士山ではないけど、タイル張り絵が貼られています。
レトロだね~~。
そして、期待大の温泉は・・・
深め浴槽注ぎ込まれる温泉は無色透明ですが身体にまとわりつくアワアワ!
ビックリするくらいいい温泉!!
かなり熱めなので長湯は無理かな~~~。
さらにシャワー&カランも源泉です!
素晴らしすぎる。
毎日こんな温泉に入れる地元の方うらやましな~~
230円と銭湯よりも安いし!!
パワフル温泉最高!!
【宝温泉】
住所:青森県上北郡六戸町犬落瀬後田9−1
TEL:0176-55-2126
入浴料:230円
営業時間:6:00~22:00
泉 質:ナトリウム-塩化物泉
定休日:年中無休
駐車場:2台ほどスペース
かってにkomama評価
★★★★☆

お気に入りの場所その1
今年も来れた~~
夜は久慈にある『弥次喜多』へ
割烹屋っぽい雰囲気がありますが、気軽にCPよく美味しいお魚がいただけます。

お刺身の盛り合わせも一人前でこのボリューム!!

弥次喜多で昨年いただいたホヤが
ほんと美味しくてホヤが好きになった。
今年もいただけて最高!!
都内ではなかなか新鮮なホヤはいただけないですからね~~~




脂が乗ったブリカマ焼。

そして前回お腹がパンパンでいただけなかった
弥次喜多おすすめのクリームコロッケ。

とろりとしたホワイトソースの中には、蟹や海老など魚介類がたくさん!!
レベル高いクリームコロッケです。
美味!
どれも美味しくお酒がすすむ!!
あ~来年もまたきたいな~~~!!

今年も来れた~~
夜は久慈にある『弥次喜多』へ
割烹屋っぽい雰囲気がありますが、気軽にCPよく美味しいお魚がいただけます。

お刺身の盛り合わせも一人前でこのボリューム!!

弥次喜多で昨年いただいたホヤが
ほんと美味しくてホヤが好きになった。
今年もいただけて最高!!
都内ではなかなか新鮮なホヤはいただけないですからね~~~




脂が乗ったブリカマ焼。

そして前回お腹がパンパンでいただけなかった
弥次喜多おすすめのクリームコロッケ。

とろりとしたホワイトソースの中には、蟹や海老など魚介類がたくさん!!
レベル高いクリームコロッケです。
美味!
どれも美味しくお酒がすすむ!!
あ~来年もまたきたいな~~~!!

GW今年のスタートはここから
まだ桜残るここは岩手!!
天気がいまいちなので岩手山あまり良く見えないけど・・・・


桜のピンクと新緑のグリーンが綺麗~~♪


さ~この旅1湯目は・・・・・・
山岳高原の八幡平にある『八幡平ハイツ』へ




透明な温泉は、ほんのり硫黄の香りがします。
熱めでパワーある温泉です。


露天は内湯よりぬるめで硫黄臭は強く湯の花も舞いいい感じです。
ぬる湯の丸い陶器風呂一人用はずーと入っていられる~~~気持ちよーい
八幡平温泉郷【八幡平ハイツ】
住所:岩手県八幡平市松尾寄木1-590-4
TEL:0195-78-2121
入浴料:入浴料=大人600円、小人300円
営業時間:8:00~20:00(閉館21:00)、土曜、祝前日は~15:00(閉館16:00)
源泉名:八幡平温泉(マグマの湯)
泉 質:単純硫黄温泉(硫化水素型)
定休日:年中無休
駐車場:あり 100台(駐車料金 無料)
かってにkomama評価
★★★☆☆

まだ桜残るここは岩手!!
天気がいまいちなので岩手山あまり良く見えないけど・・・・


桜のピンクと新緑のグリーンが綺麗~~♪


さ~この旅1湯目は・・・・・・
山岳高原の八幡平にある『八幡平ハイツ』へ




透明な温泉は、ほんのり硫黄の香りがします。
熱めでパワーある温泉です。


露天は内湯よりぬるめで硫黄臭は強く湯の花も舞いいい感じです。
ぬる湯の丸い陶器風呂一人用はずーと入っていられる~~~気持ちよーい
八幡平温泉郷【八幡平ハイツ】
住所:岩手県八幡平市松尾寄木1-590-4
TEL:0195-78-2121
入浴料:入浴料=大人600円、小人300円
営業時間:8:00~20:00(閉館21:00)、土曜、祝前日は~15:00(閉館16:00)
源泉名:八幡平温泉(マグマの湯)
泉 質:単純硫黄温泉(硫化水素型)
定休日:年中無休
駐車場:あり 100台(駐車料金 無料)
かってにkomama評価
★★★☆☆
