goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり曜日の小鉄な一日♪

愛犬巨大トイプードルの小鉄の思い出と趣味の温泉お酒の旅日記

GW2018 東北の旅 18~四季彩の宿 ふる里 温泉編~

2018-05-06 | 温泉
この旅11湯目!!

ふる里の源泉100%温泉。

24時間好きな時間楽しめます。



宿の温泉かごを持って源泉かけ流しの温泉を楽しみます♪





泉質は効能豊かなナトリウム泉

夕方、川のせせらぎを聞きながらのんびり露天風呂。

幸せな時間。



ほんのりと硫黄臭がする湯は、柔らかでつるつる。

少し熱めですが、いい温泉です。





夜はライトアップされた露天風呂。


@女子


@男子



もちろん朝温泉も楽しみました。






【四季彩の宿 ふる里】

住所: 〒029-5514 岩手県和賀郡西和賀町湯川52-17
TEL:TEL0197-82-2226
1泊2食付 8,800円~22,300円
日帰り入浴料:大人500円
営業時間:10:00~17:00
泉 質:単純硫黄泉
駐車場:あり

かってにkomama評価

 ★★★★☆





レシピブログ

GW2018 東北の旅 17~四季彩の宿 ふる里~

2018-05-06 | お泊り旅行
お腹が幸せな状態で本日のお宿方面へ移動です。

岩手に入ります~。


ほっとゆだ駅前。



温泉付き駅舎。

地元の方が続々と入っていきます。




利用時間は7:00~21:00

大人300円、小中学生120円 で誰でも利用できます。

お宿が近いので、温泉にはいるのはやめておきました。





今宵のお宿は、岩手県立自然公園湯田温泉峡にある

山間の清流に沿う閑静な一軒宿『四季彩の宿 ふる里』





温泉もごはんも楽しみです。

温泉に入って、部屋でのんびりて


はい!!ゆうはんです。

















おどれも美味しくいただきました。

晩酌する2人は少々多めの夕飯かな~~~。



そして・・・・

あさごはん。





野菜もりもり朝食。

珍しくあさからしっかりいただきました。


朝食をいただいたあと、軽く温泉に入りお宿を後へ

今回のたびももうすぐフィナーレ!!




レシピブログ

GW2018 東北の旅 16~池田ファーム~

2018-05-06 | 旅ごはん
お昼は田子牛!

田子町で唯一田子牛を味わうことが出来るお店『池田ファーム』へ

お安く最高級の田子牛がいただける。









単品でいちぼ・みすじ・ランプ・特上カルビ

がんがんいただきます。







脂身がさっぱりでいくらでもいただける・・・。

しつこさがなく肉の旨味が濃いのです。







田子のにんにくホイル焼き。

間違いない美味しさ~~ホクホク





お腹いっぱい絶品田子牛を堪能。

ここでなきゃ食べられない美味しさでした。



『池田ファーム・レストラン フォーレ』


住所 青森県三戸郡田子町田子池振外平11
TEL 0179-32-3327
営業時間 11:00 〜 19:00(L.O.)
無休






レシピブログ

GW2018 東北の旅 15~十和田湖・奥入瀬渓流~

2018-05-06 | お泊り旅行
宿を後にして

本日は、十和田湖から流れ出る奥入瀬川の散策です。

癒されてます。

新緑の奥入瀬渓流は心表れますよ。



この癒され景色を肌で感じることができ最高です。



奥入瀬渓流の滝で一番の水量を誇る銚子大滝は迫力あります。













奥入瀬渓流に欠かせない苔たち。

苔の世界は宇宙です。

深い深呼吸をして・・・・・たくさん散策を楽しみました。




レシピブログ


GW2018 東北の旅 14~谷地温泉 温泉編~

2018-05-05 | 温泉
谷地温泉

この旅10湯目!!

浴室は完全男女別です。

少し前は混浴だったらしい・・・。

良かった~~。

時間で男女入れ替えになります。



「上の湯」は真っ白に濁った42℃の熱湯。泉質は単純硫黄温泉。



「下の湯」は霊泉。

足下自噴の温めの硫黄泉



浴槽直下から湧き上がる源泉はボコボコと足元からお湯が湧き上がってきます。

上の湯と下の湯を交互にはいりました。

日帰りのお客さんもいなくなって

お風呂はシーンと温泉が湧き出る音だけが響きます。

ジーと肩までつかり目を閉じていると、時間がたつのを忘れてしまうほど幸せな時間。


温泉をじっくり楽しみました。





【谷地温泉】

住所:青森県十和田市法量谷地1
TEL:0176-74-1181
1泊2食付 8,800円~22,300円
日帰り入浴料:大人500円
営業時間:10:00~17:00
泉 質:単純硫黄泉
駐車場:あり

かってにkomama評価

 ★★★★☆










レシピブログ


GW2018 東北の旅 13~谷地温泉 食事編~

2018-05-05 | お泊り旅行
そろそろ本日のお宿へ

山の中の一軒宿『谷地温泉』八甲田山麓に開湯400年を誇る日本三秘湯!









風情ある昔ながらの湯治場の雰囲気。

チェックインをすませお部屋へ・・・。

東館。

すでに部屋には布団が引かれていました。

温泉はまだ日帰り入浴の方で混雑しているとの事で部屋でのんびり・・・・でもスマホ使えない・・・。

受付ロビー周辺のみWi-Fiが使えるようです。


食事前に温泉に入って!


食事処へ

青森の郷土料理がずらり!





蔵出しの地酒をいただきながら食事を楽しみました。







食べきれないくらいのボリュームがテーブルに並びなす。

揚げた手焼きたてなのがうれしい~~。

日本酒も進んでお腹パンパン。


パンパンなお腹が少しおさまるまで部屋でのんびりして

またまたお風呂へ~~。

いい温泉です。



朝食も郷土料理





朝からガッツリいただきました。





レシピブログ


GW2018 東北の旅 12~又兵衛の茶屋~

2018-05-05 | 温泉
遅めのランチは八甲田山中にある又兵衛の茶屋へ

又兵衛茶屋は、民宿、食堂を兼ねた温泉施設です。

温泉に入って、ランチ!!マトン鉄板焼きをいただきますよ!


@マトン鉄板焼き×2人前



居酒屋風な店内。



マトン鉄板焼きかなりボリュームあります。



山菜も鉄板で焼きます。

これが意外に美味しくてびっくり!!

山菜って天ぷらでいただくことが多いからこうやって焼いていただくのもいい!!




この旅9湯目!!

お風呂は男女別内湯が一カ所ずつで。オールヒバの浴室です。

改装前は湯口がゆきだるまだつたそうです。

見たかった~~。



源泉賭け流しのお湯は緑がかった濁り湯で少し熱めかな~~。





湯上がりはサラサラ!

いい温泉です。



【又兵衛の茶屋】

住所:青森市駒込字南駒込山1-244
TEL:0177-38-7815
入浴料:大人400円
営業時間:10:00~17:00(冬季閉鎖)
泉 質:ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
定休日:11月中旬~4月上旬頃
駐車場:あり

かってにkomama評価

 ★★★★☆

看板犬。





レシピブログ

GW2018 東北の旅 11~平川地区の温泉~

2018-05-05 | 温泉
朝から美味しいのっけ丼をいただいた海沿い観光から・・・・山の中へ移動です。


次の目的地の谷地温泉に行く前に寄り道温泉&観光



まずは・・・『唐竹温泉』へ

この旅7湯目!!




3つの源泉をブレンドした、加水せずに温度調節している温泉のようです。







円形の浴槽に注がれる無色透明の温泉。

結構熱め!!

無色透明無味無臭のさっぱりした温泉はもちろんかけ流し。

ジャバジャバと贅沢~~。

湯上りシャキ!!


【唐竹温泉】

住所:青森県平川市唐竹川原田4-3
TEL:0172-44-3748
入浴料:大人350円
営業時間:7:00~PM22:00
泉 質:弱アルカリ泉
定休日:月曜日(休みではないが17:00から営業)
駐車場:あり

かってにkomama評価

 ★★★☆☆




さ~ここの温泉に入らねば!!次へ向かうことが出来ません。

エメラルドグリーンが美しい~温泉『新屋温泉』へ


この旅8湯目!!

田園地帯を抜けたこんなところに~と思うようなところに温泉はあります。



数あるエメラルドグリーンの温泉の中でも

トップ3に入るのではないかと思うような透明感ある美しい温泉です。

アルカリ性の硫黄泉ということで珍しい温泉で美肌効果抜群。



カラン含めすべて極上の源泉掛け流し。

とろ~~り肌にまとわりつくアワアワでスベスベ。



温泉温度もちょうど良くず~~~と入っていたい最高の温泉です。

ほんのりアブラ臭のするキラキラ極上温泉を楽しめることが出来ました。

幸せ!



新屋温泉【新屋温泉】

住所:青森県平川市新屋平野84-14
TEL:017-752-3053
入浴料:大人350円
営業時間:朝湯AM5:30~7:30
      通常AM7:30~PM21:30
泉 質:含硫黄、ナトリウム、硫酸塩、塩化物泉(硫化水素型)
定休日:無休
駐車場:24台

かってにkomama評価

 ★★★★★











レシピブログ

GW2018 東北の旅 9~浅虫温泉~

2018-05-04 | 温泉
浅虫温泉!

はい、この度6湯目は『浅虫温泉 民宿つるの湯』

日帰り入浴の案内が入口に提示してあり

小さいお宿ですが、朝から立ち寄り可能な温泉。

共同源泉タンクの直ぐ脇でそこからの温泉なので鮮度抜群ですね。








お風呂は小さめなので貸しきりなタイミングで入れたらいいですね。

温泉は・・・

かなり熱い目47、8度くらいありそうです。

無色透明な温泉は、キシキシのピキピキ熱さでシャキっとしちゃいます。





お風呂上りはさっぱりサラサラ!

気持ちよい温泉です。

熱め好きにはよい温泉ですね!



浅虫温泉【民宿つるの湯】

住所:青森県青森市大字浅虫字蛍谷219 
 TEL:017-752-3053
 入浴料:入浴料=大人350円
営業時間:9:00~19:00
 源泉名:浅虫温泉配湯泉
泉 質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
定休日:無休
駐車場:あり

かってにkomama評価

★★★★☆



近くには無料で利用できる足湯や温泉卵をつくるための温泉枡などがあります。













浅虫温泉駅にも・・・足湯。









今回は入らなかったけど共同浴場『鶴の湯』もあります。



結構混んでいる感じでした。






レシピブログ