
食事会。

ここのお店何度か連れて来てもらってるけど、偉いしと一緒だと緊張もしているからゆっくり味わえない。
本日はゴルフでブービー賞がここの御食事券!
仲良し上司とだからゆっくり味わえるのがうれしい~~~。
メチャ美味しい。
ゴルフは残念だけどブービー賞がここの御食事券なら悪くない!
御馳走様です。


場所を移し村上方面へ・・・・。
この辺りは鮭で有名ですよね~~~塩引き鮭とかね・・・。
町人町の町屋は風情あって素敵です。
観光しながら街中をぶらり
『喜っ川』のお店の中の通り土間には、塩引き鮭たちがたくさん。

塩引き鮭は、鮭の尾の方にヒモを付けて下げられています。
なんだかすごい!!






ここのお店でちょこっとお土産を買いましたが、本当に欲しかった鮭のお土産は・・・・。
以前に頂き物で美味しすぎて
絶対新潟行った時はぜひ買いたいと勝手に心に決めていたお店『相馬鮮魚店』の鮭の味噌漬け 。
お取り寄せもできるようですね。店頭では鮭の味噌漬けが買えます。
お店で買うと切りたての鮭を味噌漬けにしてくれます。
しばし待っている間感じの良い若女将さんが接客してくれました。
お家に帰って・・・・
10切れ買って皆でご飯のお供にお酒のおつまみに美味しくいただきました。






一度食べたら他は無理!!
メチャ美味しい!
旅の続きに戻ります。
美味しい鮭を買った後は、道の駅関川に車を止めて18世紀のまち並みを残す村散策。





ぽっぽ焼きとか食べた。
下越地方で見られる長細いパンのような菓子で、
薄力粉に黒砂糖と水、炭酸、ミョウバンを加え、専用の焼き器で焼き上げる甘いお菓子。
モチモチしてて美味し~~。







そしてもう一か所観光。
新潟県景勝100選、新潟の橋50選に選定される鷹の巣つり橋にも行ってみた。
県内屈指の紅葉の名所で、錦を織ったような美しさらしい・・・。
この時期は新緑ですね~~~。



@鷹の巣つり橋
たくさん観光もしたし、そろそろ家路に向かいますか~~~。
山形抜けて福島方面から帰りま~~~す。


新潟の旅で入った温泉。
観光の方が忙しく良い温泉がたくさんある新潟なのに、
温泉のチョイスがごく普通になってしまった。
関川での温泉は泉質はバッチリの共同浴場。
このレトロ感たっぷりなところも良い。
時間帯的にも午前中なので貸切でのんびりです。

源泉掛け流しで熱めの温泉。
源泉は62度もあるようです。
好きな温泉です。
さっぱりでつるつる気持ちい~~~。



番頭さんは地元の人が当番でやっているようですが、
番頭さんがいない時は、入浴料金を入れると大きなブザーがなる。
お金を入れないで温泉入ろうとすると、またまた大きなブザーが鳴る仕掛けになっているようです。
【共同浴場 上関共同浴場】
新潟県岩船郡関川村上関
T E L :なし
営業時間:6:00~21:00
料 金 :100円
定 休 日 :無休
かってにkomama評価
★★★★☆
村上市にある宿泊施設や観光スポットがある
「朝日村みどりの里」の中にある温泉施設『まほろば温泉』



一部掛け流しまたは掛け流し・循環式併用 の温泉です。
地下1300mから湧き出る温泉は湯量も豊富で給湯スタンドもあるのだから、
全部かけ流しの温泉にしてくれれば最高なのに・・・・。
GWなので施設は混んでいた。
混雑していたけど露天は広いのでゆっくり入れた。
泉質は無色透明でヌルスベ感のある温泉です。
【共同浴場 上関共同浴場】
新潟県村上市猿沢1240
T E L :0254-72-6627
営業時間:9:00~20:30(閉館21:00)
料 金 :大人500円、小人250円
定 休 日 :通年営業 毎月最終月曜休、12月31日・1月1日休
かってにkomama評価
★★★☆☆
旅の最初に入ったじょんのび温泉楽寿の湯は
源泉かけ流しの天然温泉です



高柳じょんのび村にあるじょんのび温泉楽寿の湯
姫山中腹から湧き出る温泉で色は茶褐色
温泉はスベヌルです。
こちらも子供達が遊べる施設と一緒なので時間帯ではかなり混雑。
泉質は思っていた以上に良かったです。
【じょんのび温泉楽寿の湯】
新潟県柏崎市高柳町高尾10-1
T E L :0257-41-2222
営業時間:10:00~21:00(閉館21:00)
料 金 :大人550円、小人350円
定 休 日 :通年営業 毎月最終月曜休、12月31日・1月1日休
かってにkomama評価
★★★☆☆


さて棚田の里から移動して『春日山城跡』へ
この日は朝から暑い。天気良いのはうれしいけどね。
昨年の秋に山形の米沢城の本丸跡に行きましたが、
ここ春日山神社には、山形県米沢市の上杉神社より分霊され、上杉謙信を祭神に祀った神社があります。
見どころは・・・・この景色かな!

本丸までの道のりは、30分弱位のハイキングコースになっています。
往復1時間くらいですかね~。
小鉄もはりきって登ってます。






しかし、思っていた程でもない感じで・・・。
基本何も残ってないのよね~~~。












やっぱり復元でも良いからお城あった方がいいな~~。
有名な場所だけに物足りなさが・・・・。









一度来たら満足ですね。
お昼は地元でも人気のお寿司~~~。
廻ってるけど回ってない感じのね!
のどくろや白えび新潟だから食べられるネタがたくさん~~。
しかもお安い!!
どれも美味しかった~~。
残念ながらカメラ・携帯車に忘れて写真なし!残念・・・・。
村上方面に向かい途中温泉に入ってのんびりした。
夕飯はもちろん村上牛に鮭の塩引き!









そして日本酒をいただきました。
〆張鶴にどぶろく・・・きく~~~~。
