goo blog サービス終了のお知らせ 

改め Objective Technician

はぐれ技術者のやりたい放題

エルボー派生技

2008-11-04 23:26:51 | ヨーヨー
エルボーラップ(糸を同じ側の肩に巻き付ける技)を片方だけやりながら、もう片方をアラウンドスリープでクロスして自分も回って、ほどいて終わり。
派生技と言うほどのものでもない。


通研の屋上

2008-10-22 23:41:51 | ヨーヨー
10月22日(Wed) 評定 晴? 涼

jog
ストレッチ
ドリル
踏み切りドリル
150mウェーブ走
3-2

c-down


昨日よりも動きが噛み合ってた。ただ、最後ふくらはぎ攣りかけた。しっかりケアしないと。

これから強度を上げていく。







脱臼から2週間

2008-10-12 23:50:54 | ヨーヨー
ヨーヨーでリハビリしてる。

右でも多少操れるまでに可動域が回復した。







10月10日(Fri) 晴

片平→青葉山 往復jog


10月12日(Sun) 評定 晴

jog
ストレッチ
ドリル
150m流し×3
100m流し×2
c-down



いいこと思いついた。

T大競技会で幅跳びに出てみたくなった。100mと200mも。


今はまだ右手が120°以上伸ばせないからポールはムリだけど、やっと右腕が振れるようになってこれでまた走れるようになった。


走ってみた感じ、体は鈍ってない。よく動く。


今季は終わりにしたつもりだったけどポール意外なら出られるじゃないか。


100mは今年の学連春季でニクったきり。200mは去年の北大戦の追参以来、幅跳びは実に2年ぶり。


ベストを尽くせるようにしっかり準備してやろうと思う。

踏切とスタブロの練習しなきゃ。


すごく楽しみ。むしろ本番までの過程が楽しみ。





先日久し振りに棒高跳の夢を見た。


何かの試合の足合わせの場面。

正確なテンポを刻みつつ突っ込み準備でポールのポジションを真っ直ぐにして、下から上へ押し上げながら高い位置で踏み切れてキレイに体が上がった、という夢。







早く棒高にも復帰したい。


ちょめ

2008-09-24 09:51:21 | ヨーヨー
9月24日(Wed) 評定 晴 涼

jog
ストレッチ
ドリル
ポール走100m×2
ポール基本動作
突っ込み
振り上げ
快調走150m×2×3
鉄棒振り上げ
c-down



研究室で徹夜してそのまま評定に行ったら、なんか試合の朝みたいな雰囲気というかコンディションというか、妙に冴えた気分だった。



と思ったら単に寝てないだけのハイテンションだった。


そういえば、大学生にもなって試合の前日はいつもほとんど寝られない。


試合の前日は是非ともぐっすり寝たいけど、でも試合の前になんにも考えないで熟睡できちゃうようになったらそれはそれでなんかイヤだ。







おとといヨーヨーの夢を見た。

夢の中でヨーヨーやってたらスリープの音がやたら大きくて、そしたら saito shinji とsaito ryusei が出てきて「ナイスペで脱脂しても使えるの?」みたいな話をしてたのを覚えてる。




息抜き中…


String On String

2008-08-07 22:58:50 | ヨーヨー
おとといまでT京K業大学で学会。初めて参加する学会だったけど、思ってたよりぬるーい感じだった。

なんだ。あんなんでいいのか。
いつも研究室でやってるのとほとんど変わらないじゃないか。

あと、うちの教授陣が結構な権威だってことを知った。

冬の学会には自分が発表できるようにがんばろう。









1日目の帰りに中野のスピンギア、2日目の帰りに原宿のキディランドに寄り道してヨーヨー買った。





前から気になってたレイダーEX。

自分は、ギャップが一番狭いのと二番目に狭いスペーサーを組み合わせて使うのがいいと思う。

ただ、なんかループが引っかかる。ストリングとかオイルとかちゃんと調整すればうまく使えると思うけど、やっぱり自分で作り込めるナイスペにはかなわない気がする…。



もうひとつ、気になってたルーピングマシン。
なんと、レスポンスがストリング(!)という、ヨーヨーファクトリーのLOOP720。

レスポンスシステムの名前は"String On String"というらしい。



ループの戻りはいいけど、スリープがもたない…。

これは流行らないと思う。






もう1つ買ったのはリンフューリー。

これは安いわりに飛び抜けて使いやすい。すでに1つ持ってるけどまた買ってしまった。




中野にはヨーヨー界の有名人がいていつもコーフンする。

K田 YOUさん、生でみるとますますカッコイィー。




T京K業大学

2008-08-04 13:04:59 | ヨーヨー
昨日の夜行バスで凍狂へ。
これから学会!


そういえばsaito shinjiの世界大会7連覇が阻止されたそうだ。

彼がステージで糸を絡める失敗するのを初めて見た。

それでも十分すごかった。1位のYMMTさんは技のつなぎがきれいだった。

帰りに中野寄ってこう。

浦高パフォ

2008-04-29 22:44:13 | ヨーヨー
だいぶ前の話。1か月ぐらい前。

浦和高校のパフォーマンス愛好会がなんと大宮のロフト前で演技するというので、帰省して見に行ってきた。




僕がいたときも、路上でやりたいねー、みたいなこと言ってたけどまさか実現するとは。
この愛好会もここまで大きくなったかとビックリした。

OBがだいぶ集まって同窓会みたいだった。


演技は、シェーカーカップ、ボール、シガーボックス、ディアボロ。

構成がちゃんと考えられてて良かった。狭いスペースでよくやったと思う。見せ方をもう少し工夫すれば面白くなると思った。




3分とか5分とかのフリーの構成を考えて覚えてミスを最小限にして、魅せる演技にまで作り上げるのはものすごく大変。それだけ、観客を盛り上げられたときの感動はでかい。



自分もまたやりたくなった。



調子にのってこのあいだ研究室でヨーヨー振ったら、「気持ち悪い」って言われた。

実はこれ、ヨーヨーやってるとよく言われるフレーズ。
糸の上で滑ったり跳ねたりするなまめかしい動きが気持ち悪いらしい。



力任せでなく、うまくタイミングを合わせることで無駄のない動きで操作できるという要素があるところが棒高跳と共通してると思う。

力を使わないで操るヨーヨーの動きは美しい。これが見る人によっては「気持ち悪い」ことがあるらしい。でも、「気持ち悪い」ということは効率的な動きが出来ているということをサポートする。したがって「気持ち悪い」はヨーヨーをやってる限りは褒め言葉である。類義語として「ヤバイ」「変態」などがある。

少なくともやってる本人は脳内麻薬出っぱなし。だから平気で1時間とかヨーヨー振ってることがある。


だから棒高跳の空中動作で最後のところがちゃんと出来るようになったら、そりゃあもう楽しくてしょうがないだろうというのは容易に想像できる。

あとちょっとで出来そうなんだけどなぁ…


改造フリーハンド

2008-04-27 00:00:12 | ヨーヨー
宅急便の人に、「ヨーヨーってあのヨーヨーですか?流行ってるみたいですねっ!」って言われた。


…もっと流行ればいいと思うよ。



ノーマルフリーハンド:3360円





リムウエイト×2:1600円
テラー改造用アクセル:1600円
テラー用ベアリング×2:600円
FPスペーサー:980円
テラースタック×2:1000円
シリコンパッド:100円

合計:9240円(!)




改造費:本体 = 1.75 : 1




















×2


















これだけお金かけて改造するんだったら

yoyoFactoryとかジャムの金属リムとか、高級機種買った方が良かった気がする…


でもフリーハンドが好きだ。



そういえば、レイダーEXがナイスペレイダー並に使えるらしい。

レイダーEXがファイヤーボールのロゴだったら良かったのに。



この間のヨメガクールカラーで、ファイヤーボールのロゴが10年前のハイパーヨーヨー時代のロゴになってた。



現在の通常ラインナップ




ハイパーヨーヨー時代のファイヤーボール(ちょっとかすれてる)





今回のクールカラー






すごく懐かしい。


中国製ファイヤーボール

2008-03-17 20:02:58 | ヨーヨー
ファイヤーボール作ってるのはアメリカのYOMEGAだけど製造ラインは中国にもあって、たぶん今出回ってるファイヤーボールはほとんど中国製。分解するとボディのウラに MADE IN CHINA って書いてある。

中国製だから使いにくいとか壊れやすいとかじゃなくて、全然。どこで作ったものであろうが関係なくナイスペファイヤーはずば抜けて使いやすいんだけど。
ただ、最近出てくる新色(「クールカラー」という)がなんかすごく毒々しい色。


思わず、アメリカの合成着色料ベッタベタのお菓子を連想したり、中国の汚染された七色に輝く川を想像したりしてしまうような。


僕が持ってる中でいうと、たとえばこれ。





買ったときはカッコいいと思ってたんだけど、いやもちろんカッコいいと思うけど。

見様によって「なんじゃこの色」とも思えてしまう。




僕は美術のことさっぱり分からないけど、いわゆる一級美術品とただのガラクタとの差は紙一重だと、昔から思ってる。

現実逃避

2008-01-13 23:12:34 | ヨーヨー
陸上部yoyoパートの3人でスピンギアの1A福袋を山分けして、あこがれのスピーダーを手に入れてからというもの金属リムの回転力に心を奪われてしまった。ハンパじゃない。

あまりにもカッコイイから、もう1つ注文しちゃった。 

!!


スピーダーでちょっとボヨンボヨン練習してみたら、なんか突然それっぽいのが出来た。


楽しすぎる。






あぁ、やることいっぱいあるのに…