goo blog サービス終了のお知らせ 

モバイルガジェット好きのブログ

スマートフォン・タブレット・ポケットルーターetc. すべてのモバイルガジェットの話題を紹介!

レノボ、Windows 8タブレット「ThinkPad 8」を発売

2014-01-28 16:31:14 | タブレット

Thinkpad8200  レノボ・ジャパンは、Windows 8.1を搭載した8インチディスプレイ搭載のタブレット「ThinkPad 8」を1月31日に発売する。

 コンシューマ向けモデルはWindows 8.1とWindows 8.1 Pro(どちらも32bit)を選択可能。どの構成でもOffice Personalが付属する。ストレージは64GB、128GBから選択できる。最小構成(Windows 8、64GB)での販売価格は5万円台半ば。

 ディスプレイには、LEDバックライトを持つ視野角の広いIPSパネルを採用。縦横比16:10の8.3型、WUXGA(1,920×1,200)画面により高精細表示を実現。またタッチパネルには、保護用カバー材として一般的に用いられている「ソーダライムガラス」と比較して6倍の強度を持つ「ドラゴントレイルガラス」を採用。持ち歩き時の落下やバッグの中での圧迫など、外部からの衝撃や擦れに対しても安心です。

オンボードでMicro HDMI端子を装備。外部のテレビやディスプレイ、プロジェクターなどに接続することで、外出先でのプレゼンテーションやビデオ会議に活用できる。

 本体の前面には2Mピクセル、背面には8Mピクセルの高画質1080PのHDカメラを採用。エコー・キャンセリング機能を備えたマイクが付属しているので、インターネットを利用したビデオ会議にも最適。

 最先端の省電力設計で、WiFi使用時でも約8時間のバッテリー駆動を実現し。


初日の出を見に行くなら「日の出日の入マピオン」、日の出の方角よく分かる

2013-12-24 15:38:22 | タブレット

Sunriselogo176  私は、海岸に近いところに住んでいるので初日の出は必ず見に行きます(徒歩で!)。晴天の日はいいですが、水平線に雲があるとどの辺から初日の出がでるのかわかりません!(そんなに困りませんが(笑))
 そんなときに重宝するのが「日の出日の入マピオン」。

 「日の出日の入マピオン」は、日付を指定することで、その場所の緯度・経度や標高などの情報から日の出・日の入りの時刻を算出するとともに、地図上に日の出・日の入りの方角を示してくれるアプリ。
最新のバージョン1.4では、iPad/iPad miniでも最適化された画面で利用できるようになりました。

初日の出参りにぜひご活用ください!山登りや写真撮影などでも活躍しそうです。

Sunrisemap400

日の出日の入マピオン(App Store)https://itunes.apple.com/jp/app/rino-chu-rino-rumapion/id586488819?l=ja&ls=1&mt=8

 

 

 

 


Windows8.1タブレットはWindows XPパソコン買い替えの対象になるかも

2013-12-11 13:10:37 | タブレット

  Windows XPのサポートが終了するまで残り僅かだが、皆さんの対応はどうだろうか?
Windous XP搭載のパソコンは発売当時だいたい20万円はしていた、高い買い物として購入したパソコンのトラウマのようなものがあって、なかなか買い替えに踏み切れないでいるのではないだろうか。

Lenovopad298

 最近Windows 8.1とOfficeアプリがプリインストールされた8~10型タブレット各社から発売されているが、タブレットといっても侮れない。これ1台でパソコンでできる作業のほとんどをこなせるし、信じられないだろうが6年前のパソコンより快適だ。

 簡単にテレビにつなぐことができて、キーボードやマウスを買い足せば、パソコンと同じような使い方もできる。タブレットも欲しいが、パソコンの買い替えもしなければと思っているあなたにお勧めだ!

Amazon Windows8.1タブレット特集

 

 

 

 


ASUSから8インチAndroidタブレット「MeMO Pad 8」発売

2013-12-05 13:39:58 | タブレット

Memopad8200  ASUSは、8インチの液晶ディスプレイを搭載するAndroidタブレット「MeMO Pad 8」を12月下旬以降に発売する。オープンプライスだが店頭価格は2万4800円程度になる見込み。

 「MeMO Pad(ミーモパッド) 8」は、8インチ、1280×800ドット(WXGA)のIPS液晶ディスプレイを搭載するタブレット。

 OSはAndroid 4.2.2。CPUは1.6GHz駆動クアッドコアのARM Cortex-A9、メインメモリは1GB、ストレージは16GBで、ASUSのクラウドストレージを16GB分、1年間利用できる。Bluetooth 3.0+EDR対応で、IEEE802.11b/g/n(Wi-Fi)もサポート。500万画素カメラも用意されている。バッテリー稼働時間は9時間。

 

 


ついにiPadが失速、タブレット市場でもAndroid優勢に

2013-11-29 10:53:53 | タブレット

 前回、世界のスマートフォン市場でAndroidが8割のシェアを獲得したことをお伝えしましたが、当面Appleの独壇場が続くと思われていたタブレット市場でも同様の事態となりました。

 調査会社「IDC」がまとめたレポートによると、2013年第3四半期(7~9月)のタブレット出荷台数は前年同期比36.7%増の4760万台に達したそうです。これはiOSが失速し、Windowsが苦戦を強いられる中でAndroidタブレットが飛躍的に伸びたことを受けたもの。

 メーカー別シェア。1位のAppleの出荷台数が前年同期比0.6%しか伸びない一方で、SamsungやASUS、Lenovo、Acerが大きく成長。タブレット市場全体が拡大する中、流れに乗れない格好となったAppleはシェアを前年同期の40.2%から29.6%にまで下げています。

 なお、Androidタブレットが伸びているといっても、安価なモデルの「できることが限られる」という点はユーザーの満足度にも影響を与えるため、出荷台数が長期的な成功を裏付けるものではないとIDCのリサーチ・ディレクター、Tom Mainelli氏はコメントしています。

 最新モデル「iPad Air」や「iPad mini Retinaモデル」の販売開始したAppleは、シェアは落とすものの、第4四半期には堅調な成長を見せると想定されます。