goo blog サービス終了のお知らせ 

KORRDET ロボカップの道

チームKORRDETのロボカップジュニア関連で活動していることについて書いてます。

日本大会、終わりました

2014-03-23 16:03:54 | ロボカップジュニア

こんにちは、

21日の準備日からの日本大会も無事終わりました。

KORRDETは予選1勝3敗、敗退という結果になってしまいました。

当初の世界大会出場とは程遠い結果ですが、予選リーグからジャパンに名を馳せているM RobotsさんやGcraudさん、Shadowさんと戦うことができとても楽しかったです。

準備の日はラインが反応しない、ボールを追うのがなんかおかしい、他チームのロボットは精巧かつスピードが速いなどの問題点(最後のは問題点ではないですが)がたくさんありました。
その日は夜の2時まで粘りラインセンサだけは反応できるようにしました。

いざ会場に行ってプログラミング全体を調整しようと思って動かしてみたところボールを追うのはイマイチ、微調整を重ねているうちにモータが壊れてしまい半田付けなどをしているうちに初戦の時間になってしまいました。
結局勝った1試合を除きコテンパにやられてしまいた。

でもオープンリーグのレベルの高さや他チームのロボットの精巧な造りを身にしみて感じることができました。
ちゃんと学校に戻ってみんなに還元したいと思います。

稲垣・本橋・福地トリオのKORRDETは今年で引退しますが、ロボット部の後輩たちにKORRDETを受け継いでもらおうと思っています。

また、来年もロボット部からジャパンに出場し、世界大会にいけるように部活をあげて頑張りたいと思います。


最後に、予選でKORRDETと試合をしてくださったチームとその皆さん、Robot HunterさんやスーパーノロボさんをはじめとしKORRDETと交流してくださった皆さん、そしてわざわざ遠方から応援しに来てくださった皆さんに感謝の意を表したいと思います。

ありがとうございました、とても楽しい3日間でした。

ジャパンから推薦が正式に来ました

2014-02-25 18:46:31 | ロボカップジュニア

こんばんは、

試験期間なので部活動は行えず、活動は進んでいません。


本日、2014年度ロボカップジュニア日本大会の推薦がKORRDETに来ました。

東海ブロック大会からは2チーム(サッカーBオープン)なのですが、1位のチームが辞退したので海陽の2チーム(KORRDETとADRENALINE)両方が日本大会に出場できることができました。

3月5日から再度部活動が始まります。

日本大会に向けて追い込みをかけたいと思います。


なんか変わっているぞ

2014-02-15 20:53:05 | ロボカップジュニア

ロボカップジュニアジャパンの公式ホームページを見るといろいろと変わっていました。

競技ルール

まず、上のページ。
ロボカップジュニア2014埼玉での適用ルール。
ほとんどが2013年度と同じです(コートの壁側の傾斜ぐらい入れてほしかった)。
もうこれで決定という解釈でよろしいのでしょうか?
(ルール解説の途中に?マークが・・・)

レスキューやダンスはまだのようです。

ほかにも、「初めての方へ」のところが「~技術委員会ブログ」となっていたり「今後の大会予定」のところが世界大会のマスコットキャラクターのイラストが挿入されたりしていました。


それよりも個人的には日本大会に行くことが出来るチーム数を特定してほしです。
全国のブロックが終わっていないのは仕方がありませんが2月上旬にはノード大会がすべて終わっているわけですから全国のブロックごとの参加チーム数はわかるはずです。
日本大会に向けてロボットを作ったらいけなかった、またはその逆が起こったときはチームにとってはどれほどのショックか・・・。次年度も参加できるのであれば別ですがその年度が最後のチームにとってはねぇ・・・。

主催者はやるべきことがいろいろありますが参加者やその他の観覧者のことも考えてもっと情報提供をするべきです。


多少、批評が入りましたが選手や一般の人から見ればただ待つしかないです。

ロボカップジュニア2014日本大会実施要領

2014-01-30 06:49:58 | ロボカップジュニア

おはようございます。


つい先ほど、ロボカップジュニア2014日本大会の実施要領が発表されました。

ロボカップジュニア2014日本大会実施要領(ロボカップジュニアジャパン)

日程は3月21日~23日、埼玉大学だそうです。


4月に行うよりはスタッフが集まりやすいと思いますが、どうでしょうか?


RCJ Rescue International Rules 2014 公開されました 

2014-01-26 21:38:05 | ロボカップジュニア

みなさんこんばんは、


今年に入ってからロボットの作業が進めているものの書くことがなく最近では2014年ルールのことしか書くことがありません。

というわけで、今回はレスキューリーグのルールが公開されたので、ひとまず書いておきます。


RescueA Rules
RescueB Rules

レスキューAに関しては日本語版ルールをよく読んだことがあるので英語でもだいたい理解できました(もちろん知らない単語はたくさんあります)
レスキューBに関してはあまり読んだことがないので目を通したぐらいであまり読んでいません。

ところで、ロボカップジュニアルールの英語原文はある程度の単語さえ知っていれば小学生でも簡単に読める簡単な英語で書いてありますよね。英語初心者でも配慮して作られている点がいいですよね。

ひとまず、サッカーとレスキューのルールが公開されたのであとはダンスリーグですね。

でもひとまず早く日本語版が出てくれたほうがいいです。


では、また