KORRDET ロボカップの道

チームKORRDETのロボカップジュニア関連で活動していることについて書いてます。

トリトンカップエントリー迫る!

2013-06-28 19:26:20 | ロボット部


どうも、


当チーム所属の海陽学園ロボット部の学園祭で行う試合、トリトンカップのエントリーが7月1日(3日後)に迫っております。

現在、ライトウェイトのチームで1チームエントリーがありますが、枠がたくさんあります。


ぜひエントリーしてください。

トリトンカップ(海陽学園ロボット部)

新ロボットの組み立て作業開始!

2013-06-20 18:45:48 | ロボット活動

どうも、本橋です。
先週の活動の様子をあげることができなかったのですが、今日多少の暇ができたのでアップします。


とはいっても先週は加工のみなので特にあげる必要はなかったのかな?



まずは、土日の暇な時間を使ってある程度のイメージをものしました。


センサーボードにボールセンサーをセロハンテープで貼り付けて、遮光の仕方も大体検討つけました。


中心部分はこんな感じです。


ちなみに、日曜日はBコート用の白テープとレスキューのライントレース用の黒テープを買ってきました。


帰り、食堂経由でハウスに帰りましたが、食堂の脇にあるカリヨンがきれいに撮影できたのでアップします。


結構きれいですよね!


そして、月曜日・水曜日で加工を終わらせ、同時に組み立てに入りました。


センサーの設置の様子です(ボールセンサー)。


明日が期末テスト前の最後の部活動です。
明日完成できたらいいけどなぁ。



新入生も着々とロボットを成長させています。

これは、11月の蒲郡ノードも期待できるか?




ちなみに、世界大会まであと4日です。

がんばってください。




では、さよならぁ~

ジャパンオープンの様子 Ver.2

2013-06-15 15:24:37 | ロボカップジュニア

また、今週もなかなかアップロードすることができませんした。

比較的時間がある今日と明日で今週あったことをアップします。


その前に、今日はジャパンオープンの様子をアップしたいと思います。
いくらか写真を入手できたのでアップします。


まず、こちらの写真がキャプテンMTGのようす。
O,Sコート周辺でしょうか。

にしても密集してます。
(校舎内だから仕方がないといえば仕方がない)


オープンBリーグ


そして、これ

パッとみ電池としか思えませんが、実は2日目の昼ごろ充電器がぶっ壊れました!

僕はその現場にはいなかったのですが、僕が他の試合などを見に行ったとき充電器から急に煙が出始めたらしいです。
もちろん、すぐに外したので大事には至らなかったのですが、充電器が発熱して、触れない状況・・・。

運がいいことにライバル?から充電器を借りてやり過ごせました。
あと、電池本体への損傷がなかったこと。


試合の写真がありませんが、また今度こまめにあげていきたいと思います。




トリトンカップのエントリー、まだまだ募集してますよ!(こちらが待っているくらい)

お願いします。

今週は・・・

2013-06-08 17:40:35 | ロボット活動


どうも、

本橋です。


試験が終わってゆっくりできると思ったら、そうはいきませんでした。


駿台模試の翌日はハウスで本宮山へ登山をしに行き、月~金までは部活&登山トレーニング&基本教練?があり・・・


今日も15:00ごろまで英検を受けてました。
(来週もいろいろありそう、あぁ・・・)



そんな今週も振り返りましょう!


・月曜日
試験後初めての部活動。
なのでやることが多い。
トリトンカップについてや今後の方針、あとジャパンオープンのプレゼンも1か月後になってしまいましたが行いました。
プレゼンは全く用意できていなかったので写真に従ってアドリブで行きました。
それが功を期したのか多少笑ってくれました(良かった~)


画像はトリトンカップのエントリーの様子です。

・水曜日
僕はこの日は8限目まであったので部活は17:00からの途中参加。
でも、途中ハウススタッフに呼ばれ、打ち合わせ。
結局ほとんど何もできなかったよ~

・金曜日
やっとゆくっりと活動できる日。
5年生が8限目まであるのでそれまでは僕が一年生の監督をしていました。

その傍らで

ドリブラーも急ピッチで作っていました。

部品が今日届いたので、加工とかをしてそれてドッキングさせます。

17時からは一年生へサッカーのルール説明(とは言ってもロボットの規定とかそんなもん)


ハウスや学校のほうでもいろいろとありましたが、まぁ普通に過ごしました。



あとトリトンカップについてですがひとつ前の記事にエントリー開始のことを書いておきました。
エントリーされる方はホームページのほうで詳細を把握してからエントリーお願いします。

エントリーお待ちしております!


では、さよならぁ~