9月8日 木曜日
お天気悪くなるのは、これからみたいです。
もういい加減、台風は発生しないでほしい。
今日は、キュウリとハムだけのサンドイッチ。
パンは厚切りのブランパン。
キュウリたっぷりだと美味しいのです。
レタスのシャキシャキも大好きだけど、キュウリたっぷりも好き
ハムとの相性は、抜群
サラダは、キャベツ・わかめ・パセリ・ミニトマト。
窓辺のメイちゃん。
どこに居ても、何をしてても可愛い
余談というか、ちょっと思い出したことあって書いちゃいます。
最近、麻疹の感染が広がっているとニュースになってますね。
我が家の虎も、赤ちゃんの時に罹患しました。
虎は、生後7ヶ月の4月に市立の保育所に入所しました。
私は家内で仕事していると書類を提出しましたが、預けてからはフルタイムの仕事を探して、
現在の職に就くことが出来ました。最初に面接したのが、ここだったわけですけど。
ですから、保育所預けて働くという形に直ぐになりました。
預けて2ヶ月目の6月中旬。
まだ生後9カ月目、保育所から虎が高熱があると電話ありました。
1歳未満の高熱は滅多になく、あれば何か病気が隠れてる恐れがあったため、保育所の職員も
虎をよく観察したようです。
そこで、口内に発疹を発見したようで・・・。
麻疹じゃないかと・・・心配されました。
その頃の麻疹の予防接種は満1歳からで、まだ未接種でしたから、麻疹に罹ってしまったら本当に大変です
どうしよう、どうしよう・・・・・・。
と、急いで保育所に迎えに行くと年配の経験を積んでる女性保育士から言われた言葉が忘れられません。
「おかあさん、口の中に発疹出てるし、多分麻疹だよ。麻疹は死ぬからね。怖いからね!」
はい、分かってます。
でも、今 言うこと?
麻疹は感染力が強いので、もうバイキンのように扱われ、仕方がないと分かっていても、
その時は本当につらかったです。
自宅近くの小児科では診察はしてもらえましたが、診察時は出入りからなにから気をつかい、
人との接触は絶対にしないようにして。
確かに麻疹の診断でしたが、感染症は余程の事がない限り入院にはなりません。
院内感染の心配がありますからね、自宅で私が診ないとなりません。
それからの10日間は、本当に大変でした。
苦しむ子供と2人きりで、心配しつつも就職したばかりの会社を2週間は休むことになってしまって。。。
もう、一刻一秒辛かったです。
どうにかこうにか乗り切り、会社にも無事に復帰できたので今があるわけですけど、
麻疹は、本当に怖いです。
今でも思うのですが、うちの子の感染源は、どこで誰からなのか・・・。
知りたいものです。
予防接種は、本当に大事なので必ず早めに受けることを勧めます。
本当に、絶対にね
虎は罹患しても、中学入る前だったか2回目(通常は)の予防接種してます。
そこまでしないと、安心出来ないようです。