gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

星明子と日高美奈の類似点

2022-04-23 20:41:46 | teacup掲示板

/巨人の星、侍ジャイアンツ、ドカベン、野球狂の詩など (teacup.com)/

星明子と日高美奈の類似点
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2007年 9月20日(木)21時03分18秒 返信・引用 編集済

 日高美奈は飛雄馬と同い年だったが、飛雄馬を平手で殴るなど、伴の言うように「弟を叱る姉の如し」で、ジャン・コクトーの詩を暗誦するところも星明子に似ていた。

明子の名前は、もともと、飛雄馬の名前が編集部の企画段階で「星明(ほしあきら)」で、これが「星飛雄馬」になったため、「明」を姉の名前に使ったというもの。

飛雄馬は自分の姉に似たタイプの女性に惚れたわけだ。
実現しなかったが、もし明子と美奈が出逢っていたら話が合っていたのではなかろうか。

さて、この「明子」と「美奈」であるが、読み方だけ見ると「あきこ」と「みな」で、偶然にも長嶋茂雄の妻「亜希子」、ムスメ「三奈」と同じ読みである。

長嶋三奈は1968年生まれで、このとき、飛雄馬は巨人一軍として最初の年。速球から大リーグボール1号に移った時期だった。
從って、日高美奈が登場したとき、長嶋美奈はすでに誕生していた。梶原一騎は長嶋三奈の名前から日高美奈の名前を決めたのだろうか?

>夏の全国高校野球選手権大会のダイジェスト「熱闘甲子園」にも出演中。テレビ朝日の方針により旧字体である「嶋(島)」の字が使えないため、テレビ等では「長島三奈」と表記されることが多い。ただし、父親の茂雄や実兄の一茂の場合は「長嶋」と表記することもある。(Wikipedia)

星明子は川上哲治、長嶋茂雄と会ったことがある。

「巨人の星」で川上は星親子の長屋を2度訪れ、2度目には明子の名前を覚えていて、「明子さんでしたな。・・・日本女性の鑑に成長された」とお世辞を言っていた。
「新巨人の星」では長嶋は1976年新春、花形邸に電話して花形(旧姓・星)明子と話し、花形夫妻と会ったこともある。
そこで長嶋は飛雄馬に背番号3を譲ると宣言した。

もし、星飛雄馬が長嶋三奈と逢っていたら、どんな心境だっただろうか。

トップ > エンターテインメント > コミックとアニメーション > 漫画、コミック > 作品 > 少年マンガ > 巨人の星&ドカベン Yahoo!掲示板

長嶋茂雄の妻・亜希子氏死去 


 

 


花形対星は左門対星より打率が少ない
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2007年10月 1日(月)19時14分23秒 返信・引用 編集済

 分数同士で、分子が同じで分母が違う場合の大小について。

「巨人の星」での花形満と左門豊作が、それぞれ星飛雄馬と対戦した結果について、河崎実が著書で分析しています。

それによると、花形VS星(左腕時代)は草野球、高校、プロ通算で2割6分9厘、左門VS星(〃)は3割6分8厘だそうです。

花形は、星から打った本塁打の数では左門より上ですが、打率では左門に負けています。

本塁打で比べても、花形は甲子園で星からサヨナラ弾を1本放ち、プロに入ってからも大リーグボール1号と2号から1本づつ本塁打を記録しています。
一方、左門が左腕・星から打った本塁打は、速球を叩いた1本のみ。

花形の打率が左門より少ないのは、花形が人気者で、描かれた対戦回数が多いからです。

例えば、左門は星飛雄馬の大リーグボール1号と最初に1回対戦して敗れただけ。
花形は大LB1号に対しバット隠し作戦や、顔の前に構える作戦などを試しては敗れ、予告本塁打1本のあと、改良後の1号との対戦で花形は星の失策を誘って出塁。

大LB2号=消える魔球との対戦の場合、左門は(1)三振→(2)初球空振りで交代→(3)非公式の対戦で打撃妨害。
花形は(1)三振→(2)柴田が捕球→(3)長嶋が美技で捕球、ここまでアウト→(4)やっと本塁打。

つまり、花形は、星から奪った安打は左門より多いものの、対戦数が多く、凡退も多かったため、打率では左門に負けているわけです。

大LB3号との対戦の場合、原作で具体的に描かれたのは花形も左門も2打席づつで無安打でしたが、試合の流れから考えると、どちらも前後に描かれなかった対戦が2つほどあったはずです。

したがって、もし、「巨人の星」の世界が現実の野球界にあったら、星と左門の対戦は漫画で描かれたもの以外にも実現し、データは違ったものになった可能性があります。 

浜崎あゆみ、左耳難聴
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2008年 1月 9日(水)16時58分12秒 返信・引用 編集済

 あゆ左耳障害悪化も「限界まで歌い続ける」(デイリースポーツ) - 2008年1月8日(火)10時4分 - エンタメ総合
 今年デビュー10周年を迎える歌手・浜崎あゆみ(29)が、突発性内耳障害のため左耳が聞こえなくなって ...


あゆ左耳障害悪化も「限界まで歌い続ける」
1月8日10時4分配信 デイリースポーツ

今年デビュー10周年を迎える歌手・浜崎あゆみ(29)が、突発性内耳障害のため左耳が聞こえなくなっていたことが7日、分かった。浜崎が4日付の自身のファンクラブ向けホームページで「左耳はもう完全に機能しておらず、治療の術(すべ)はないと診断された」と明かした。
 浜崎は2000年6月に突発性内耳障害を患い、コンサートツアーを延期した。テレビ番組で左耳の難聴について告白したこともあったが、仕事は通常と同じようにこなしていた。浜崎自身も手術すれば治ると考えていたようだが、症状は予想以上に深刻だった。
 想像もしなかった診断結果に、浜崎もさすがにショックで頭が真っ白になったという。しかし、4月からは10周年記念のツアーも控える浜崎は、今では「残された右耳がいけるところまで、限界まで、歌い続ける」と、前向きに気持ちを切り替えている。

本人は「限界まで唱い続ける」らしい。
星飛雄馬のような見上げたど根性だ。

しかし、治療できない現代医学も情けない。

浜崎あゆみは1978年10月生まれで、おそらく、花形満と星明子の間の子供と同世代。

ベートーヴェンは楽器に糸を結びつけ、端を噛んで音楽を続けたらしい。
ベートーヴェンの時代から何年たっているのか。 

1973年秋のドラフト(「野球狂の詩」)
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2008年 1月 9日(水)17時28分36秒 返信・引用 編集済

 1972年、麻丘めぐみが歌手デビュー(子役経験あり)。
桜田淳子「スタ誕」合格。

1973年に桜田淳子がデビュー。麻丘めぐみの曲もヒット。

新潟県大会の時期、富樫と日下部が所属していた新潟西高校野球部の部員2名が麻丘めぐみと桜田淳子の話をしていた。

1973年秋、11月10日のドラフト。
http://pospelove.com/h48.htm
http://pospelove.com/draft1-48.htm

「ガッツ10番」では南海が一位で日下部了を指名。日下部は入団を拒否し、早稲田大学へ。

「恐怖のTO砲」では南海が一位で藤田学を指名。
メッツは一位と二位で唐部と丘を指名(「恐怖のTO砲」)。

「ガッツ10番」では、日下部の学友だった富樫が3位指名でメッツに入り、TO砲の丘から背番号10を譲り受けた。

この年のドラフトで阪神は南の虎・王島大介を、太平洋ライオンズは王島の母校の投手を指名。
メッツはその年の終わりに、南の虎・火浦健をテスト入団させる。

1974年、唐部と丘、一軍公式戦デビュー。唐部は江夏のカーブを「曲がる前に」たたき(物理的に不可能)、次の丘の一打で生還。丘の打球が江夏の足を直撃。

74年(昭和49年)秋のドラフト、メッツは日下部了を指名。日下部は富樫と合流。
http://pospelove.com/draft1-49.htm

半年後、翌年の5月7日、新潟第一球場でメッツと阪神の試合。なぜか、阪神の監督は金田正康(在職73~74年、75年から吉田義男)で、時代は74年5月に逆戻りしている。 

「フランダースの犬」と「はだしのゲン」
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2008年 1月11日(金)08時33分50秒 返信・引用 編集済

 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1071809.html
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071225i302.htm
「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画
 【ブリュッセル=尾関航也】ベルギー北部フランドル(英名フランダース)地方在住のベルギー人映画監督が、クリスマスにちなんだ悲運の物語として日本で知られる「フランダースの犬」を“検証”するドキュメンタリー映画を作成した。

 物語の主人公ネロと忠犬パトラッシュが、クリスマスイブの夜に力尽きたアントワープの大聖堂で、27日に上映される。映画のタイトルは「パトラッシュ」で、監督はディディエ・ボルカールトさん(36)。制作のきっかけは、大聖堂でルーベンスの絵を見上げ、涙を流す日本人の姿を見たことだったという。

 物語では、画家を夢見る少年ネロが、放火のぬれぎぬを着せられて、村を追われ、吹雪の中をさまよった揚げ句、一度見たかったこの絵を目にする。そして誰を恨むこともなく、忠犬とともに天に召される。原作は英国人作家ウィーダが1870年代に書いたが、欧州では、物語は「負け犬の死」(ボルカールトさん)としか映らず、評価されることはなかった。米国では過去に5回映画化されているが、いずれもハッピーエンドに書き換えられた。悲しい結末の原作が、なぜ日本でのみ共感を集めたのかは、長く謎とされてきた。ボルカールトさんらは、3年をかけて謎の解明を試みた。資料発掘や、世界6か国での計100人を超えるインタビューで、浮かび上がったのは、日本人の心に潜む「滅びの美学」だった。

 プロデューサーのアン・バンディーンデレンさん(36)は「日本人は、信義や友情のために敗北や挫折を受け入れることに、ある種の崇高さを見いだす。ネロの死に方は、まさに日本人の価値観を体現するもの」と結論づけた。

 上映時間は1時間25分。使用言語は主にオランダ語で、日英の字幕付きDVDが今月からインターネットなどで販売されている。

(2007年12月25日11時39分  読売新聞)

ネロとパトラッシュの最期、共感は日本だけ


ネロは放火の濡れ衣を着せられて、村から追放された。
白土三平の「忍者武芸帳」でも岩魚となる少年の家族が「人食い」の冤罪で村人によって殺される話があった。

これは「民衆の多数の声は正しい」という近代思想の誤りを指摘している。

「はだしのゲン」でゲンが多数決を批判している。
焼け跡に建てたゲンの家が「平和都市建設」のために強制的に取り壊されることになったとき。
「10人中、9人が賛成して1人だけ反対したら、その1人の意見をとことん聴いてやるのが本当の民主主義ではないのか…」というのがゲンの意見だ。

近代の民主主義は少数意見をつぶし、少数者を虐待し、場合によっては少数者に濡れ衣を着せて犯罪者に仕立て上げる制度である。
弱者、少数者を「国」が切り捨てると言われるが、その責任者たる「国」とは、弱者や少数者を除いた同胞、多数の国民全員であることを、肝に銘じるべきであろう。 

デコメガネが言った「初段以上で黒帯」
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2008年 1月13日(日)19時37分34秒 返信・引用 編集済

 
デコメガネが言った「初段以上で黒帯」 2008/01/13 19:36

「ドカベン」柔道編、文庫1巻の終わり近くで、鷹丘中学のデコメガネが「初段以上の実力を持ってこそはじめて黒帯をつけられる」と言っていた。

日常語はともかく、数学で「以上」、「以下」は、直前の数値を含む。
「3以上」とは「3およびそれより大きい数」で、「3以下」は「3およびそれより小さい数」であり、3を含まないでそれより小さい数は「3未満」である。

そうなると、「初段以上で黒帯」なら、初段でも黒帯をつけられることになる。

「以上」、「以下」という言葉を安易に使うと意味がはっきりしなくなる。
優等生のデコメガネならそれをわきまえていたはずだ。

----------------------------------------------

岩鬼のハッパは紋次郎の楊枝?  2008/ 1/12 9:11 [ No.365 / 366 ]

岩鬼のハッパは木枯し紋次郎の楊枝をヒントにしたものだろうか。
原作「ドカベン」の初期・柔道編を観ると、そのように見える。

サチ子がサルに紋次郎のような長い楊枝らしきものをくわえさせ、太郎がこれを「岩鬼くんだ」と言っている。
車にひかれそうになったサチ子を影丸が「バックドロップ投げ」の応用で救ったのはこの直後。

岩鬼が柔道部部室に自宅の畳(8枚ほど)を提供したとき、ナレーションにあたる解説文で「(岩鬼は)起きたらきっと言う、わいにはかかわりのねえことでござんすと」とあった。

明らかに「木枯し紋次郎」の流行を取り入れている。

テレビドラマ「木枯し紋次郎」は1972年にスタートし、「ドカベン」の連載も同じ年に始まった。

2007年の「ドカベン」では投手としてマウンドに立った殿馬の投球モーションに対し、中日の打者が「そんなの関係ねえ」。
35年の時を経て、同じような意味の言葉をテレビから採用するとは、さすが、水島新司。
その代わり、明訓5人衆は現在、50歳くらいになることを意味している。

岩鬼が「サチ子を殺す」と公言し、夏子でも止められない描写を見ると、当時の水島新司が描いていた「ドカベン」は梶原漫画以上に暴力的な漫画にも見える。
学園コミックスがこれでは学校を怖がる人が増えただろう。

Wikipediaで「木枯し紋次郎」を調べたら「削除の提案」が出ている。正気でこんな提案をしている人がいるのかね。
「木枯し紋次郎」について調べることができない百科事典とは何なのか。

結局、インターネット上の百科事典など、閲覧者の気まぐれで削除され、あてにならないということだ。

百科事典は昔ながらの紙をとじたものが一番。しかし、みな、ネットに頼って出版不況。ネットに保存した情報など、明日には消えるかも知れない運命なのに、みな、情報をドブに捨てているようなもの。

--------------------------------------------------------------------

「ドカベン」の小林投手の声は井上真樹夫  2008/ 1/12 8:43 [ No.364 / 366 ]

目の悪い小林が山田と再会し、小林が山田に向かって「お前、どうして柔道着を着ているんだ」と言う印象的な場面。

この小林の声がなんと井上真樹夫。
小林の控えで公式戦で投げる機会がなかった里中の声が神谷明。

高校野球は一人のエースが投げ続けることが多いので第2投手の出番が少ない。これは今も同じか。

新潟西高校で日下部了の影に隠れた富樫平八郎も似たような立場だった。

里中が94年秋のドラフトで千葉ロッテに入ったとき(明訓入学から20年後)、山田の祖父(じっちゃん)が「投手はローテーションがあるから里中君の一軍入りが一番早いかも」という趣旨のことを言っていた。

隔世の感がある。

--------------------------------------------------------------------

「これぞ!花の一本背負いや」  2008/ 1/ 9 4:53 [ No.363 / 366 ]

1月8日夜7時半~8時、東京MXテレビの「ドカベン」。
エンディングの歌で声の出演やスタッフの欄に文字がなく、そこだけ真っ黒だった。どういうわけだ?

中学野球部で長島の対戦相手が「たぶち(田淵?)」。
70年代半ばを反映している。

「一球さん」でも
阪神の田淵そっくりの高校球児が出てきた。
真田一球が出逢った別の南海ファンの高校野球チームは捕手が「野村」を名乗るなど、当時のホークスのメンバーの名前を使っていたし。
それで巨人学園との試合は高校版「巨人・南海戦」になった。

真田一球が「大甲子園」初登場シーンで叫
んでいた「がんばんべえ」はもともと、この南海ファンチームの監督(水島新司似)の口癖で、それを真田一球が真似したもの。

--------------------------------------------------------------------

不知火と雲竜  2008/ 1/ 8 15:05 [ No.362 / 366 ]

横綱の新春土俵入りを見て想った。
「ドカベン」に出てくるこの2人のライバルの名前は相撲で出てくる。

水島新司の漫画には相撲を取るキャラクターが多い。

梶原一騎の代表作にも相撲漫画はない。
こうなると、水島新司は梶原一騎の野球&格闘技漫画の路線を継承し、かつ、發展させているように見える。

ただ、作風の違いは、やはり、梶原が野球を描いてもあくまで格闘家で、逆に水島が格闘を描いても本人は野球人だということに尽きる。

--------------------------------------------------------------------

漫画のキャラクターの年齢変遷 

サンデーとマガジン
  投稿者:フィクション、物語の歴史  投稿日:2008年 2月28日(木)03時50分36秒 返信・引用 編集済

 > No.10[元記事へ]

「大甲子園」で出てきた「疑惑」  2008/ 2/25 4:02 [ No.390 / 393 ]

ロス疑惑が27年ぶりに再燃したが、「大甲子園」で某スポーツ記者が明訓の里中智と光高校の荒木新太郎が「兄弟」かも知れないという「疑惑」を記事にしようとしたことがある。

これが出た当時は、「疑惑」が流行語だった。

マスコミは何でも推測だけで書くという好例である。
「大甲子園」が80年代前半~半ばの作品だったという象徴だが、すでに山田、岩鬼たちの明訓入学(74年)から10年たっていた。

高校二年夏を描いた対弁慶戦の直後、土井垣がプロ入り初打席で本塁打を打ったとき、それを報じる新聞紙で昭和54年(1979年)のデータが。

ドカベンたちは何年、高校に通っていたのか。

ロス疑惑
Yahoo!Japan
Google
goo
livedoor
------------------------------------------------------------------
「サンデー」と「マガジン」が共同で雑誌  2008/ 2/28 4:09 [ No.394 / 394 ]

少年探偵漫画であるコナンと金田一のつながりで、小学館と講談社が共同で雑誌を作るらしい。

「少年サンデー」は「男どアホウ甲子園」と「柔道讃歌」を連載していた。
「少年マガジン」は「巨人の星」、「あしたのジョー」、「野球狂の詩」で有名である。

両誌とも梶原、水島作品と縁の深い雑誌だが、手を組むというのは、それだけ出版界が苦境にあるということか。
漫画のメディアミックスが肥大化し、ついにはネットに移って、漫画本体が賣れなくなる現象が起きているのではなかろうか。
収入が少ない人は Book Off などに行くだろうし、これでは出版社の利益にならないだろう。
社会全体で、漫画雑誌を買って読めるような雇用の確保が必要だ。

小林よしのり氏が「ゴー宣」で書いていたように、以前、「コロコロコミック」の漫画家のパーティーで、関係者が「これだけの人数を食わしていくには雑誌を作るしかない」と言っていたらしい。
漫画は雇用確保でもある。

今、漫画雑誌は表紙に看板漫画を出さず、アイドルのグラビアで読者をつかむようになっている。附録でDVDをつける場合もある。
昔は回し読みしればいいのに、みな、一人一冊づつ人気漫画雑誌を買っていたらしいが、今では単行本を漫画喫茶で読もうと考える人が多いのではないか。

しかし、漫画喫茶も、意外と読みたいものがなかったりする。
「巨人の星」と「デビルマン」が漫画喫茶にない場合がある。80年代、90年代初めまでは、どこの本屋にも「巨人の星」と「デビルマン」の豪華版が置いてあったんだが。

<マガジンとサンデー>昔年のライバル誌がタッグ 50周年記念で共同増刊号を発行へ(毎日新聞)
少年サンデー、マガジンがタッグ=コナン&金田一傑作選で合同増刊号 - 時事通信
Google

「サンデー」と「マガジン」が共同で雑誌
「大甲子園」で出てきた「疑惑」 

NHK教育、道徳番組の想い出
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2008年 3月23日(日)23時06分30秒 返信・引用 編集済

 トップ > 生活と文化 > 年齢、世代 >  全般 > ■昭和が懐かしい■2007/ 7/ 9 16:30 [ No.3333 ]

私は「はたらくおじさん」を保育園で、「明るいなかま」と「みんななかよし」を小学校の教室のテレビで観ました。

保育園では行事などで園児が集まる廣い部屋(多分、講堂)にテレビが1つで(今はどうなっているか不明)、ほかに「ガリバー旅行記」の紙人形劇も観ました。

小学校では教室1つにテレビ1つ。
テレビの紙芝居で「おしゃべりなたまごやき」もありました。

昼休みは放送部が素朴な勉強番組を放送していたと想います。
音楽の時間に出てくるような歌を紹介して、後半は「みなさんが唱う時間」と称して伴奏だけかけて、ほかに「世界の謎シリーズ(七不思議か?)」などが学内で好評でした。

また、たまに授業で民放の番組を観ると、CMのところで級友一同爆笑。
鈴木ヒロミツが出ていた湖池屋ポテトチップスのCMだったかな。
普段、帰宅して家で観ているものを教室で観ると異様に可笑しかった。

社会科の時間で国会中継を観ると、討論の内容はさっぱりわからず、大平さんの「あーうー」で、皆、爆笑していたのを覚えています。

一覧
--------------------------------------------------------------
2007/ 7/ 9 9:06 [ No.3331 / 4011 ]

投稿者 :  starr_pegasus_of_the_giants

 

「はたらくおじさん」のOPは一応、歌として作ったのを台詞のように崩しているのでしょうか。子供のころ観ていた当時は、全く疑問に想いませんでした。
「はたらくおじさん」が「はたらくひとたち」になったのは必然的でしょう。

「みんななかよし」はタイトルも内容も忘れていましたが、主題歌だけは記憶に残っていました。

「明るいなかま」の歌詞はもう一つありました。
確か私の記憶では「♪あいつは時々大人びて、ふっとため息つきながら、『つまらねえや』と言うことがある、黙って俺は見てるけど、わかる気もする仲間だもんな、仲間、仲間、仲間」というものだったと想います。

「つまらねえや」のところが教室で受けていました。 

円谷プロと特撮
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2008年 3月29日(土)13時56分12秒 返信・引用 編集済

 検索円谷プロ、特撮、CG

http://blogs.yahoo.co.jp/starr_pegasus_of_the_giants/5034266.html

 

鷹丘中学各運動部による岩鬼への攻撃
  投稿者:starr_pegasus_of_G  投稿日:2008年 5月 1日(木)01時54分6秒 返信・引用 編集済

 
鷹丘中学各運動部による岩鬼への攻撃  2008/ 1/14 5:12 [ No.368 / 411 ]

まず、おそらく剣道部員の竹刀が岩鬼の左耳を直撃。
続いて、相撲部員が岩鬼の腹を頭突き。
次に、おそらくサッカー部員の放った(蹴った?)サッカーボールが岩鬼の顔面にヒット。
野球部員が土佐丸野球のようなスライディングで岩鬼の足をはらい、出血(岩鬼の血であろう)。
次におそらく柔道部員(または空手部員?)が右拳で岩鬼の股間を打つ。

それで剣道部員が折れた竹刀を見て「み、耳も……」
相撲部員が自分の頭を押さえて「腹も」
野球部員が自分の左足を押さえて「顔も」
サッカー部員が「足も」
柔道(または空手)部員が腫れた右手の手首を左手でつかんで「そして急所までも」

野球部員は岩鬼の足を攻撃したのに「顔も」と言っており、サッカー部の人は岩鬼の顔を攻撃したのに「足も」と言っている。
野球部員はサッカー部員の、サッカー部員は野球部員の攻撃に対する岩鬼の強さに驚いたようだ。

トップ > エンターテインメント > コミックとアニメーション > 漫画、コミック > 作品 >  少年マンガ > 巨人の星&ドカベン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿