かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ):ノブドウミフクレフシ(その2)・・・

2013年08月28日 | 虫えい(虫こぶ)

ノブドウミフクレフシの続きですが、たくさんあるノブドウの実の虫えい(虫こぶ)の上部に虫糞のようなものが盛り上がったものがありました。(↓左下の大きい虫えい(虫こぶ)の上部です)

これを割ってみると中に虫糞がいっぱい詰まっていて、激しく動く黄緑色に紫色の帯があるガの幼虫(これが山渓ハンディ図鑑に書いてあったブドウトガリバチなのかな?)がでてきました(↓割った実の左半分の右上にいます)。

これはブドウの害虫であるブドウトリバ(トリバガ科)の幼虫なのですが、この幼虫は実のほかに蕾や花なども食べるので、虫えい(虫こぶ)の形成者ではなく、「えい」を食べる「えい食者」なのでしょうね・・・それもえい食専門ではなく、たまたま実に侵入して内部を食べていたのでしょう。

虫糞が詰まっていればガの幼虫でタマバエの幼虫は糞がないのが特徴です。↓内部に虫糞が詰まっていて、その下に幼虫がいるのが分かりますよね。この虫えい(むしこぶ)の中を食い荒らしていたのはブドウトリバの2匹の幼虫でした。たぶんノブドウミタマバエが虫えい(虫こぶ)を作った後にブドウトリバが侵入してえいの内部を食い荒らし、タマバエの幼虫は死滅してしまったのだろうと思われます。

 

 

1901話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

虫こぶハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虫えい(虫こぶ):ノブドウ... | トップ | アユ釣り情報:出た!28c... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

虫えい(虫こぶ)」カテゴリの最新記事