かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫えい(虫こぶ):ツノハシバミハミャクシロコブフシ続報・・・

2024年05月23日 | 釣り一般

21日にアップしたツノハシバミハミャクシロコブフシ・・・佐賀大学の徳田先生から「終齢幼虫のようですね」とのコメントが有ったので観察を続行!

19日に確認した虫えい(虫こぶ)の多くが22日には葉表側が開いて幼虫が脱出してしまったようだ!

一部の虫えい(虫こぶ)には葉柄側に微かに亀裂が入ったものが見られたり・・・

虫えい(虫こぶ)が割れたばかりで、数匹の幼虫が残っていて蠢いているものも見られた・・・

虫えい(虫こぶ)から脱出した幼虫は地上に落ちて幼虫のまま春まで過ごすのか? 土中で蛹となって春まで過ごすのか? この後は追いかけるのが難しいんだよね!

わ遊び・やま遊び雑記(since2009.2.15)_6157

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林床の花写ん歩(その10)... | トップ | 林床の花写ん歩(その11)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り一般」カテゴリの最新記事