こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

「ヒメマツバボタン」「スベリヒユ」・・・果実と種子

2018-10-16 00:00:00 | 花・果実

 ヒメマツバボタン(姫松葉牡丹)
マツバボタンと比較すると小さなお花らしい・・・

花開いていませんでしたからちょっとわかり難いですd(^ー゜*)ネッ!
見てみたいと思っていた果実と種子も撮れました~
                                         (スベリヒユ科・スベリヒユ属)

マツバボタンよりも白い毛が多いように思います。
この白い毛も見たかったのです。
種子がこぼれて・・・

ちょうどイチョウの葉が落ちていました。


スベリヒユ
まずスベリヒユが食べられることを知りませんでしたから驚きました。
お花も撮りたかったのにありませんでした...(´ヘ`;)

                                         (スベリヒユ科・スベリヒユ属)

果実と種子です・・・

可愛いお花のヒメマツバボタンとスベリヒユ・・・今回は果実と種子になりました。
大きめのお花のマツバボタンもそうですが 蓋つきの器に種子がいっぱいです。
思わず蓋を取りたくなります。双方とも初撮りです。
次はお花も撮ってみたいと思っています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お次は花… (林の子)
2018-10-17 21:08:40
花が咲くから実が出来る。
実が出来るから花が咲く。
そんな言葉を交わしながら小さな雑草を這いつくばって撮って居た頃がありました。
大船や鎌倉でよくご一緒させて頂いたご夫妻は、お二人共にかなりの腕前。
そのお二人も最近ではやはりイネ科やカヤツリグサ科に入り込みそうな気配です。
やはり植物の面白さに触れると、たとえ小さくても「一人前」の仕組みで育っているもので
面白くなってくるのでしょうね。
長続きできる材料がたくさんあるので楽しみです。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/9ac2614a528b7b5d109dfae51193b5ba
返信する
這いつくばって・・・ (こいも)
2018-10-18 18:30:19
林の子さん
カメラを初めて持った時は這いつくばっ「這いつくばって・・・」
とても信じられませんでしたが今はもう納得です。
今まで見えなかった世界が見えた時は嬉しいです。
以前にご一緒された方も・・・いよいよイネ科やカヤツリグサ科へと・・・
身近なところに被写体がたくさんあるのは
楽しみですね。
『花が咲くから実が出来る。実が出来るから花が咲く。』
今頃になってですがあらためてわかることが
たくさんあって楽しいです。
返信する

コメントを投稿