goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

オオニシキソウ

2022-08-25 06:00:00 | 花・果実
と~っても小さくて小さくて目がショボショボしてしまいます。
でもと~っても可愛いお花です。
撮れないことがわかっていながら、カメラを向けている自分がいます。
何が何やらわからないくらい小さかった~~~。
たぶんですが、オオニシキソウではないかと思います。
茎は上の方に伸びているようです。




赤い色と小さな白いお花が、本当に「可愛いーーー」。
撮りながら声が出てしまいます。

果実もたくさんできていました。

時折り桃色のお花が見えたのですが、これがまたまた可愛いです。
やはり、上手く撮れませんでした。




ネコハエトリの一種(蜘蛛)が遊んでくれました。
目がまん丸で可愛いですよ。

果実も赤味を帯びてすごく素敵!!

何かがキラッと輝くのですが、とても綺麗でした。
でも、それが何なのかわかりません。

画像では伝わらなくて残念ですが、
綺麗に輝く赤い色と白い色の虜になりました。





オオニシキソウ(大錦草)トウダイグサ科ニシキソウ属

ケイトウ

2022-08-19 06:00:00 | 花・果実
ケイトウの仲間かと思います。
小さい頃に見たものと雰囲気が違うような気もしますが
ケイトウも色々な種類があるようですね。
この赤いケイトウはとても好きです。
花姿の鶏頭の部分が良くわかりません。
下の方には小さなお花をたくさん従えています。



葉はこ~んな感じです。



小さなお花は下から咲き上がって行くようです。






茎はこんな感じ・・・とても立派です。


咲き方って・・・「こんなごちゃごちゃだったかしら?」

良く捉えきれませんでしたが・・・
「めしべ:1」「おしべ:5」でしょうか・・・?


下の方のお花は変色してきました。



果実ができているように見えます。


ケイトウ(鶏頭・鶏冠)ヒユ科ケイトウ属

ヨウシュヤマゴボウ

2022-08-18 06:00:00 | 花・果実
ヨウシュヤマゴボウです。
綺麗な緑色の葉の中に、たくさんの小さなお花がとても可愛いです。
お花の頃を見逃してしまうことが多いのですが・・・
今年も緑色の果実が目立ってきました。
花茎も赤くなってきました~~~これからも楽しみです。



開花した一つだけのお花・・・茎の下の方から咲き上がるのですね。

小さなお花はと~っても可愛いです。





未成熟の緑色の果実が素敵です。
この後の成熟した果実も種子も見られたら嬉しいのですが・・・。
また歩いてみたいと思います。



花茎は、もっともっと赤くなりますね。
            ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属           

ハツユキソウ

2022-08-12 06:00:00 | 花・果実
暑い暑い夏の日に出逢いました。
「まぁ~ハツユキソウじゃない・・・」ちょっと嬉しくなりました。
だって今年の夏は半端無く暑い~~~からです。
夏にハツユキソウとは…?(°_。)?(。_°)?…こんな感じになります。
涼しげなお花ですが何だか複雑で・・・熱くなってしまいました。




幾つもの杯状花序が一つの茎から・・・
一個の雌花と多数の雄花が見られるそうですが、何が何やらです。

緑色の部分は腺体と言って蜜が出るようです。
撮っている時はキラキラ光っているものが見えていたのですが・・・。




中央の下に見えているのは、緑色の毛が生えた果実の赤ちゃんではと思います。
↓↓
腺体に光る蜜がとても綺麗です。

ハツユキソウ(初雪草)トウダイグサ科トウダイグサ属

ミズキ

2022-08-11 06:00:00 | 花・果実
大きなミズキの樹です。
今年はお花を見逃してしまいましたが
珊瑚のような赤い茎に、初々しい若い果実がついています。




わずかに色づいた小さな果実がとっても可愛いです。


でも、所どころ落ちてしまったものも目立ちます。

赤紫から黒っぽく・・・綺麗に色づく頃にはどれ位になってしまうのでしょう?
ミズキ(水木)ミズキ科ミズキ属