goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

ハグロトンボ

2019-07-23 00:00:00 | 昆虫

 ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)
翅の黒いハグロトンボ・・・「なぁ~んだハグロトンボね!」
そんなふうに思っていたのですが
この黒い翅がとっても魅力的なのです。
何とか綺麗に撮りたい…そう思いながらカメラを向けますが・・・
いつも逃げられてばかりです。飛び方もひらひらと美しいです。
この日もお日様に恵まれず綺麗に変化する翅が撮れませんでした。
4枚の翅を広げたり閉じたり~~~翅の模様や色合いがとても素敵です。

                                         (カワトンボ科・アオハダトンボ属)

体の腹部が緑色・・・雄(♂)
4枚の翅を綺麗にたたんで葉の上に・・・

美しいメタリックグリーンの腹部です・・・
光の受け方でなのでしょうか・・・ブルーのメタリックにも見えるようです。


ここからは・・・体の腹部が黒色・・・雌(♀)

見えますでしょうか。。。足にも毛がたくさん生えています。

翅の色がまた違って見えます。。。

見ようによっては金色の模様~(○'。'○)ん?
尾尻も輝いているよう~~~???

本当はもっともっと綺麗で~す。
 この翅・・・ただ者ではないですよね・・・
みつけたら追っかけ~~~大好きなハグロトンボです


クロスジギンヤンマ

2019-07-01 00:00:00 | 昆虫

クロスジギンヤンマ
と~っても美しいクロスジギンヤンマ・・・初めての出逢いです。
もちろん最初はギンヤンマかも?そう思いました。
綺麗な青い色が印象的です。
オニヤンマよりもギンヤンマよりもだ~い好きになりました
                                             (ヤンマ科・ギンヤンマ属)

何と美しい蜻蛉でしょう~
キラキラ輝く翅が素敵です
このクロスジギンヤンマは枯れ枝の先にはとまりません。
蓮の葉の上や枝の下の方に…身を隠すようにとまります。

本当はもっともっと綺麗な青い複眼が…枯れ枝の陰になって残念です。

こんなに綺麗なトンボがいるのですね(^_-)-

こんなに美しい蜻蛉は初めて見ました~
飛翔姿が撮れずに残念でしたが
 7月のスタートにクロスジギンヤンマ・・・う~んと幸せな気分です。


「トンボ3種…」コシアキトンボ・オオシオカラトンボ・・・

2019-06-30 00:00:00 | 昆虫

・・・トンボ(蜻蛉)・・・
公園へ行ってみました。目的はウイキョウでした。
昨年はあったのですが今年は陰も形もありません。
がっかりして小さな池の辺りに行きますとトンボが飛び交っています。
「あっ!コシアキトンボ~~~」「ええーシオカラトンボも~」
ハスの枯れ枝があります。「お願いとまって~~~」心の中で叫びました。
後は待っているだけ・・・この枝に戻ってくることを信じて・・・
すると不明のトンボ・そしてクロスジギンヤンマまでが現れました

シオカラトンボかと思っていたのですがオオシオカラトンボのようです。
オオシオカラトンボとコシアキトンボがとまります。
枯れ枝に飛んでは戻って来て・・・なんどもなんども・・・
でも不思議なことにいつも「オオシオカラトンボが上の方」「コシアキトンボが下の方」でした。


これは名前がわかりませんでした。

オオシオカラトンボやコシアキトンボよりちょっと大きいようです。
あまり綺麗ではありませんが少し毛色が変わっています。


・・・コシアキトンボ(腰空蜻蛉)・・・
存在を知ってから初めて撮ることができました。

どれくらいの歳月が経ったでしょう?
今まで飛び交うばかりでとまったところを見たことがありませんでした。
お腹の部分が白く開いているように見えるコシアキトンボ・・・
いつか撮ってみたいと思い…やっと願いが叶いました。とても嬉しいです。
                                           (トンボ科・コシアキトンボ属)


・・・オオシオカラトンボ(大塩辛蜻蛉)・・・
シオカラトンボかとばかり思っていたのですが
どうやらオオシオカラトンボ(雄)のようです。オオシオカラトンボも初めてとりました。
                                            (トンボ科・シオカラトンボ属)

 オオシオカラトンボ(♂)もコシアキトンボ(♂)も不明のトンボも
もっともっと綺麗な翅でした。
どれも初めて撮ることができました・・・とっても嬉しかったです。
明日はクロスジギンヤンマ(♂)を見ていただければと思います。
美しく大きなトンボです。
ゆったりと優雅に飛んでいました。 


「イチモンジチョウ」「ツマグロヒョウモン」「ハラビロトンボ」

2019-05-18 06:00:00 | 昆虫

美しいイチモンジチョウアサマイチモンジです。
ヒュウガミズキの葉の上で出逢いました。
タテハチョウ科の蝶の足は4本しか見えないんですよ~・:*:・(*´ー‘*人)。・:*:・

イチモンジチョウを改めアサマイチモンジとさせていただきます。
かえでちゃんよりヒントをいただき色々調べてみたのですが
アサマイチモンジが正しいと思います。
かえでちゃん…教えていただきありがとうございました。
                                       アサマイチモンジ
(タテハチョウ科)


お花畑でツマグロヒョウモンの「雌&雄」が遊びます。
そっと追跡開始。。。これは雌です。。。
最後の方はお花に中に埋もれて何やらモソモソと…楽しそうでした。
                                       ツマグロヒョウモン
(タテハチョウ科)


ここからはツマグロヒョウモンの雄です。


これは…? あなたは誰~~~(○'。'○)ん?
ハラビロトンボの成虫のようです。
こんなに真っ黒なハラビロトンボは初めて見ました。
                                           ハラビロトンボ(トンボ科)                                                        

 


「ナミアゲハ」「ネコハエトリ」

2019-05-14 00:00:00 | 昆虫

 ナミアゲハ
赤詰草にナミアゲハがきました~
大きな蝶です・・・ひらひらと花から花へと飛び回ります。
とても美しい蝶です
                                                    (アゲハチョウ科)


ネコハエトリ 
ニワトコの実を撮ろうとカメラを向けたのですが
思うようにいかずウロウロしているとネコハエトリがちょこんと葉の上に・・・
つぶらなお目目で見つめられると…可愛い~メロメロ~~~
あまりに動き回るのでびっくりです。頑張って撮りました...
                                                    (ハエトリグモ科)