goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

いやな汗かきました

2021年07月23日 21時11分57秒 | Weblog
今日もお休み。
朝の6時過ぎに出社できないかと電話がかかってきたけど、今日はお断り。だって今日出たら7連勤になる。さすがにそれはきつい。

そんなわけで早くに目が開いてしまった。しばらくベッドでゴロゴロしていたけど、今日は思い立ってワンコたちと海へ。
朝は寒いけど8~9時に15度前後まで一気に気温があがる。家を出るときはダウンジャケットでも歩いているうちに暑くなるのがこの時期。今日はそれを見越してTシャツとパーカーで出かけた。風がなければこれで十分。わが田舎町の冬はそれほど寒くない。

帰って犬とヒトはシャワー、そして朝ご飯。お昼に近いけどね。
11時の州知事の会見を見てから、今日はだいぶ長い間台所に立っていた。
作ったものは、頂きもののレモンと使ってレモンバター(レモンカード)、レモンケーキ、麻婆豆腐とカレー。レモンバターは初めて作った。イギリスで定番のジャムらしく、オーストラリアでも食べている人は多いとか。私は知らなかったけど。
レモンケーキを焼いて、その隙間にレモンバターを挟んだ。作っているそばからDがモリモリ食べて、出来上がりという前に半分以上なくなっていた。小さいケーキだけどすごいねぇ。食べられないよりはいいけど、こんな超甘いものをよくもモリモリいけるもんだ。

私は遅いお昼に麻婆豆腐丼。苦手だったはずのDも少し食べた。ついでにカレーもトッピングしてたけど。私には考えられない組み合わせでもDにしてみりゃどっちも自国の食べ物じゃないから混ぜるのも抵抗がないらしい。

台所に立つ以外も今日はよく働いた。洗濯、掃除機、アイロンがけ。生産的だったわ。

夜のニュースも見終わって、大学の糖尿病とは別の科目を課題をチェックしていた。そしたらなんと、課題があることを発見。その時間夜の8時。一気に嫌な汗が出たわ。
でもよーく読んでみたら、今週から今学期最後の課題に向けて着手できるようになっていただけで、締め切りは今日ではなかった。ひと安心。それでも糖尿病の科目に小さな締め切りが毎週あるので、放ったらかしにしておいたら一気に行き詰る。だから先ほどまで少しやっていた。なんというかね。ややこしい。大学のもう一段階上のコースだけあって、片手間でできるものではない。今日ゆっくりしちゃったけど、明日からまた仕事の前後に頑張ろう。

課題は片付かなかったけどもう寝る。なぜなら明日は午前シフト。早起きだからね。
作ったレモンバターを持って行こうと思っている。食べてもらえるかしら。

写真はビーチラン、シャワー、食事を終えて爆睡するワンコたち。めずらしく二人とも犬ベッドで寝ていたので撮影。

かわええ。

犬、久しぶりの海を楽しむ

2021年07月23日 11時19分00秒 | ワンコ
今朝の散歩は久しぶりの海。
棒切れを挟んで取り組みがスタート。


アタシが先にとったの。
ぼうきれ、アタシの。

のこったのこった。


はなしなさいよ。
とる、ゼッタイ。

のこったのこった。


あっ…。
ヤッタ。


とった。やっぱりアタシのもの。

チャリコ山ぁ〜。
バカヂカラだもんね。あと執念ね。

🌸🌼🌸🌼🌸

かーちゃんの休日は海日和。
長い間、勉強やら体調不良やらで、休日も出かけることなく、それにともない海も久しぶりだった。海に行くとシャンプーがあるから2時間はみとかんとあかんもんね。
もちろん今日もシャワー。ごはんも食べて、お昼寝タイムに突入している。
よく休みなさい。

今日はやったよ

2021年07月22日 21時25分49秒 | Weblog
今日はお休み。
でも先の2日間の早起きが身に沁みついて、7時には目が開いた。寒かったのでベッドでゴロゴロしていたけど、先の犬ブログにも書いたように、今朝は犬の予防接種の予約があったので8時には散歩に出発。しばらく公園で走らせた後獣医さんへ。年に一度の注射も無事終了。

帰って朝ご飯を済ませたら、あとは比較的真面目に大学の課題に取り組んでいた。
250単語の小論文を週に一回、6週間、掲示板に投稿する。これが糖尿病の科目の最初の課題。今日の課題は、糖尿病の疑いがある患者さんを看るうえで看護師としてどうするかみたいなことを聞かれていた。短いからすぐに書けそうなもんなんだけど、実は短く文章をまとめるって難しい。しかも糖尿病って情報がたくさんあるから、何に重きを置いて書くかも重要。いろんなことを調べた中で、聞かれた質問をうすーくカバーしたような文章になった。いいのかしら、これで。締め切りは明日のお昼2時。元気があったらもう一本投稿しようかな(掲示板には何本投稿してもよくて、6週間目に自分が投稿したものの中から4つ選んで提出する)。

書きあがったのが午後で、ちょうどそのあとにDが犬の散歩に行ったので、私はスーパーへ買い出し。今週の広告の品にほしいものがいくつかあったので大きなショッピングバッグを下げていった。消耗品は安売りの時に買い込む。これ基本。
帰ってからは父に頼まれていることもやって、一応今日予定していたことはすべて完了。良かったわ。
ちなみに昨日、大学の課題をせずに寝たことを不安に思っていたらしく、夢見が最悪だった。電車に乗り遅れ、旅先でのホテルの支払いを忘れ、結果的に友人の結婚式に間に合わないという最悪の夢。小心者だわ、ホント。

夜ご飯はシェフDがビーフサラダをふるまってくれた。うまし。早めの夕食を取りながら夕方のニュースを見る。これが最近の普通。午前シフトを積極的にするようになって、Dとご飯を食べることが増えた。増えたところで別にいっぱい話をしたりするわけでもないんだけど、顔を見る機会は確実に増えたね。

夕食時にビールを飲んだ。ひと缶も終わらないうちにソファで寝落ち。めっきり弱くなっちゃって、ねぇ。半時間ぐらい寝ていたのかしら?
食後はテレビを観たり、日本のドラマを観たり。やることやったのでくつろいだわ。

明日もお休み。
作ってみたいケーキがあるので挑戦する予定。あとは掃除と洗濯。休みなんだし、犬とゆっくり散歩に行くのもいいな。お天気だといいな。

写真は獣医さんから戻って、ご飯も食べて、緊張が解けたワンコたち。



眠りに落ちる5秒前。

緊張を隠せない犬

2021年07月22日 10時15分00秒 | Weblog
緊張を漂わせるお嬢さまたち。


イヤなよかんしかしない。


ペピコのキンチョウがつたわる…。

あなたたちの予感は当たってるよ。
なぜなら。

獣医さんにきてるからね。
がんばろうね〜。

🌸🌼🌸🌼🌸

年に一度の予防接種を打ってもらった。
ペッパは爪切りで芽生えた恐怖心から、獣医さんに到着した時点でナーバスに。それはチャーリーにも伝染。今はコロナ対策でかーちゃんは一緒に施設内に入れないから、診察を受けている間はカチンコチンだったそう。
少しでも気を紛らわせるために、事前に公園で走らせたんだけど、あんまり効かなかったな。緊張しないいい方法はないもんかしら⁇

気の強い看護師になりました

2021年07月21日 20時38分15秒 | Weblog
今日も午前シフト。
出社したら応援に出されていた。
応援は順番にまわってくるんだけど、私が最近いった2回分が記録されてなくて、ぱっと見、長い間応援に行ってないことになっていた。なんでやねん。
でもゴネたところで変わらないからさっさと移動。

応援先は慢性期の患者さん全般を受け入れる病棟。半分以上が養護施設に行く。あとは骨折で四肢に体重をかけられない人や、なんらかの事情で家に帰れない人もいる。
今の病院に移った時、ひとりの師長がこの病棟とリハビリ病棟両方をまとめていて、スタッフの数名は両病棟で勤務していた(中には行きたがらない人もいた)。だけど数年前に双方の病棟に師長が配属されると決まった時にスタッフもどちらかの病棟を選ぶことになり、私はリハビリ病棟を選んだ。
そういう背景があるので、応援に出されたといっても若干古巣に戻った感じはある。

スタッフ数が足りなくてシフトの最初は気分真っ暗だったけど、足りない分普段は病棟で働かない人たちも手伝ってくれて結果オーライ。終わってみればそこそこいいシフトだった。
私は清拭を3件とシャワーを1件。
このシャワーをしたおばあさん。認知症の影響からか普段の態度に問題のある人で、基本的に看護を拒否し続けている。シャワーも何日も浴びておらず、そばに行ったらにおうほど。スタッフは毎日「シャワーするよ」というけど拒まれ続けているらしい。
リハビリ病棟で、ケアを拒否する患者さんに対するメンタルが鍛えられている私は、拒まれたところで引っ込むこともない。ずかずかッとベッドサイドにキャスター付きのシャワー椅子を持って行き、ギャーギャー叫ぶおばあさんに向かって「はい、だまってね。何を叫んでも今日は絶対シャワーを浴びてもらいます」と椅子に乗せた。口ではギャーギャー言ってたけど、意外と素直に椅子には座ったのよ。
シャワー室に入ったら、お湯が冷たすぎる、熱すぎると叫び続ける。それは申し訳ないと思って調節したけど、結局どの温度にしても叫んでいたので適当な水温でジャブジャブ。顔、胸、腕、脇を洗ってね、とタオルを渡すと叫びながらもちゃんと洗っていた。頭も洗ってスッキリさっぱり。においも取れた。良かったわ。
患者さんにはケアを拒否する権利がある。それはわかっている。だけどこちらがケアをする以上、ある程度は協力してもらわないと困る。この患者さんは昼間に寝て、夜徘徊し、ほかの患者さんに迷惑をかけ続けている。だから昼間に起きていてもらうためにシャワー。そしてお世話をする側として、患者さんの体臭を我慢したくないのでシャワー。上手にバランスを取りながらより良いケアを提供するのも看護師の務めってことで。

これにて5連勤終了。
今日は大学の課題を…と思っていたけど、家に着いたらそんな元気は全然なかった。やっぱり金曜日って気が抜けちゃうのよね。明日一日しかないから絶対やらないと。

ところで昨日も書いた通り、オーストラリア生活15年目に突入した。日本を7月20日離れ、オーストラリアには21日に着いたので、渡豪生活記念は今日からといってもいい。まぁなんだかんだで理由を付けて、今夜はビールを飲んだ。

別に理由なんてなくても飲むんだけど、昨日は今日も仕事だったから我慢したので今夜は飲んだ。
ちなみにアサヒビールがなかったので、Dがお店の人に勧められた日本のビールとやらを買ってきた。沖縄ビールって書いてあるけど絵柄はお相撲さん。日本へのイメージってどうなってんねやろ?
ひと缶終わる前にソファで寝落ち。弱くなったもんだわ。もう勉強はしないと決めたので、起きてからはぼんやりとニュースなどを見ていた。2032年にブリスベンでのオリンピックが決まった。11年後か。どこで何をしていることやら。

明日はワンコたちを年に一回の予防接種に連れて行く。そのあとは大学の課題をやって、父に頼まれていることもやる。都市封鎖でどこに行くこともできないもんね~。頑張って片付けて、金曜日はゆっくりしよっと。

一応記念日

2021年07月20日 19時38分43秒 | Weblog
今日は午前シフト。
以前より早起きが苦痛ではなくなった。慣れとはいえ精神的な影響ってすごいのね。ただね、最初の目覚ましは5時45分なんだけど、だいたいその小一時間前に咳で起きてる。早く良くなってほしい。

今日はポート2に移された。ポート2の方が大変だったのは昨日までの話。別に楽になったわけではないけど、大げさに騒ぐほどでもない。そして今日はとても働き者の准看さんも一緒だった。だから気持ちよく働けた。その結果、いいシフトになったよ。
ちなみに3人のうちのもうひとりの正看は、私が怠け者とここで書き記している人なんだけど、今日は人が変わったように働き者だった。ビックリして准看さんに「すごくない?」と聞いたら、このところ勤務態度が劇的に改善してるんだそうな。そして仕事が終わったら歩きに行ったりもしているとか。生活習慣を変えたっぽい。
つくづく。精神が身体に及ぼす影響の高さってあなどれないわ。

私が家に帰るとの入れ替わりにDが犬の散歩に行く。みんながいない間にササっと片付け。Dが干してくれた洗濯物を取り込んで、少しだけ乾燥機にかけて片付け。その間に掃除機、食器洗いなど。半日働いてきたけど、さらに動こうと思うと動けるものよね。気合いよね。
夕食はテイクアウト。
なぜなら。
14年前の今日、私は日本を離れた。夜行便だったので豪州到着は7月21日。もうこちらでの暮らしに慣れてきて、海外にいるということを感じる機会も減っている。だけど数字で見るとビックリしちゃうのよね。そもそもこんなに長くいる予定じゃなかったので、「やべっ。もう14年⁉」みたいな感じ。いつかは日本に帰りたい。Dやワンコ、仕事のことを考えると今すぐにはできないけどね。日本に帰ることを考えると、最終的に「しっかりお金貯めなくちゃ」という結論にたどり着く。だって今日本に帰ったって、日本でなんの資格も持たない私が、今ほどお給料をもらえる仕事に就けると思えないもんね。だから稼げる間にしっかり稼いで、いつかくる老後を日本で送れるように頑張ろうと思う。
もとい。
そう。今日で14年。というわけで少しお祝い。職場で教えてもらった、最近できたタイレストランからテイクアウト。おいしかった。いつも頼んでいるところもおいしいけど、また違った味わい。新しいものが好きなDはひとくちでトリコ。そして何より少し安い。いいお店を教えてもらったわ~。これから常連になる予定。

食後はたまった日本のドラマを観ていた。大学の課題をやるには気合いがなく、かつドラマを観たいという欲望に負けた。立て続けに医療ものをふたつ。どちらも救急救命で、救急の現場を知らない私にはとても新鮮で、かつ勉強になる。そりゃ医者と看護師のやることは違うけど、それでも興味深い。
「TOKYO MER」は本当にハラハラ。あんなこと実際の現場でありうるのかしら? 人間ドラマも良かった。看護師菜々緒と特殊部隊のリーダー、素敵だったな。仲間のこと守りたいよね、そりゃ。あと鈴木亮平のドクターっぷりが演技であることに毎回驚く。すごくナチュラルに見えるのは、私が現場を知らないからかしらね? 蛇足だけど「死亡数ゼロです!」っていうのと石田ゆり子の独り言のシーンは要らないと思うな。

さて。
明日もう一日働いたらお休み。明日こそは大学の課題をやるよ。250単語なので気合いを入れたら数時間でできるはず。金曜日のお昼締め切り。頑張らないと。
仕事終わりに余力を残すためにも早寝します。

生きる意味を考えた

2021年07月19日 21時38分15秒 | Weblog
夜中はまだ咳で起きている。でも日中はマシだった。良くなってきてるのかしら? わからないわ。

午前中はいつも通りお散歩。そして犬もヒトも朝ご飯。
ヒトのご飯はまた豚キムチチャーハン。簡単でおいしい。Dも食べた。少しずつ辛さに慣れていっている。
キムチと豚肉の薄切りが残り少なくなっているのでまた買いに行きたいんだけど、都市封鎖の今、約10キロ離れたお店に買い出しに行っていいのかしら?? 不要不急は出かけちゃダメだからさ。…豚の薄切りとキムチ…私には必要でも緊急とはみなされないだろうなぁ。

お昼から仕事。明日が午前シフトなので今日は12時スタートのイレギュラーシフト。
病棟に着いたら、先日話題にした若い女性患者さんがほかの病棟へ移っていっていた。施設行きが決まり、もうリハビリ病棟にいる理由がないので移動。せめて立ち上がることができたら電動の車いすで家に帰ることもできただろうになぁ。患者さんがリハビリを拒否したのでどうしようもない。ちなみに立ち上がれなくなった理由は病気やケガではなく、生活習慣が原因で神経系に出た影響のせい。
私と同世代。仮に50歳として、平均寿命を考えると約30年は生きる。生まれた赤ん坊がいい大人になって家庭をかまえようかという長い年月。その間彼女はずっとベッドの上で過ごすんだろうか。変な話し、施設に行くということは良くも悪くも健康に保たれ、守られる。誤解を恐れずに書くと、生きながらえてしまうことになる。死ぬ権利もはく奪される。決して自らこの世を離れることを推奨しているのではない。ただなんの夢も希望も、刺激も達成感もなく生きていくということは、想像するだけで私にはつらいことのように感じる。
でも、彼女はそれでいいかもしれない。生きていく意味について考えて、ひとそれぞれ違って当たり前なんだという結論にたどり着いた。新しい病棟、そして施設で幸せだといいな。これまでいろんな患者さんに出会ってきたけど、彼女は印象的な患者さんのひとりだわ。

さて。
今日もポート3で勤務。5名担当したうち3名が自分のことができる人。いいシフトだった。やっぱり午後シフトの方が作業量は少ないね。
脳梗塞で数週間前にうちの来た患者さん。私は何度か担当した。今日この人に「先生たちは私を施設に送ろうとしているのか?」と聞かれた。難しい質問。数週間前は立ち上がるのも難しかった。だけど今は介助付きで歩ける。ただこの先ひとりで歩けるようになる確率はあまり高くない。歩行能力以外にはそんなに問題がないんだけど、もし家族の手助けが得られないなら施設行きの可能性は実に高い。
嘘は付けないので、施設行きの可能性については否定しなかった。歩行時の体のバランスをもう少し改善させないといけないこと、希望をもってリハビリの望むことを伝えておいたけど、患者さんが納得できたかどうか。
この患者さんは猫と二人暮らしで、猫ちゃんのためにどうしても家に帰りたいんだとか(今は息子さんが面倒を見ている)。そりゃそうだ。私も同じ立場なら這ってでも帰る。リハビリ、うまくいくといいな。

イレギュラーシフトゆえに終業時間は8時半。無事に作業を終わらせて、Dリムジンで帰宅。今夜は寒い。
見たいドラマが溜まっているんだけど、明日は早起きなので夜更かしはしない。明日、仕事終わりで大学の課題もやっつけてしまいたいし、父の用事でやることもあるし、何かと忙しい。だから眠れるときに寝るのさ。
今夜は夜通し眠れますように。

犬、健康の秘訣を示す

2021年07月19日 10時17分00秒 | ワンコ
今朝の散歩では、かーちゃんが知る限り最大級のブツを排出したペッパ、そしてチャーリー。
散歩から戻って朝食をガッツリ食べ、お昼寝タイムへ。


お腹ぺこぺこ。


おにく…たべまーす。

快食、快眠、快便(byアニス)。
素敵だね。

🌸🌼🌸🌼🌸

お嬢さまたちのお腹に何が起きているのか⁇ 今朝の45分の散歩の中で、ペッパは3回、チャーリーは2回排泄。しかもいずれも「一回目ですやん」みたいなサイズ。そりゃ便秘するよりいいけど、食生活など何も変えてない中でこの劇的な変化には驚いてしまう。
お腹が空っぽだろうと出した気持ち多めの朝ごはんをモリモリ。今はふたりともスヤスヤと眠っている。気持ちいいだろうねぇ。
ところでアニスが誰か、そしてセリフがわかる人は同世代に違いない(笑)。

いい週末でした

2021年07月18日 21時46分00秒 | Weblog
今日も仕事は午後から。
午前シフトの忙しさもいいけど、朝ゆっくり眠れる午後シフトはやっぱり素敵。特に朝が寒いこの時期はね。

都市封鎖が続く中でも犬の散歩は許容範囲。昨日も書いた通り、私たちの生活には基本変化がない。でも歩けるチャンスを生かして今日も40分ほど歩いた。お犬様もハッピー。
帰って、犬とヒトの朝ご飯を終えたら買い出しへ。なるべく買わないでおこうと先日書いたばかりなのに、牛乳とパンを買いに出かけてついでに買い足しちゃって、ものが増えるというダメなパターン。でもちゃんと使い切るよ。賢く料理していく。

11時からの州知事の会見を見て、今日のコロナの状況を確認した後は大学の課題をやっていた。そんなに難しくはないんだけど、仕事をしながらこなすには面倒くさい。チマチマやるより気合い入れて一気に書き上げる方がよさそう。時間見つけて頑張らないと。

午後から仕事。今日もDリムジンで出社。
ポート2で勤務。今日は3人の正看で働いたので少し楽だった。昨日一緒だったアシスタントさんはとても良く動いてくれる人だけど、投薬と看護記録はやらない。投薬はいいけど7人分の看護記録って結構面倒なのよね。今日は5人分でよかったのでだいぶ違ったわ。
文句の言えないいいシフトだった。明日も多分ポート3。いいシフトでありますように。

帰宅。
まだ2日だけどなんか疲れた。相変わらず咳は止まっていない。マシにはなっているけど、いったんイガッとなったらしばらく止まらない。そして今夜は鼻もガッツリ詰まっててしんどかった。職場ではマスクは強制着用だしね。鼻づまりでマスクはしんどいわ。息ができん。
明日は本来午前シフトだったけど、頼まれて午後シフトになった。ただ火曜日は午前シフトなので12時スタートのイレギュラーシフト。でもなんとなく明日の朝電話がかかってきそうな気がしている。もしかかってきたら頑張ってダブルシフトやろっと。

早起きに備えてとっとと寝る。

スッキリしたワン

2021年07月18日 11時09分00秒 | ワンコ
今朝の散歩で、史上最大級のう○こを生み出したペッパ。スッキリしたのか、食事の後は気持ち良さそうにお昼寝。


ハァ、カイカン❤️

かわええ😍


コレがなければもっとステキなのに(ジロッ)。

かーちゃんはかわいい顔を撮らずにはいられないのです。

🌸🌼🌸🌼🌸

いつもはチャーリーの方がニンゲンか⁉︎みたいなサイズで、ペッパが生み出すのはささやかなもの。だけど今日はまるで逆だった。何が違ったんやろう?
ひとつ思い当たるのは、昨日の朝食でチャーリーがペッパのウェットフードを横取り。その結果、ペッパはいつもより多くのドライフードを食べたはず。でもそれでこんなに変わるかね⁉︎
ワンコたちへの興味は尽きることがないわ。