今日は父さんお昼過ぎ出勤
朝ごはん食べずに寝通すって
と言っても 母さんが6時前に起きたので
いったん起きて 昨日買ってきた ドーナッツを食べて
母さんも ドーナッツを食べて抗生剤飲んで
熱は全くでなくなりましたが 後鼻漏が辛くて
もちろん そのお薬も飲んでいますが
昨年の今頃も重症な同じような症状が出て
そこから今日まで 悪化しないよう 辛くなってきたら 耳鼻科で吸いとる
お薬はずっと飲んでる
をやっていますが
ため息が出ます
今日耳鼻科の予約を取ったけど お薬がまだあるので
数日後に予約変更
この通院も ちょっと不便なところにある病院だから一仕事です
今日は父さん送り出したら
らっきょうが十数キロ届くので その下処理をコツコツしなくてはいけません
今年はサイズをMサイズに とリクエスト
その分 手間が倍かかります
1粒1粒外して 砂を落とし 汚い川を取り除く 水気を切って小分け
これがね 黒豆の選別より大変なんです
部屋の中砂だらけになるし
その分の手間代を頂きたいと思うのですが
それは+していないので らっきょうがサイズダウンしたから大変だけど
やるしかない母さんです
皆さんにその作業をお願いしたいけど
おそらく 部屋の中が 砂浜になってしまうと・・・
それくらい らっきょうの下準備は大変です
中には 綺麗にして販売しているところもありますが
現地から直接の取り寄せは なかなかそこまでやっているところは少ないですね
毎年ラッキョウの時期になると 0時近くまで コツコツ流しで作業をしています
頑張ろう
皆さんの為に
今週はそれが有るので 先週から部屋の中が
凄い事になっています
瓶 その他の材料の段ボールが和室に山積み状態です
この後 梅干しの季節
そちらは今度 リビングに樽が並びます
5月末から手作りの季節到来
部屋の中 冷凍庫の中 は 大変です
では今日は一昨日の畑のお話を
一昨日は 耳鼻科に行って いったん家に帰り
体調が思わしくないけど 畑へ
苗を早く植えないといけません
予定表では 先生はもういない時間到着
畑に到着したら 平日ですが 利用者さんの車が数台
あと 午前中出勤の先生がまだお仕事中
そして もう一人の いつもお世話になっている先生が プライベートで
賑わっていました
苗を植えます
空心菜 つる無しインゲン 新潟から取り寄せた ミニトマト オクラ
こちらがオクラ
この前植えたのが どうも元気が無くて
先生に話したら
今年は皆さんおくらがなんだか・・・ って言っているらしいです
寒暖差もあるからかな
寒いと ここは 山の下より寒くなります
つる無しいんげんは 茄子の間に 相性がいいそうです
あと 今苗作りをしているのですが 反対側に マリーゴールドを植えます
その右隣の畝
ピーマンは1番花が実になってるので 小さいうちに取っちゃいました
本当は数日前に取ってしまいたかったね
あとはトマトを誘引
その隣の パプリカと万願寺は何もしませんでした
そして苦瓜の隣にネットをはって 華厳の滝を定植
華厳の滝 あと2本苗があって
それは ばあちゃんが種取してくれた種が発芽した苗なので
苦瓜の方に植えて 今年も種取って ばあちゃんの気持ちを受け継ごうとおもっています
種取って 袋には丁寧な字を書いて 渡してくれたばあちゃんです
ほんと 今思っても 几帳面な人でした
字は特徴のある 綺麗な字
なんでも おじいさんの字とそっくりだって
母さんも一時 同じような字を書いていましたが
ある時から 変えちゃったので
今は 意識しないと 同じ字は書けません
華厳の滝の右隣の畝に 空心菜4つ定植
その奥に ミニトマト
真ん中と 右の畝は空いています
ここには レモングラスと ローゼル予定
あと9月に大根の種まきしたいので 空けておきたい
欲張りすぎますね
あと 囲いを作ったところに 家に置いてあったサフランを植えました
育てばいいけど
オクラも新し苗追加
写真を見てもわかりますね
前に植えたオクラの様子がおかしいのが
作業は終了
梅を見に行きたかったけど
今回は行きません
最後に畑を散歩
5月から借り始めた生徒さのところに 空心菜の苗を置いて
さつま芋を確認
ラベンダーの香りをかいで
終了
帰りにらっきょう漬けの材料を買って
晩御飯作って 父さんに 子供部屋おばあさんに届けてもらい
1日が終わりました
いろんな事やってるんだけど
なんか バタバタして時間があっという間に過ぎるこの毎日
でもね なんか物足りなさを感じるの なんなんだろう??
って ずっと思っている母さんです