goo blog サービス終了のお知らせ 

今年2回目の金継ぎ教室へ

2025-03-27 | 金継ぎ

 

 

 

先ずは

 

上野界隈の桜が咲いていました

 

 

 

今日は早起き父さんの日

 

でしたが

 

なんと

 

父さん 体調不良で休みました

 

昨日仕事から帰り

 

もうしんどくて やっと帰ってきた  って

 

熱があるかも

 

おでこに手を当てたら

冷汗かいたあとの冷え冷え感

 

これは ちょっと熱が出て これから熱が どか~~~んて 出るだろうなって思った

 

そうそう 午前中電話があって

 

何事かと思ったら

 

調子が悪くてお弁当食べないけどごめんね って

 

吐きはしないけど 気持ち悪いって

 

早退してくるかと思ったら

 

仕事を終わらせ 帰ってきました

 

熱をはかったら まだ36℃台

 

冷汗も出ているから これから熱も出ると思うから

 

取りあえず カロナール飲ませ

 

会社には20時前に

 

今日は残業がついていないから 休んでも大丈夫らしい

 

そして今朝は 母さんお出かけなので

 

早く起きて 軽く父さんに朝ご飯

 

2個

そして カロナール飲ませ

 

母さんはお出かけ

 

父さんは かかりつけの病院に行く事に

予約制になったいつもの病院

 

今日は予約枠がないから

して 開いている時間に行く事に

 

出先にlineがきて

12時頃来てください と言われたって

よかった~

 

母さんは本日

 

術後2回目の金継ぎ教室

 

金継ぎ教室は 持って行くものないし

座ってやるので 料理教室よりは脚には優しい

 

朝は通勤ラッシュ時間帯だから 電車 ちょっと大変だったけどね

 

 

今日は 湯飲み茶わんの仕上げ

 

あと ご飯茶碗の細い線の炭研ぎを先生にやってもらい

どれくらいやるのか 見たい

 

そんなので終わっちゃうかな 

 

 

 

 

 

この細い線の炭研ぎが苦手

 

 

 

 

 

 

 

 

先生に少しやってもらい

 

母さんがやって 足りないところを見てもらい

 

今日 無事に 炭研ぎが終わりました

 

この後の作業は 線が細すぎて見えないから

 

お家に持って帰り 拡大鏡で見ながら作業をします

 

とにかく このお茶碗がなかなか終わらなくて

 

嫌になっちゃってます

 

丁寧にやって 終わらせたいです

 

 

そして こちらも 何度もやり直して 泣かされた

 

湯飲み茶わん

 

取手でやり始めてから1年たつかもしれない

 

なかなか終わらなくて

 

というより 何度やり直したか

 

 

今回 金粉じゃなくて 真鍮粉の金を蒔きました

 

 

 

金粉を蒔いた時とは 磨き方がまったく違うのにびっくり!

理由は

真鍮粉の方が柔らかいから 金粉の磨きのようにやると 剥げちゃうんだそうです

 

今日の工程 ノートに書かないとね

 

 

 

 

 

湯飲み茶わんは 今日完成しました

 

完成写真は後程

 

 

ここで終わるかと思ったら

 

まだまだ時間が余ってる

 

じゃ~ 蕎麦猪口いっちゃいますか!

 

 

この前は 大きな部分だけ 螺鈿をはりました

 

ほとんど先生が

 

母さん1か所だけかも

 

そして その部分は 1か所以外は

全部張り付いていました

 

剥がれる時があるんだって

 

1か所だけ ちょっと浮いていたらしく

先生が漆を塗って くっつけてくれました

 

 

そして

 

細かい作業が始まりましたよ

 

 

 

 

細かく砕いて

 

 

 

 

1粒1粒 チマチマ張り付けていきます

 

 

 

 

 

今日はここまで

 

 

作業が細かすぎて

 

 

お腹ペコペコ

 

 

父さんの事も気になるけど

 

友達を誘ってお昼ご飯を食べて帰る事にしました

 

そうそう 12時に診てもらった父さん

 

インフルでもコロちゃんでもなかったって

 

お腹の風邪だそうです

 

そして 母さん達は

 

 

 

 

久しぶりに 篤 へ

 

 

 

 

おまけの料理が

 

 

今度何か御礼をしなくてはいけませんね

 

スーシェフだった シェフ

 

元気そうでしたよ

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。