今日は早起きしなくていいのに
夢を見て目が覚めちゃった
長いことウダウダして 時計を見たら
3時半
起きてしまうと 今日1日でやる事を考えちゃう癖がある母さん
もう寝られません
電動ホイッパーはさすがに音がうるさいから それは6時過ぎてからにして
おからを煮る準備開始
その前に 起きたら鉄瓶でお湯を2回沸かしてポットに入れる
これが1日の始まり
鉄瓶でお湯を沸かして30年近くになるけど
良い感じに鉄さびが出てきた 南部鉄瓶
お手入れしながら上手に使っています
盛岡に鉄瓶を買いに行って
本当は違うのが欲しかったけど 手の出ない金額
妥協して買ったけど 30年近く共に暮らすと 愛着がわきます
鉄瓶に
お湯沸かして 昨日の残ったポットのお湯で 椎茸戻して
おからには絶対に入れたい 椎茸の戻し汁
これを入れると美味しい
そして お昼前に久しぶりに畑へ
その事は後程
只今筋肉痛でございます
では 今日は南瓜のお話
昨年は 初めて ピーナッツ南瓜を育ててみました
母さんの借りている畑 ピーナッツ南瓜がよく育つんです
(ほかの利用者さん見てるとね)
ばあちゃんに種を渡し 苗を作ってもらい
畑に確か3本植えたかな
自由気ままに育ててみました
まめな人は 棚を作って吊るして育てる人も結構います
畝間に自由気ままに伸びる南瓜
あまりに凄くて 最後の方で剪定
その時 あと1週間くらいで収穫できる そこそこサイズの良い南瓜を
間違って切っちゃった母さんでした
それから しばらくし 全部収穫 2022年9月16日でした
な違って収穫しちゃったのは下から2番目の南瓜
色白
それから なかなか手を付けれなくて
その間に 数本腐っちゃって
それでも作れなくて
ようやく2月28日に重い腰をあげ
あの間違って切っちゃった南瓜は
腐らないけど スポンジみたい
みずみずしさはあるのにね~
若く収穫すると こんな風になるんだね
残りをカットして
スープを作りました
昨年は 生クリームを入れて 発酵バターつかって
でしたが
なんかくどかったの
今年は 牛乳と少しのバター 発酵辞めて
あと 玉ネギを少し入れて作りました
ところが・・・
玉ネギしんなりするまで火をいれなかったから
玉ネギの味が表にでてきちゃって
でも 家族は気にしなかったから セ~~フ
晩御飯で
あとは 小分け冷凍 150gずつにして
今年もばあちゃんに種まきお願いしようかな