今日も暑かった
11月なのに 暖かい
昨日も汗をかいた1日
夜中も父さん寝汗がすごいと
休み明けの今日は 早起き父さんでした
寒い季節の早起きは寒いらしく 一昨年辺りから
「寒いから エネループカイロが欲しい」と話していました
そのエネループカイロも昨日買って お家に帰るなり充電
「あったかいよ~」としつこく報告
「良かったね」
と話した後
郵便物をみたら ベスト電気空お得意様ご招待会のお手紙
目をとおしましたら
買ってきたエネループカイロが 値引き
父さんに伝えましたら
「え~ なにそれ!」
11月12日からですが もう少し買うの待てばよかった
ま~ 人生なんてこんなもんです
安物好きの父さんですので ショックだったみたいです
今日の母さんは お出かけ 帰りに明日の材料を買って 準備
日曜日まで色々あります
この山を通りすぎたら のびのびの小春亭の物を作ろうと思っています
中旬以降の発売開始かな
今日は千葉のお届け物のお話を
今日で終わりになります
2010年11月1日(月)
ケーキをお届けし その時教えていただいた海に寄る事に
「景色が良いですよ~ ビリーもたまに行くんです」
頑張って歩いて行ける距離の様子
インチキカーナビに入力し
無事到着
海好きの春ちゃんですが 駐車場から海に出るまでが大変
城南島も 葛西も
歩かないからね~
ここもでしょうか??
抱っこを覚悟して車から出ましたら
行く気満々
駐車場が海のすぐそばでしたので 海のにおいがするのでしょうね
お手てあげて張り切っていました
初めて行った稲毛海浜公園
東京湾の奥の方になりますが イメージ的には 汚く無いかな?
春ちゃん走っちゃいました
「早くおいでよ~」って 遠くで待つ春ちゃん
海はやっぱり好き!
海の方はどうでしょう?
春はどんどん水際へ
持って来いをやると勘違い
なんと 綺麗
お台場 城南島より綺麗です
春ちゃんは 早く投げてくれないか待っていましたが
持って来いオレンジ棒は持って行きませんでしたので
砂浜を歩いて
父さんこれに大喜び!
マテガイの貝殻
来年デビュー予定の マテガイ
結構大きかったです
ここでとれるのかな?
父さん双眼鏡で遠く見ていましたら
「あそこの入口がありそうだから行ってみようよ!」 と 指差したところには
海に突き出る防波堤
そこには釣り人が沢山います
それは興味深い
てくてく歩いて 防波堤へ
あまりに釣り人が多いので 海釣り公園? かと思いましたが
違うようです
途中にベンチがあったり
ここも海を眺める場所
ベンチ下には
つめた貝
これは浅蜊の天敵
見つけたら駆除しないといけない貝ですが
千葉では売っているんですよ
どうやって食べるかは
貝から 中身をだして よ~く水洗い
貝の中に砂がものすごく入っています
綺麗にしたら 煮つけたり 焼いたり
コリコリして つぶ貝みたいで美味しい貝です
でも どうしてここに?
お家に帰り 稲毛海浜公園を調べましたら 釣りをするとこれが引っ掛かってくるそうです
外道ですね
ここは良いですね~
春も遊べて釣りも出来て
ところで何が釣れているのか?
向って 右と左とでは仕掛けが違います
黒ダイ狙いの人もいましたが
突端まで見に行く途中 春に声をかけてくれたおじさんに聞きましたら
向って右は イカ狙い
どうりで 小さなエギング付けていました
バケツをみましたら ヒイカ
「昨日今日は駄目だね~」って
左は 仕掛けから行くと サヨリ狙い
1人バケツにサヨリが入っている人がいました
稲毛海浜公園 初めて行きましたが 良いところでした
春ちゃん 来年はここで海水浴ね
帰りみち船橋の三番瀬に寄ってみようかと思っていましたら
もう入口
父さんは早く帰って飲みたいらしく
帰りは湾岸経由
ついでなので ラゾーナに寄って父さんのシャンプー買って
お腹が空き過ぎて
お昼食べるところがなかった
と言うのは 夏日のようで 春ちゃん車に置いて行くのは危険
ファミレスに寄れなくて
ラゾーナで買い物をさっと済ませ
糖分補給で
夕方は本宅へ行き 晩ごはん
途中から具合が悪くなり
ダウン
美容院でうつされた母さんでした
今夜は家電地獄になった我が家
壊れ物2つ 痛い出費です